【フランジパニ日記】@目黒世田谷圏内・自由が丘。手相鑑定、セラピー、カウンセリング、コーチングで変化を促すサロンのブログ

手相占い、ストレスの解放、ヒプノセラピー(催眠療法)、コーチング、癒し、気づき、潜在意識などについて綴っています。

失敗から学ぶ

2012-06-19 23:58:46 | 自己実現

以前、私は

「失敗例を沢山見ているから、大丈夫(上手くいく)」

と言う人の話しを耳にしたことがありました。

 

本人は

失敗例を排除していったところに成功がある

というようなニュアンスで話されていて

「失敗から学んでいるから大丈夫」

とも話されていました。

 

私は話しを聞いていて、少し違和感を覚えました。

 

私は、失敗から学ぶということは

(広い意味では

 失敗を排除することなのかも知れませんが…)

失敗を踏まえて

改善したり、色々試してみたりして、上手くいく

ということだと思っています。

 

成功例をなぞっても上手くいかない場合もあるのですから

失敗例を排除するだけでは、上手くいかないような気がします。

 

そして

失敗例を沢山見て、失敗例に気を取られていると

潜在意識にそのことがインプットされてしまい

成功への道のりが

より厳しいものになってしまうのかと思います。

 

失敗例を沢山見たり、それを振り返えってばかりいるよりも

むしろ

成功例をイメージする方が効果的な場合もある

のかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えないブロック(その3)

2012-06-18 23:58:05 | 気づき

(前回 (ブログ 見えないブロック(その2))からの続き)

今思うと

今回の買い物をする中で終始感じていた

“恥ずかしさ”とは

中年男性が

女の子の行くお店に行って、女の子の好むものを購入する

という、きまりの悪さから

自分を裁いてしまったため

生じたのかと思います。

 

また、もしも

他の誰かが、今回の自分と同じことをしていて

その人に対して、きまりの悪さ、違和感を感じたとしたら

その人や、その人の行為を批判的に見ていた(裁いていた)

のかも知れません。

 

この何かを裁く基になっているものは

「男は〇〇であるべきだ」

「女のくせに△△だ」

「××は◎◎でなければいけない」

などといった、何らかの規範であり

生まれ育ってきた環境の中で

無条件に植え付けられてきたものだったりします。

 

そして、それは

自分の無意識の部分に影響を及ぼしていたりすることがあります。

 

今回、もしも私の心が

思い込みのないニュートラルな状態であったならば

恐らく、恥ずかしい気持ちにはならなかったのかと思います。

 

今回の買い物によって

ニュートラルな心やニュートラルな見方を難しくさせる

自分の中にある

“見えないブロック”

に気づくことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えないブロック(その2)

2012-06-17 23:04:21 | 気づき

(前回 (ブログ 見えないブロック)からの続き)

私の心の中に、とても恥ずかしい気持ちが芽生えつつも

お店に入ることにしました。

 

お店の中にはキャラクターのぬいぐるみが

所狭しと並べられていました。

 

私は

「数多くあるものの中から、どれを選んで良いものやら…」

と、直ぐに選び出すことができず

お店の中をぐるぐると歩き回ることになりました。

 

お店の中を歩き回っている間は

ものを選ぶこと以上に

やたらと周りの人の目が気になり

何だか落ち着かず

とても恥ずかしい気持ちで一杯でした。

 

そして

そこにいるお客さん、カップル、店員さんと目が合ったりすると

さらに恥ずかしい気持ちが増していきました。

 

そのような中で、名前は分からない

(タグはついていたものの、日本語名が書いてない)

けれども、それを見たら、つられて笑顔になる感じの

とてもかわいらしいぬいぐるみを見つけ

それを、買うことにしました。

 

私は、当初考えていた以上に良いぬいぐるみを

ゲットすることができたので

心が弾みました。

 

しかし、会計のときに

「プレゼント用ですか?」と聞かれ

忘れかけていた恥ずかしさが

再度よみがえってきました。

 

お店を出て、二子玉川駅の構内を歩いていたとき、ふと

「店員さんから、キャラクターの名前を教えてもらうことを

 忘れてしまった」

と思いました。

 

普段の自分なら

名前が分からなかったら聞いていると思うのですが

その場から早く立ち去りたかったためか

聞くという考えが、まったく浮かびませんでした。

(名前は、後で、インターネットで調べて分かりましたが…)

 

この買い物のときに私が終始感じていた

“恥ずかしさ”

とは、一体何なのでしょうか?

(次回 (ブログ 見えないブロック(その3))へと続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えないブロック

2012-06-16 23:13:47 | 気づき

昨日のブログ

開催間近、癒しの祭典in大洗

に書いた通り

癒しの祭典in大洗では

これまで行ってきたスタイル(まじめ路線)に

遊び心とユーモアの味付けを加えようと思います。

 

そのための

ちょっとしたサポートをしてもらおうとして

会場の私のスペース(テーブル)の上に

手のひらに乗るような、小さなぬいぐるみを

置こうと思いました。

 

そのぬいぐるみを

原宿にあるキディランド

(キャラクターグッズが沢山ある玩具屋さん)

で買おうと思い

インターネットで営業時間を調べていたところ

お店が改装中であることを知り

キディランドの二子玉川店に行くことにしました。

 

二子玉川店は

建物のすべての階が一つの玩具屋さんになっている

原宿店とは異なり

ショッピングセンターに、一テナントとして入っていました。

 

そして、そのお店は

通路から見て

壁に遮られることもないオープンな間取りをしていて

お店の外からでも

陳列されている、子供(特に女の子)の好きそうな

キャラクターグッズ、ぬいぐるみたちが良く見えました。

 

私には子供がいないということもあり

大人になってから

このようなお店に入る機会は殆どなく

いざお店の前まで来たものの…

 

お店に入ることが

とてつもなく場違いみたいな

何か悪いことをしているみたいな感じに思え

とても恥ずかしい気持ちになってきました。

(次回 見えないブロック(その2)へと続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開催間近、癒しの祭典in大洗

2012-06-15 18:34:09 | リーディング&セラピーアカデミー・イベント

癒しの祭典in大洗

ブログ 癒しの祭典in大洗への参加 参照

の開催まで、あと1週間となりました。

 

Vision-Action Spiralとしては

パームリーディング(手相術)で出展いたしますが

開催地が、東日本大震災の被災地であることや

“癒しの祭典”というイベントであることから

これまで行ってきたスタイル(まじめ路線)に

遊び心とユーモアの味付けを加えることにいたします。

 

セッション(手相鑑定)を受けられるお客様には

楽しく元気になってお帰りいただく

ということを念頭に置き

今回特別に作った3つのコース

  ☆とことん元気が出る、元気コース

  ☆良いことしか言わない、良いことコース

  ☆どんどん背中を押す、どんどんコース

の中からお好みのコースを選択していただこう

と考えています。

 

そして

“あなたならではの開運ポイント”

をお示しいたします。

 

お近くの方は是非ご来場ください。

 

心よりお待ち申し上げております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする