① 家の近くの川でボラ(鰡)の魚影が見られました。
川は濁っているので大浜港まで行きました。
予想通り、ボラ(鰡)の大群がいました。
② ボラは、水底に積もった生物の遺物や付着藻類を主な餌としています。
③ 私の小さいころには、お祭りになると大皿に巨大なボラ(鰡)が載り、コロコロとした身がとても美味しかった覚えがあります。
しかし、高度経済成長以降、沿岸水域の汚染が進み、「ボラの身は臭い」と言われるようになり、食卓に上ることがなくなりました。
④ ボラ料理の際、「そろばん珠」のような形をした「ボラのへそ」も出され、子どもたちの一番人気でした。
まるで砂肝のようなコリコリとした歯ごたえのある美味しい部位でした。
しかし、魚類には「へそ」はないはずですねえ。
この「へそ」の正体は、ボラの「 幽門 」で、ボラが口から吸いこんだ砂泥から食料となる有機物を選別し、吸収した後の砂や泥を排出する臓器です。
機会があったら、もう一度食べてみたい「ボラのへそ」です。
川は濁っているので大浜港まで行きました。
予想通り、ボラ(鰡)の大群がいました。
② ボラは、水底に積もった生物の遺物や付着藻類を主な餌としています。
③ 私の小さいころには、お祭りになると大皿に巨大なボラ(鰡)が載り、コロコロとした身がとても美味しかった覚えがあります。
しかし、高度経済成長以降、沿岸水域の汚染が進み、「ボラの身は臭い」と言われるようになり、食卓に上ることがなくなりました。
④ ボラ料理の際、「そろばん珠」のような形をした「ボラのへそ」も出され、子どもたちの一番人気でした。
まるで砂肝のようなコリコリとした歯ごたえのある美味しい部位でした。
しかし、魚類には「へそ」はないはずですねえ。
この「へそ」の正体は、ボラの「 幽門 」で、ボラが口から吸いこんだ砂泥から食料となる有機物を選別し、吸収した後の砂や泥を排出する臓器です。
機会があったら、もう一度食べてみたい「ボラのへそ」です。
たしかに、最近はボラの刺身とか売ってませんね。昔は結構スーパーに置いてあったけど。私も長らく食べていません。
ボラとか鯉とかナマズとか、泥臭いから嫌いと言う人は多いですね。
ボラって札幌に住んでるとなじみの無い魚です。
本州の方では一般的なのでしょうね。
数年前に近くの漁港で初めてボラを見たことがあります。
このあたりにもいるんだなぁと知りました。
確かにボラって美味しくないと聞き、いいイメージがありませんでした。
食べると美味しいならいつか食べてみたいですね。
好んで食べました、ボラの幼魚の名は、イナ
と呼んで居ました、淡水魚ですね、「イナ」は、ジャンプが得意ですね。
食料安全保証でなんとかなりま専科ねえ。
ボラの臍初めて聞きました。
私は食べた事無いです。
海も汚れボラの味が変わってしまったのですね。残念ですね、、、🙄
鮮魚屋で売っているのを最近は見たことありません。