風が吹く予報だったので,
新しいJP SUP(これはサーフィン兼用のつもりで,また風吹いたらセイルも載せれる)と,QUATRO thruster pyramid 92を持って出発.
ライブカメラを見ると思いのほか波が良い.
ちょっと寝坊で朝一の波には間に合わず,もう風が入り始めた10時半から30分弱SUP.
ロッカーが強いのでまず立てない.クリンクリンに動くので真っ直ぐ進むにコツが要る.幅が狭いのでちょっと左右のバランスが悪いとすぐに転覆.
というわけで非常に手ごわいボード.
一般ピーポーは8'×27"を選んだ方が楽しめるはずです.
自分は,Fanatic 8'5を持っていて,Fanaticのその下のサイズ8'を選ぶよりは違うメーカで,センターfinにUSボックス採用のJP.
そしてどうせなら一番性能の尖ったボードで,8'と7'4では20cmも違うので,一番小さいサイズを選択.
Kazumaの7'8もあるのでどちらかというと一番小さくしたかったという理由もあり.
ケアヒは動画で苦も無く乗りこなしてますが,とてもあんな風には乗れないボードです.
まんまサーフボードです.沖に出るには普通の人なら手でパドルしないといけません.
ところが,波の前で立ち上がってせっせと漕げばスルスル走って波に乗れ,とにかく動こうとするボードです.
普通に漕ぐときは真っ直ぐ走ることが難しく感じるのに波の上では不思議と直進性は悪くないボード.
性能が高いということでしょうか?ボードの硬さもあるので昨年買ったwoodよりもパワーロスがない感じです.
初乗り出来ただけで満足し,苦労して乗るよりwindだと,30分弱で早々に終えて舞阪でwind.
期待外れの風で波の上で風が不足.
92LとVOLT5.3にはちょうどいいとも言える弱風も,ちょっと初速不足を感じる.
ジョイントを5mmノーズ寄りに出して,センターにwinds original weed 19cmを付けて,セイルをガツンと引き込むと最高速が出せる感じ.
初めて走りの性能を出せたかな?
あとは本来の波乗り性能を出せるコンディションに巡り合うかどうか.
今日は総勢7-8名かな?
SUPの方が楽しめたかもという感じの日でした.
中古を見つけて即決したFanatic QUAD 89が土曜日に届く予定なので,同じコンディションで2本乗り比べするのが楽しみです.