アラ還のズボラ菜園日記  

何と無く自分を偉い人様に 思いていたが 子供なりかかな?

幻の民サンカ 其の30

2015年09月19日 | 近世の歴史の裏側

しからばサンカとは果していかなる語であろうか。これについては了蓮寺伊藤祐晃師の示された泥之道という書に、

 三家者位牌事

三家ハ日本ニハ云フ二坂者ト一。取テレ音ヲ呼ブレ訓ニ故也。

 とあるのが最も面白い説と思われる。この書は寛永十一年に袋中和尚の著わしたものである。和尚はその名を良定と云い、

京都三条畷の檀王法林寺の開山で、寛永十一年の当時九十一歳の老齢であった。その書名の泥※(「さんずい+亘」、

第3水準1-86-69)とは涅槃の義で、したがってこの「泥※(「さんずい+亘」、第3水準1-86-69)之道」は、死者の葬儀や位牌の書き方等を

示したものである。王公卿相以下、所謂三家者のの徒に至るまで、それぞれにその身分に応じて位牌の書き方を例示してある。

その著者袋中は寛永十一年に九十一歳だとあってみれば、その生誕は天文十三年で、江戸時代以前の故事もかなり知って

おったであろうし、特にその長年月間扱い慣れていたところから、所謂サンカモノの何であるかくらいの事は、

よく通暁しておったに相違ない。

                                                             つづく



最新の画像もっと見る

コメントを投稿