① 庭のヒラドツツジ(平戸躑躅)が満開です。
子供時代には、ツツジの蜜を吸った経験があると思います。
② よく見ると、ツツジの花弁の上向きのモノだけに斑模様(蜜標)があります。
紫外線をキャッチできる昆虫たちは、この蜜標(ここに蜜があるという標識:紫外線だと明瞭に見える)をめがけて吸蜜にきます。
③ ツツジの花を分解してみると、この蜜標のある花弁の奥にだけトロ~とした蜜があります。
④ この話をしたところ、「なぜ、すべての花びらのところに蜜がなくて、上の一枚だけのところに蜜があるの?」と質問した人がいました。
これは、凄い疑問です!
実は、ここにツツジの受粉大戦略があるのです!
横からツツジを見てみると、雄しべも雌しべも上向き(つまり蜜標のある花弁に向けて)に曲がっています。
⑤ そのため、吸蜜に来た昆虫は、雄しべや雌しべの上をはって蜜を吸うことになります。
必然的に吸蜜にきたキムネクマバチ(黄胸熊蜂)の体毛には一杯花粉が付いてしまいます。
この花粉が、次から次へと吸蜜に行くことによって雌しべに受粉されていきます。ツツジの作戦勝ちですねえ!
子供時代には、ツツジの蜜を吸った経験があると思います。
② よく見ると、ツツジの花弁の上向きのモノだけに斑模様(蜜標)があります。
紫外線をキャッチできる昆虫たちは、この蜜標(ここに蜜があるという標識:紫外線だと明瞭に見える)をめがけて吸蜜にきます。
③ ツツジの花を分解してみると、この蜜標のある花弁の奥にだけトロ~とした蜜があります。
④ この話をしたところ、「なぜ、すべての花びらのところに蜜がなくて、上の一枚だけのところに蜜があるの?」と質問した人がいました。
これは、凄い疑問です!
実は、ここにツツジの受粉大戦略があるのです!
横からツツジを見てみると、雄しべも雌しべも上向き(つまり蜜標のある花弁に向けて)に曲がっています。
⑤ そのため、吸蜜に来た昆虫は、雄しべや雌しべの上をはって蜜を吸うことになります。
必然的に吸蜜にきたキムネクマバチ(黄胸熊蜂)の体毛には一杯花粉が付いてしまいます。
この花粉が、次から次へと吸蜜に行くことによって雌しべに受粉されていきます。ツツジの作戦勝ちですねえ!