① 29日に山梨方面の温泉へ行ってきました。
最初の「韮崎旭温泉」に9時半に到着したので、しばらく待つことにしました。
梅雨明け直前でしたが、遠くに富士山が見えました。

③ 一歩浴室に入ると、翡翠色の源泉(Na-塩化物・炭酸水素塩泉)がドバドバ(399㍑/分)と溢れていました。
当然、40.5℃の源泉がかけ流しです。
また、じっとしている極小の気泡が体毛にびっしりと付きます。
温泉通が「山梨随一の風呂・泉質」と言うのが納得です。

④ この温泉は、隣接する老人ホームの院長が掘り当てたとのコト。
当然、老人ホームは温泉付きです。
温めの湯に長湯した後は、ベランダで恒例のコーヒー牛乳タイムです。
富士山が雲に隠れたのが少し残念です。

⑤ 次に、「八田温泉 湧暇李(ユウカリ)の里 樹園」に向かいました。
コロナの関係で、どこに入館するにも、まずはアルコール消毒と検温です。
OKが出ると住所を記録します。

⑥ 浴槽は3つあり、どれも源泉(Na-塩化物・炭酸水素泉)がかけ流し(289㍑/分)です。
3つの浴槽は、ぬるい源泉のまま、源泉加熱(40℃、43℃)です。
「韮崎旭温泉」ほどではありませんが、やはり気泡が体につきます。
最初の「韮崎旭温泉」に9時半に到着したので、しばらく待つことにしました。
梅雨明け直前でしたが、遠くに富士山が見えました。

③ 一歩浴室に入ると、翡翠色の源泉(Na-塩化物・炭酸水素塩泉)がドバドバ(399㍑/分)と溢れていました。
当然、40.5℃の源泉がかけ流しです。
また、じっとしている極小の気泡が体毛にびっしりと付きます。
温泉通が「山梨随一の風呂・泉質」と言うのが納得です。

④ この温泉は、隣接する老人ホームの院長が掘り当てたとのコト。
当然、老人ホームは温泉付きです。
温めの湯に長湯した後は、ベランダで恒例のコーヒー牛乳タイムです。
富士山が雲に隠れたのが少し残念です。

⑤ 次に、「八田温泉 湧暇李(ユウカリ)の里 樹園」に向かいました。
コロナの関係で、どこに入館するにも、まずはアルコール消毒と検温です。
OKが出ると住所を記録します。

⑥ 浴槽は3つあり、どれも源泉(Na-塩化物・炭酸水素泉)がかけ流し(289㍑/分)です。
3つの浴槽は、ぬるい源泉のまま、源泉加熱(40℃、43℃)です。
「韮崎旭温泉」ほどではありませんが、やはり気泡が体につきます。
