![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/5753a82e67d228dcf121aee9eeefae1b.jpg)
なんで那智勝浦かっ?の事の発端は2つ。
その1
「勝浦に行くと、生マグロの美味しいのが食べれますよ~!」和歌山の大学に行っていたT本君のこの話がず~っと頭に残ってた。
昨年の寒い時期、ある葬祭で食べた刺身のマグロの赤身が今まで"水っぽくて美味しくない!"と思っていたマグロじゃなかった。もちっとして甘味があって、うまかった!!
「このマグロうまいっすね~!」とそんな場で言えるはずもなく、帰ってから奥様に「今日、意外な所で、美味しいマグロに出会った!! 初めて美味しいと思った!ありゃうまかった!あたりやったなぁ・・」と報告。
が、また機会があったらあそこの会館に行こねっ!は非現実的で、"美味しいマグロ"を未だ食べていない奥様は共感できず。。。
その2
奥様の有給休暇消化。「どこか~!!」と言ってたとき、一泊二食付¥7800+大阪・長堀から往復バス¥2000+入湯税¥150=1万円弱!の新聞広告。北陸や南紀に何箇所か同じ料金システムのホテルあり!
「ほ~、お得ですなぁ。。白浜よりは那智勝浦がいいんじゃない?潮岬や串本やら通るし、行ったことないし・・」
結果
その1+その2=那智勝浦に決定!
でもマグロは美味しいのかなぁ?うまいマグロは寒い時じゃない?の疑問は残されたまま。。。
夏に四国・室戸岬あたりによく行ってたけど、夏は"ヨコワ"(黒マグロの幼魚)しかなくて、脂が乗ってなくて"これもマグロ??"で、全然美味しくなかった・・・
街中にこんな"まぐろ丼""まぐろ定食"の看板あり
R.42沿いのY食堂へ"生マグロ"食べに行くぞ~!それにしても「暑い!!!!!」 気温と湿度攻撃にクラクラします
"Y食堂"
「う~ん、"まぐろ食べ放題定食¥2500-"はどんなですかぁ?」
「まぐろの"お刺身"と"ご飯"と"味噌汁"に"おかずの取り放題"です」
なんと! 正確には「一皿¥100-の"おかず食べ放題"定食・まぐろ"刺身"付き」であった!
インターネットで"写真だまし"やりましたな! 訊ねてよかった・・
「じゃ、中トロと瓶ビールください」
う~ん?・・出てきたのは"ビンナガのトロ"! イメージ違う!肌色で水っぽいぞよ。。
が、、"おビール"は腹に体に染みわたって、なんと美味しいことよ。。。
え~い、もう一軒"ハシゴ"じゃ~!!
"T原"
ぶ厚い刺身の"まぐろ定食"に定評あり、とのこと。
すでにカウンター端のおじさんは大トロと小鉢で生ビールを飲んでます。
"まぐろ定食"と小鉢と瓶ビールを注文。小鉢¥630は尾びれ付近を皮ごと出汁で煮たものをポン酢につけて食べるというもの。食感が良くてビールに合います。うまい!
漁港で尾びれの原価を聞かなかったほうがよかったかもねぇ・・・
定食の"まぐろの刺身"、葬祭の勝ち! あれほどは味ありません。ま~夏やし・・と思ってたら隣に常連が客を連れてきて、同じく"まぐろ定食"を注文。
うん?まぐろの赤身、違いますなぁ。。観光客の弱み!ですか・・?
"美味しいマグロ!"はまたこんど・・・寒い時期に再挑戦することにしましょう・・・
頭の写真:漁港にある漁協の冷蔵庫の建物(4階建くらい)の壁一面に"マグロの絵"
翌日が"那智の火祭り"だったせいなのか、シーズンオフなのか、いつもこんなものなのか、那智勝浦の街は"し~ん"としてました。。。
その1
「勝浦に行くと、生マグロの美味しいのが食べれますよ~!」和歌山の大学に行っていたT本君のこの話がず~っと頭に残ってた。
昨年の寒い時期、ある葬祭で食べた刺身のマグロの赤身が今まで"水っぽくて美味しくない!"と思っていたマグロじゃなかった。もちっとして甘味があって、うまかった!!
「このマグロうまいっすね~!」とそんな場で言えるはずもなく、帰ってから奥様に「今日、意外な所で、美味しいマグロに出会った!! 初めて美味しいと思った!ありゃうまかった!あたりやったなぁ・・」と報告。
が、また機会があったらあそこの会館に行こねっ!は非現実的で、"美味しいマグロ"を未だ食べていない奥様は共感できず。。。
その2
奥様の有給休暇消化。「どこか~!!」と言ってたとき、一泊二食付¥7800+大阪・長堀から往復バス¥2000+入湯税¥150=1万円弱!の新聞広告。北陸や南紀に何箇所か同じ料金システムのホテルあり!
「ほ~、お得ですなぁ。。白浜よりは那智勝浦がいいんじゃない?潮岬や串本やら通るし、行ったことないし・・」
結果
その1+その2=那智勝浦に決定!
でもマグロは美味しいのかなぁ?うまいマグロは寒い時じゃない?の疑問は残されたまま。。。
夏に四国・室戸岬あたりによく行ってたけど、夏は"ヨコワ"(黒マグロの幼魚)しかなくて、脂が乗ってなくて"これもマグロ??"で、全然美味しくなかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e9/118ff9b01029c5eb11c4f6f2b44bc7bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/a2c27eba39e197d102f285bcf76677c5.jpg)
"Y食堂"
「う~ん、"まぐろ食べ放題定食¥2500-"はどんなですかぁ?」
「まぐろの"お刺身"と"ご飯"と"味噌汁"に"おかずの取り放題"です」
なんと! 正確には「一皿¥100-の"おかず食べ放題"定食・まぐろ"刺身"付き」であった!
インターネットで"写真だまし"やりましたな! 訊ねてよかった・・
「じゃ、中トロと瓶ビールください」
う~ん?・・出てきたのは"ビンナガのトロ"! イメージ違う!肌色で水っぽいぞよ。。
が、、"おビール"は腹に体に染みわたって、なんと美味しいことよ。。。
え~い、もう一軒"ハシゴ"じゃ~!!
"T原"
ぶ厚い刺身の"まぐろ定食"に定評あり、とのこと。
すでにカウンター端のおじさんは大トロと小鉢で生ビールを飲んでます。
"まぐろ定食"と小鉢と瓶ビールを注文。小鉢¥630は尾びれ付近を皮ごと出汁で煮たものをポン酢につけて食べるというもの。食感が良くてビールに合います。うまい!
漁港で尾びれの原価を聞かなかったほうがよかったかもねぇ・・・
定食の"まぐろの刺身"、葬祭の勝ち! あれほどは味ありません。ま~夏やし・・と思ってたら隣に常連が客を連れてきて、同じく"まぐろ定食"を注文。
うん?まぐろの赤身、違いますなぁ。。観光客の弱み!ですか・・?
"美味しいマグロ!"はまたこんど・・・寒い時期に再挑戦することにしましょう・・・
頭の写真:漁港にある漁協の冷蔵庫の建物(4階建くらい)の壁一面に"マグロの絵"
翌日が"那智の火祭り"だったせいなのか、シーズンオフなのか、いつもこんなものなのか、那智勝浦の街は"し~ん"としてました。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます