① 桜の木の先端にオレンジ色の蝶が止まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b9/d8f7443c4e95f87e09fe72a9e4088e53.jpg)
② 下から翅を見るとボロボロです。
まさに満身創痍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/14/a322606113364fe6608231e5c8886a80.jpg)
③ 成虫で越冬したヒオドシチョウ(緋縅蝶)のオスです。
越冬したオスは、縄張り意識が強く、近づく他の個体を追いかけては元の場所に戻ります。
この時は、ヒヨドリやメジロの飛ぶ影にも反応し、追いかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/68/03383f6ba92751cce6ff4a51f368a4ee.jpg)
④ これは、5月下旬に庭にやって来た羽化直後の綺麗なヒオドシチョウ(緋縅蝶)です。
5~6月に羽化した成虫は、そのまま冬を越す長生きの蝶です。
名前は、武士が身につけた赤い糸でつづられた“緋縅(ひおどし)の鎧”の色に由来します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/17/4cd318d3ba19e4a8a401a8ac3fde16f6.jpg)
⑤ 今朝、庭にやって来たヒオドシチョウ(緋縅蝶)です。
春先のボロボロの翅は、冬との戦いに疲れた武士が最後の力を振り絞っているようで、思わず応援したくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/40b8e6b199ac6a39a1f2004828a6c65c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6c/0594a0b0e9c211cd30163b8ec2a9cbed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b9/d8f7443c4e95f87e09fe72a9e4088e53.jpg)
② 下から翅を見るとボロボロです。
まさに満身創痍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/14/a322606113364fe6608231e5c8886a80.jpg)
③ 成虫で越冬したヒオドシチョウ(緋縅蝶)のオスです。
越冬したオスは、縄張り意識が強く、近づく他の個体を追いかけては元の場所に戻ります。
この時は、ヒヨドリやメジロの飛ぶ影にも反応し、追いかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/68/03383f6ba92751cce6ff4a51f368a4ee.jpg)
④ これは、5月下旬に庭にやって来た羽化直後の綺麗なヒオドシチョウ(緋縅蝶)です。
5~6月に羽化した成虫は、そのまま冬を越す長生きの蝶です。
名前は、武士が身につけた赤い糸でつづられた“緋縅(ひおどし)の鎧”の色に由来します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/17/4cd318d3ba19e4a8a401a8ac3fde16f6.jpg)
⑤ 今朝、庭にやって来たヒオドシチョウ(緋縅蝶)です。
春先のボロボロの翅は、冬との戦いに疲れた武士が最後の力を振り絞っているようで、思わず応援したくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/40b8e6b199ac6a39a1f2004828a6c65c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6c/0594a0b0e9c211cd30163b8ec2a9cbed.jpg)