今朝の収穫です。
6月14日から収穫の始まったつるなしいんげんですが
相変わらず毎日のように収穫出来ています。
でも房に変化が表れていますね。
ほとんどが短いです。
花はもう咲いていませんが
葉は青々と元気です。
まだ成長中のいんげんが少しなっています。
その収穫が終わったら
すべて終了なのか、もう一度花が咲くのか
このまま終わったらもったいなーいといった様子ですが・・・
どうなっていくのか・・・見ていこうと思います。
クリックの応援よろしくお願いします。
今朝の収穫です。
6月14日から収穫の始まったつるなしいんげんですが
相変わらず毎日のように収穫出来ています。
でも房に変化が表れていますね。
ほとんどが短いです。
花はもう咲いていませんが
葉は青々と元気です。
まだ成長中のいんげんが少しなっています。
その収穫が終わったら
すべて終了なのか、もう一度花が咲くのか
このまま終わったらもったいなーいといった様子ですが・・・
どうなっていくのか・・・見ていこうと思います。
クリックの応援よろしくお願いします。
昨日は仕事帰りに
菜園へ寄ってきました。
とは言っても、夕方から仕事が入り
着いたのが7時少し前、
もう薄暗くなっていました。
なので菜園写真は後日と言う事にになりました。
会社から帰宅後来た夫が先に着いていて
いろいろ収穫してくれていました。
自宅プランターでは栽培してないものばかりです。
夕飯には
採りたての完熟トマトをたっぷりといただきました。
ししとうは消費が追いついていないので
処理して冷凍保存。
良く洗ったししとうを縦半分に切り種を取り
水気をしっかり拭き取り フリーザーバッグで冷凍室へ。
先日頂いたミョウガの半分は
きざんで水にさらし
水分を拭き取り 冷凍庫へいれました。
ミョウガは小分けしておくと良いですよね。
もちろん採りたてを使うのが一番おいしいですが
冷凍してあると
時間のない時など便利ですよね。
オクラは今晩使う予定です。
そのうち
我が家のオクラ料理人気ベスト5を紹介予定で
今、写真を撮りためている所です・・・ってそんなオーバーなものではないんですけどね(*^_^*)
最後まで見て頂きありがとうございます。
更新の励みになります。クリックの応援よろしくお願いします。
昨日は仕事帰りに 畑に寄ろうと思っていたのですが
夕方から雨になってしまい 叶いませんでした。
今日はどうかなぁ・・。
プランターで育てているこのなすは
厚めに切って ステーキに。
う~~~ん 写真がイマイチですが
お味の方は最高でした。
皮は少し固めですが
果肉の方は本当にとろとろで甘みも感じる味わい。
この「埼玉青大丸なす」は今年初めて知りました。
こんなにおいしいなすなのに
どうして話題にならなかったんだろう・・・不思議。
最近は特に
畑やプランターで毎日いろいろな野菜ができるので
野菜料理が充実しますね。
庭先のゴーヤも
もう一品ほしいな~と言う時に
採れたてを頂いていると
大地の恵みを感じて幸せですね!
ぽちっとクリックの応援よろしくお願いします。
更新の励みになります。
昨日はブログを休んでしまいました。
見に来て下さった方ごめんなさい。
今朝は久しぶりに涼しい朝です。
とはいってもいつもより涼しいと言うだけで
今日も日中30℃くらいになりそうですが。
6月末にポットに種を蒔いて
そのまま育てていた空芯菜を
15日 プランターに植えかえました。
二つのプランターに植え替えてみました。
暑くてもとても元気!夏が得意の野菜だなーと感じます。
これから成長の様子を報告していきますね。
毎日夏野菜の収穫が続いています。
今月のブログは
収穫した野菜を使った料理ブログになりそうです。
又みてくださいね。
・・・昨日朝 近所のJAでくだものの買い物をしたのですが
並んだレジ3,4人前方の方が
何か野菜らしい種を一つ買っていました。
「450円です」と言われていたのが聞こえてきたのですが
今蒔くものって 何の種だったんだろう・・・って気になった出来ごとでした。
ポチッと応援よろしくお願いします。
今朝は いつもよりは涼しい朝です。
朝一でプランター野菜の収穫と記念写真?。5品種でした。
昨日 いんげんの収穫を休んだので
今朝は大小44本収穫できました。
もう一ヶ月間収穫が続いています。
丈夫だし栽培するのに
楽しみの多い野菜だと思います。
まだ花も咲いているので もう少しの間期待できそうです。
それと久しぶりのオカヒジキ、20cm位伸びたものもありました。
わさび醤油で食べようと思います。
この巾着型なす やっと収穫しました。
一番果は早めの収穫が良いとされているのに
「大きくしすぎたかも」と心配しましたが
重さを量ってみると 272gでした。
資料だと300~450gになると言う事なので
丁度良かったみたいです。
料理して又報告したいと思います。
ポチッとクリックの応援よろしくお願いします。