おはようございます。
青空が広がっている朝です。
休みだった昨日は
新生児の孫っちと遊んだり
又、栗の渋皮煮を作ったりして過ごしました。
店頭に栗が沢山並ぶ季節になりましたね~。
手前に写っているのは
途中で渋皮がちょっと切れたりしたものを(数個出たので)
まとめて茶こしの袋に入れていっしょに煮たもの。
切れ目が広がらず良いですよ。
そんな昨日の晩ごはんです。
秋刀魚の美味しい季節ですが・・・
店頭で隣りに並んでピカピカ光っていた 鰺の塩焼きにしました。
前日残りの鶏のから揚げを
みぞれ煮に変身させてみました。
菜園仲間から「時々すご~く辛いのがあるよ」と言われて
沢山頂いた甘長とうがらしは
なすといっしょに肉味噌炒めに。
今回のは皆甘くて美味しかったです♪
今朝はプランターに
残っていた(去年の?)葉だいこんの種を蒔いてみました。
上手く発芽してくれるといいんですけどね(*^_^*)
訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援のクリックお願いします。
お孫さんと楽しい日々を過ごされてるようで、
ほのぼのさせていただきました♪
栗、大好きな私で、とても渋皮煮、おいしそうです!!!
鯵も美味しいですよね♪
私、鯵も大好きです!!!
菜園お野菜のお料理、秋になっても続かれていて、
また、これからの種まきと収穫が楽しみですね♪♪♪
私も種まき、励みます(w)うふふ
ではでは♪♪♪
おはようございます。
コメントありがとうございます。
渋皮煮ですが
20年以上前、友人が作った渋皮煮の味が忘れられず作り続けているのですがなかなか難しいです。高齢で連絡とれなくなりました。
プチ自給生活、楽しいですよね♪
甘長とうがらし、初めて聞きました!
なすの炒めものに合うんですよね♪
柔らかいなすにとうがらし、ピリッと効いて
美味しいですよね♪(^_^)
ミゾレ煮の唐揚げもアイデアがすごいですね!
(^O^)
娘さんもお料理してくれて助かりますね☆♪
私はお菓子作りにハマっていて母からチーズケーキのレシピを近々教えてもらう予定です♪
(^O^)
母親って大切にしたいなあと思います♪
(^_^)
おはようございます。
甘長とうがらしは収穫したものを頂いたのですが、栽培終盤になってきて たまに激辛のものが生るようになったそうです。どれが辛いか見た目ではわからないのですが(笑)
手づくりチーズケーキいいですね~。久しぶりに作ってみたくなりました♪