ブログネタ: 話しかけてきた人の名前が思い出せない! どうする?
まずはストレートに「名前なんておっしゃいましたっけ?」と訊いてしまうぞなもし。初めて会った時の印象が良くても、最近は健忘症的にかド忘れなんてこともしばしば。よっぽど共通の話材や話題などで、話をしない限り覚えられないぞなもし。逆に相手が名前を覚えていて、声をかけられ、こちらが誰だっけなんて事も。年とともに興味や好奇心が薄れると、小学生に戻るようにネームプレートでもつけてもらわないとダメかも。
ブログネタ: 話しかけてきた人の名前が思い出せない! どうする?
まずはストレートに「名前なんておっしゃいましたっけ?」と訊いてしまうぞなもし。初めて会った時の印象が良くても、最近は健忘症的にかド忘れなんてこともしばしば。よっぽど共通の話材や話題などで、話をしない限り覚えられないぞなもし。逆に相手が名前を覚えていて、声をかけられ、こちらが誰だっけなんて事も。年とともに興味や好奇心が薄れると、小学生に戻るようにネームプレートでもつけてもらわないとダメかも。
ブログネタ: 食パンは何枚切りが好き?
ご先祖様の時代にはパンは珍しいものじゃなかったろか?小さい頃覚えた言葉は、「パン一斤下さい!」なんて単位の言葉。パン切りの包丁なんてたくさん出回っていないだろうから、「六枚切りで!」なんて商店で頼んだ記憶がチラホラと。パンに塗るものも、マーガリンかジャム系のもの。そういゃぁ、トースターも無かったぞなもし。生食パンに色々塗って食べていたぞなもし。小学校低学年ぐらいに、8枚切りでサンドしての食べ方を体験ぞなもし。キャベツにコロッケにソースかけてとか、ゆでたまごスライスを挟んでとか。大人になり、喫茶店ではモーニングセットが流行り出すと、厚めのトーストを塩をかけてサクサクと。家でトースト食べるときは、バターかマーガリン塗った後に、たまに上白を薄くのせて食べるぞなもし。
ブログネタ: 【賞品付き】もう若くないと感じた瞬間は?
気の若いアラフィフとしては、疲労が顔に出てくるところだっちゃネ。若い人に「だいぶお疲れのようで?」なんて訊かれると、思わず洗面所の鏡で自分の顔を眺めたりして。ふと老け出したのに気づく今日この頃ぞなもし。自覚症状的に気づくのは、白髪の本数、疲労回復スピードの遅さだっちゃ。7、8年前、くも膜下出血で手術してからは、体重が10kgほどダウンしてスリムになったが、身体に力が入るのが弱くなりちょいとパワー不足気味。せめてもの気休めは、四捨五入してまだアラシクになっていないところぐらいかなぁ。(笑)
ブログネタ: ジェットコースター、乗るならどこ?
ジェットコースターと言えば、次に出てくるワードは遊園地。そんな時代感ぞなもし。写真は25年ぐらい前に行った那須ハイランド。仙台在籍時の社員旅行だったような、それ以来ジェットコースターには乗っていないぞなもし。どうせスリルを満喫したいなら、一番先頭の席に乗って駆けずりまわりたいもの。二日酔いの人は止めといた方がいいネ。降りてきてあまりキレイな無様は見ていないぞなもし。
ブログネタ: 好きなショウガの食べ方教えて!
好きなしょうがの食べ方は、やっぱり生ぞなもし。量より質で3、4本あれば充分だっちゃ。一番好きなロケーションとイメージは、割烹着を着たおばさんがやってる小料理屋で、ギンギンに冷えたキリンビールの小瓶を、冷えた細いグラスでキューっと一杯。その後お通しで谷中生姜が少々出てくれば大満足だっちゃ。小さい頃の記憶だと、新ショウガの季節は6月前後と記憶していたが、今はハウスものでもあるんかいのうぉ。紅しょうがは、牛丼が流行る前は、焼きそばの定番トッピングアイテム。いくら焼きそばおいしくても、紅がないと寂しいものぞなもし。しょうがは食事のときに殺菌効果があると、白黒テレビで観た記憶も。すし屋のガリに近いものがあるのでは。後はお稲荷さんに紅生姜のイメージも映像的に頭の中に残っているぞなもし。