29日、30日に山梨県の桃と温泉巡りに行って来ました。
① 29日の朝6時に出発し、新東名、中部横断道を走り、8時40分に身延山手前にある「佐野川温泉」に到着しました。
露天風呂は31℃の単純硫黄泉が源泉かけ流しです。
私の好きな硫化水素臭とともに、体毛には小さな気泡がまとわりつくアワアワ温泉です。
幸先の良い温泉に浸かることができました。
② 中部横断道を一挙に北上し、南アルプス市へ行き、モモ狩りをしました。
1時間無制限(1500円)です。
綺麗に色づいた大きなモモを9個も食べたので、元は取れたと思いますが・・。
③ 次は、中部横断道を少し南下し、「みはらしの丘 みたまの湯」に向かいました。
名前のように高台にあるので、甲府、韮崎、南アルプス市が一望できます。
アルカリ性単純温泉ですが、透明感のある紅茶色の湯です。
④ 更に南下し、山道を走り、「ヴェラ雨畑 すず里に湯」に向かいました。
湯屋は別棟にあり、趣のある造りです。
しかし、露天風呂は女性側にだけあり、単純硫黄冷鉱泉もあまり特徴の感じられない湯でした。
⑤ 宿泊は「下部温泉」です。
渓流が横を流れ、ミヤマカワトンボ(深山川蜻蛉)もいました。
⑥ 「下部温泉」の特徴は、アルカリ性単純温泉の32℃(中温)と51℃(高温)を交互に浸かるコトです。
骨折などの大けがをし、5日連泊している人が、「ここの湯でかなり良くなった!」と言っていました。
⑦ 30日は、念願だった北杜市にある「オオムラサキセンター」に向かいました。
昭和32年に国蝶に選ばれた「オオムラサキ」がドームの中で飛び交っていました。
⑧ 次に、昼食を兼ねて「甲斐駒ヶ岳温泉 尾白の湯」に向かいました。
露天風呂は、透明な湯と茶褐色「赤湯」の2つがありました。
赤湯は、含有成分が濃く、湯から出てからも体がべたつくようでした。
⑨ 次に、「スパティオ小淵沢 延命の湯」に向かいました。
泉質は、Na-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉ですが、今一「延命」を感じるような湯ではありませんでした。
⑩ 最後に、「白州塩沢温泉 フォッサ・マグナの湯」に浸かりました。
北杜市民は410円ですが、市外の人は820円と倍です。
愛知県からわざわざ来たのだから、半額の200円くらいにする「おもてなしの心」がないものですかねえ。
① 29日の朝6時に出発し、新東名、中部横断道を走り、8時40分に身延山手前にある「佐野川温泉」に到着しました。
露天風呂は31℃の単純硫黄泉が源泉かけ流しです。
私の好きな硫化水素臭とともに、体毛には小さな気泡がまとわりつくアワアワ温泉です。
幸先の良い温泉に浸かることができました。
② 中部横断道を一挙に北上し、南アルプス市へ行き、モモ狩りをしました。
1時間無制限(1500円)です。
綺麗に色づいた大きなモモを9個も食べたので、元は取れたと思いますが・・。
③ 次は、中部横断道を少し南下し、「みはらしの丘 みたまの湯」に向かいました。
名前のように高台にあるので、甲府、韮崎、南アルプス市が一望できます。
アルカリ性単純温泉ですが、透明感のある紅茶色の湯です。
④ 更に南下し、山道を走り、「ヴェラ雨畑 すず里に湯」に向かいました。
湯屋は別棟にあり、趣のある造りです。
しかし、露天風呂は女性側にだけあり、単純硫黄冷鉱泉もあまり特徴の感じられない湯でした。
⑤ 宿泊は「下部温泉」です。
渓流が横を流れ、ミヤマカワトンボ(深山川蜻蛉)もいました。
⑥ 「下部温泉」の特徴は、アルカリ性単純温泉の32℃(中温)と51℃(高温)を交互に浸かるコトです。
骨折などの大けがをし、5日連泊している人が、「ここの湯でかなり良くなった!」と言っていました。
⑦ 30日は、念願だった北杜市にある「オオムラサキセンター」に向かいました。
昭和32年に国蝶に選ばれた「オオムラサキ」がドームの中で飛び交っていました。
⑧ 次に、昼食を兼ねて「甲斐駒ヶ岳温泉 尾白の湯」に向かいました。
露天風呂は、透明な湯と茶褐色「赤湯」の2つがありました。
赤湯は、含有成分が濃く、湯から出てからも体がべたつくようでした。
⑨ 次に、「スパティオ小淵沢 延命の湯」に向かいました。
泉質は、Na-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉ですが、今一「延命」を感じるような湯ではありませんでした。
⑩ 最後に、「白州塩沢温泉 フォッサ・マグナの湯」に浸かりました。
北杜市民は410円ですが、市外の人は820円と倍です。
愛知県からわざわざ来たのだから、半額の200円くらいにする「おもてなしの心」がないものですかねえ。