山口県統一 共通Vテスト

山口県の公立高校入試を真剣に考える!

6月25日(木)

2015-06-25 10:53:02 | Weblog
血糖値や体重などはうまく調整できてはいるのだが、

まだ薬やインスリンにコントロールされているような気がする。

力がうまくはいらない。

お腹の空洞感はあいかわらず

食欲がまったくでない

昨日のお昼はほっと○っとののり弁4分の3 しかも魚、半分残し

小さなご飯茶碗半分とハンバーグ小1個、サラダ、春雨のサラダ、

味噌汁、煮物 なんか無理して入れたって感じ。


糖尿病は食事療法と運動療法というが、

薬やインスリンによって自分の意志とは別に食事を制限できる

とは思わなかった。

今まで数年何をしていたんだろう?

でも、こんだけ体調が悪かったら意味がないような気もする。

もうしばらく様子を見れば慣れてくるんだろうか?

それとも無理をして元気になろうとすればすぐにでも

この体のだるさ重さを覆すことができるんだろうか?


っとここまで書いて、また糖尿話だということに気づいた。

いかんいかん。もっとためになること書いていかねば。。。


昨日、山口県の高校バスケの総体予選のDVDの編集が終わり、

母校の選手用のダビングが終了。DVD編集しはじめてもう

7年になるが、なかなかやめられない。

試合を見ながら、スコアをつけ、ビデオをPCにとりこみ、

得点シーンやいいディフェンスをしているシーンなどを切り

そこに、スコアや得点をいれた選手の番号、名前、得点など

をいれていく。プレーにあうように曲を選び、挿入。かなり

めんどうくさい作業ではあるが、うまくはまったときなどは

かなりの達成感はある。なにより、選手の一生懸命さがこち

らに伝わってきて、若さをもらうことができる。

なかには、この選手、中学校のとき、「共通Vテスト」受けて

いたなぁっていう選手も。。。


いろんなことで、いろいろな生徒とかかわりがもてる仕事って

なんかいいです。

東駅あたりを歩いていると、「おい、あのひげの人、みたこと

ねぇ?」「あの人、Vテストの人だよ!」なんて感じで話して

いる男子高校生にであったり、「Vテスト受けてたんですよ!

懐かしい!」なんて女子高校生が話しかけてくれたり。。。

入院しているときも、看護師さんから「私もVテスト受けて

たんですよ! 超できなかったことだけ覚えています」なん

て。。。

もっともっといろんな人と、いろんな場面でかかわっていける

よう、自分も体調に負けず、成長していかなきゃ! って感じた

1日でした。