おはようございます。
ベランダで育てていたトマト類3株ですが
中玉トマトのフルティカを収穫
これが最後の収穫、撤収となるはずでした。
しかし、このところわき芽をそのままにしていたので
花が咲き結実 あっという間にあちこちで大きくなっていました。
しばらくはまだ水やりが続きそうです。
トマトの株の撤収をする前にやるべきことも!
コンパニオンプランツとしていっしょに育てていたバジルが
良い具合に生長
蕾を持つ前に収穫して
バジルソースをつくりました。
トマトとの相乗効果なのかどうかはわかりませんが
虫食いもなくきれいに育ってくれました。
葉を切り取り
バジルの葉、クルミ、オリーブオイル、塩、黒コショウで合わせました。
今回もミキサーを使いました。
表面にオリーブオイルでまくを作っておくと日持ちしますよね。
(バジル40g、オリーブオイル120cc、クルミ30g、塩小1/2、 黒コショウ)
数日ねかせてから使おうと思ってます。
昨日は知人のやっている自宅カフェへ行ってきました。
我が家から自転車で10分、
途中自転車を止め、お気に入りの場所の写真を撮ったり・・・
駅から2、3分の所にある公園、
竹や桜など
自然を生かした公園です。
自然に癒された後は
やさしい雰囲気の店内で癒されてきました♪
訪問ありがとうございます。
ポチッと応援のクリックお願いします。
更新の励みになっています 感謝。
おはようございます。
プランター菜園、
今朝は、今年初登場の茗荷の様子です。
去年の収穫から放りっぱなし状態にしておいた罰?
株や葉がほっそりです。
芽が出てからずっとお水はあげていたのですが
「今年は収穫は無理」と思っていました。
でも今朝は花を咲かせているものが。
花も細くて・・・栄養不足のようです。
良く見ると一番大きな株の近くにもう一つ顔を出しています。
採ってみると…ミニサイズ(@_@;)
ということで、今年は茗荷の栽培失敗しました。
秋になって葉が枯れたら
腐葉土を足してあげればいいんでしょうか?調べないとです。
そして、おうちごはんです。
夫からリクエストが出ていた
高野豆腐の揚げ煮にしました。これ、ビールにも合うんですよね。
シシトウも 破裂しないように所々に楊枝で挿して
いっしょに揚げました。
トマト、サンチュ、きゅうり、人参、じゃがいも
すべて自家産野菜のサラダができました。
他に残り物を並べて
のんびりおうちごはんでした。
訪問ありがとうございます。
ポチッと応援のクリックお願いします。
気温は高めですが、はっきりしない天気です。
さて、3月31日に種を蒔いたバジルの今朝の様子です。
約1ヶ月ですね。
小さな本葉が出揃い、びっしり育っています。
トマトのコンパニオンプランツと聞いているので、
もう少し大きくなったらトマトの側にも植えたいと思います。
おはようございます。
明るい日差し、爽やかな朝です。
仕事が休みの昨日は庭の草取りをしました。
隅に置いてあったプランターを
移動させようとして気が付いたこちら。
みょうがの芽が出てました♪
去年頂いた苗を植えたもの、
去年は確か10本近い収穫だったと思います。
2か所に出ていました。
これから次々に出てくると思いますが
収獲は7月ですかね。 楽しみ~。
春本番ですね~。
こぼれ種から咲いた忘れな草や
毎年出てくる黄花ほうちゃく草など
ひっそりと咲いていました。
今日は地味目な写真が揃っちゃいましたね。
訪問ありがとうございます。
ポチッと応援のクリックお願いします。