アラ還のズボラ菜園日記  

何と無く自分を偉い人様に 思いていたが 子供なりかかな?

信州への旅 其の1

2015年05月31日 | Weblog

 

久し振りに、信州への旅に行きました。

松本は、私の名付の親が居りましたので、もう50年ほど前からの

懐かしい街です。

まず、早朝に近くのICからスタートしました。

最初に、横川SAで休憩

 

それから、次は東部湯の丸で休憩後、一般道に下りて254号で三才山トンネルで松本市に向かいました。

松本城の管理事務所の「研究専門員」方とお会いした後、近くの蕎麦屋で昼食を致しました。

群馬県と違い、箸も粋な品でやはり文化、伝統の違いが解かりました。

もり蕎麦を、注文しましたがその前の、一品が上品で

蕎麦はやはり信州は一番で、味も香りも喉越しも最高!

ご主人も、気さくな方で三〇分ほど、地元の事を教えて頂き感謝です。

食事後、近くを散策まず明治一三年創建の四柱神社を参拝後

縄手通りを、散策骨董店のご主人と一時間ほど骨董品と世間話

この店です。

こんな、懐かしい店も有りました。

縄手通りは、こんな感じ

これもそうです。


その後、また四柱神社に、戻り

参拝

その後、あがたの森公園へ移動して、学芸員の方からお伝授して戴き

第五十二回 あがた美術会展に立ち寄り偶々作品「赤城山」が有りました。

 

                             続く