![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/af26b7a32557240a1683876c623c81ae.jpg)
2/2(火) 二回目の「認定日」。
神戸駅南の"神戸ハロー"に行って、「就職活動してますよ~。でもダメでした~」の内容書類を提出するのです。
厳寒日だと、風がすごかったり、海水スプレーがかかったりで無理なんですが、
普通の西風吹く冬日だったので、"満点バイク"で行くことに。
JR往復¥580-也が浮く勘定。
午後3時~3時半の時間指定は、なんとも中途半端な時間帯で、
すこし早めに出て、ついでのプチ探検をしながら神戸まで。
神戸市長田区と兵庫区の境目に運河があって、運河の西側が長田区梅香ヶ町。
R2東尻池交差点の南、その運河を挟んで「川崎重工・兵庫工場」があります。
頭の写真:ちょっと休憩!で立ち寄りました。
長田区梅香ヶ町の川崎重工・兵庫工場に展示されている新幹線0系車両と
東海道本線時代の特急「こだま」。
共に「川崎車両」時代の製品。
2年ほど前、以前ここで働いていたという20代の青年に「へ~、東尻池の『川崎車両』に勤めとったんかぁ~」といったら、ポッカ~ン?とした顔してましたが・・・社名が変わったのは彼が生れる前(1969)だったようで、無理もありません。
ここの工場のことをいまだに「ああ、川崎車両ねっ!」と日常言ってしまう僕は、
完ぺき「オッサン!」の域にどっぷりこん!なんやねぇ。すでに完全死語やったんやっ。
展示車両の東は運河。橋の向うは兵庫区側の工場
国道を越えて運河沿いを北へ100m
左足は兵庫区で、右足は長田区ですかい? ・・・汚い水ですが、所詮は運河。
今いる橋の北50mほどで運河終点
長田区側は増田製粉所の敷地。船着場施設がありますねぇ。
橋の名前はさすがの「ほりどめばし」
薄くなってますが・・・
「 あぶない
立入禁止
運河内の材木や
船の上で遊ぶのは
やめましょう。
神戸市港湾局 」と。
材木も船も見当たりません。子供達が入っているような気配もありません。
ゴミすらもありません。 魅力的だったのは過去のこと?
増田製粉所南のレンガ塀。風情あり!
この塀が好きで、チャリのときはよく通って、ながめてます。
神戸ハローの帰り、長田区西代でO原氏と会って、近くの酒屋で"立ち飲み"。
彼もPCが変になった・・とか。
が、こちらはいじりすぎの結果、とても重要なソフトまでも消してしまったよう。。
のどごし一本、熱燗一杯、チ-ズカマボコ一本、〆て¥450-。
まだ¥130-黒字のまま家路に。ウレシ!得した気分。
が、日が暮れてくると寒いんよね~。向かい風やしね~。
早く帰って・・のほうがよかったんかな~。
これって、得したのか・・・損したのか・・・ねぇ。
神戸駅南の"神戸ハロー"に行って、「就職活動してますよ~。でもダメでした~」の内容書類を提出するのです。
厳寒日だと、風がすごかったり、海水スプレーがかかったりで無理なんですが、
普通の西風吹く冬日だったので、"満点バイク"で行くことに。
JR往復¥580-也が浮く勘定。
午後3時~3時半の時間指定は、なんとも中途半端な時間帯で、
すこし早めに出て、ついでのプチ探検をしながら神戸まで。
神戸市長田区と兵庫区の境目に運河があって、運河の西側が長田区梅香ヶ町。
R2東尻池交差点の南、その運河を挟んで「川崎重工・兵庫工場」があります。
頭の写真:ちょっと休憩!で立ち寄りました。
長田区梅香ヶ町の川崎重工・兵庫工場に展示されている新幹線0系車両と
東海道本線時代の特急「こだま」。
共に「川崎車両」時代の製品。
2年ほど前、以前ここで働いていたという20代の青年に「へ~、東尻池の『川崎車両』に勤めとったんかぁ~」といったら、ポッカ~ン?とした顔してましたが・・・社名が変わったのは彼が生れる前(1969)だったようで、無理もありません。
ここの工場のことをいまだに「ああ、川崎車両ねっ!」と日常言ってしまう僕は、
完ぺき「オッサン!」の域にどっぷりこん!なんやねぇ。すでに完全死語やったんやっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4b/2c9a0284de12715d95d76b17d90b5803.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/796dab87d00d6fcde7efdbd2db0d7283.jpg)
左足は兵庫区で、右足は長田区ですかい? ・・・汚い水ですが、所詮は運河。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/dd92071b35371bee8fe204f7474cccbc.jpg)
長田区側は増田製粉所の敷地。船着場施設がありますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ac/1c4eca1412698efc49211ce2d1dfe723.jpg)
薄くなってますが・・・
「 あぶない
立入禁止
運河内の材木や
船の上で遊ぶのは
やめましょう。
神戸市港湾局 」と。
材木も船も見当たりません。子供達が入っているような気配もありません。
ゴミすらもありません。 魅力的だったのは過去のこと?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e6/59cac591db74a182b7dbb2eba50f9f21.jpg)
この塀が好きで、チャリのときはよく通って、ながめてます。
神戸ハローの帰り、長田区西代でO原氏と会って、近くの酒屋で"立ち飲み"。
彼もPCが変になった・・とか。
が、こちらはいじりすぎの結果、とても重要なソフトまでも消してしまったよう。。
のどごし一本、熱燗一杯、チ-ズカマボコ一本、〆て¥450-。
まだ¥130-黒字のまま家路に。ウレシ!得した気分。
が、日が暮れてくると寒いんよね~。向かい風やしね~。
早く帰って・・のほうがよかったんかな~。
これって、得したのか・・・損したのか・・・ねぇ。
そうやねっ!
酒飲みは その一言 がうれしいです!!
熱燗は「加茂鶴」でしたよ!