今日は富士山のあざみラインを試走するY根さん、gonさん、H野さんに便乗して坂練。
他の方々はあざみ用にスプロケットを交換してきているが、私はノーマルのまま。もう最初から勝負していないです。
桜公園という公園の駐車場に車を止めて出発。
自衛隊の富士学校前を通っていよいよ須走をスタート。2キロほど上がって他の方々はアップが終了と言う事で再度スタート地点まで戻ってから再スタートをするため下っていったが、私はこのまま上る。何しろ脚がないですから。
太陽が出て暑い。松並木はあるが日陰はないので汗が出てくる。マイペースでゆっくりと進む。直線を上りきって野鳥の絵の描かれた看板が出てきてカーブ。そろそろ勾配がきつくなるのかと思ったがそれほど変わらない。
舗装が荒れたところに来て後ろに気配が。H野さんにもう追いつかれた。
あざみラインを横切る演習道路を越えると「馬返し」のバス停。5.5km付近。ここでY根さんにも飲まれる。ここからが急勾配になる。
ゆっくりとしたペースで立ち漕ぎ。しばらくしてY根さんを抜き返すが、ある左カーブを曲がった瞬間気合抜けで足つき小休止。7.2km付近だと思う。前方に壁のような坂。またY根さんに抜かれる。見るとY根さんはもうほとんどペダルが止まっているような状態でゆっくりとシッティングで上っている。少し休めたので後を追う。
「狩休」のバス停があってまた勾配が急になって止まる。今度はgonさんに抜かれる。追う。
幾つかカーブを曲がると緩斜面になる。が、ギアをアップする気にもなれない。腰が痛い。カーブでまた傾斜が急になる。するとまた緩斜面になる。H野さんが下ってきて「あともう少しですよ」と声を掛けてくれた。
11kmの標識が出てきてあと一息。そして恐らくあの前方の右カーブを上れば…。
五合目に着いた。
五合目の山小屋に向かうと昆布茶を振舞われた。塩気がいい。それから自販機で飲み物を買う。下界の景色は見えない。空は雲が流れ頂上は見え隠れする。
タイムは計らなかった。勾配の感触は昨日の鎌倉C.C.と似ている。鎌倉C.C.での練習の本数を昨日の倍の10本に増やして練習を積んでまた来てみよう。
ウィンドブレーカーを着て下山。自宅到着は12:30頃。
未計測です
今日の走行距離: km 走行時間: 時間 分
平均速度: km/h
人気ブログランキング参加中 よろしくお願いします!