朝から7月Vテストの準備におわれていて
危うくブログ更新するの忘れていた。
今日は忙しくばたばたしているうちは体調不良忘れて
いたのだけど、夕食終えたごろから突然不調。
単なるだれだれ病ということにしておこう!
今日は1問の数学の問題にこだわってみた。
この問題は、数学的にどのような能力を訪ねているのだろう。
そのことがきちんと説明できる問題なのかどうか。
それを考えてみた。
山口県の公立高校入試の問題は、非常に良問が多いと思う。
その問題がいまどきのこともの能力をはかることができるのか?
とか、実際にそれで入試としての役割をはたすのか? ということ
は別として、思考力を問うという意味では、一朝一夕に考えられる
問題ではないということがよくわかる。作成者の心意気が伝わって
くる問題ではある。
春に発表される出題についての見解とマッチした問題である。
ということは、研究すれば、その傾向と対策がはっきり見えてくる
問題であるといえる。
それを知るためには、やはり入試問題を何年分か解いてみること、
そして比較するために全国の入試問題集も解いてみることをおすす
めする! 期末テストが終わったこの時期に、山口県公立高校入試
の過去問題と全国入試問題集を買い求め、既習範囲の部分をざっくり
解いてみよう!
まず自分ができないこと、次に自分がどこができないかということ
そして、それを理解するためには何をしなければならないこと
を理解しよう!
7月のVテストでも同じことを考えてみよう!
もしわからなければ、「どういう勉強すればいいの?」って
まわりの大人に尋ねてみよう!
まわりの大人はすべて人生の先輩なのだから。。。
ってことで、夏休みの自分の勉強方法をこの時期からしっかり考えて
やってみよう。どうしていいかわからない人は、とりあえず、夏期講習
を受けてみればいいと思う。
とりあえず重い腰をあげるために、何か方法を講じてみよう!!!