腕が汚れとすり傷になるのが嫌で、7月いっぱいは長袖作業シャツで我慢していたが、ゲリラ雷雨を機会に半袖へ。今回は薄手軍手、ポロシャツ、安全スニーカー、アームカバーをゲットぞなもし。メインは靴とアームカバー。ゲリラ雷雨で喫煙帰りに現場前まで来るも、道は大変なことになっていた。ひざ上の高さまで水が押し寄せ、仕方なく突入。靴、ズボンは水浸しに。側溝も含め排水が整っていないのじゃ。海沿いの工業地帯だから、なんか汚らしい予感。靴は同じものを代替品として。アームカバーは半袖を来た時に着用中。このカバーがいいね。冷感素材で汗止め、乾きが早く快適である。カリーリングは白、黒、紺の1枚づつ購入したぞなもし。2日に一度の洗い替えで回している。ストレッチ素材なので、昭和の黒にゴムの腕カバーとは訳が違うぞなもし。柏市桜台のワークマンにて。
甲子園高校野球3回戦。西東京早実対島根県大社の一戦。結果的にはタイブレークとなり、3-2で大社のサヨナラ勝ち。緊迫感のある試合を見せてくれてありがとう。中でも9回裏早実が同点に追いつかれてからの捨て身のサヨナラ守備は、レフトを投手三塁側投手横において内野手5人シフト。初めて見るシフト、これが決まる。タイブレークでは大社の試合初出場の選手がバントをすばらしい場所に決め、バントヒット、流れを呼ぶ。早実のバントは運悪く、野手傍が多く送りバントとならず苦しむ。凄い白熱した試合に感動ぞなもし、まさにドラマ。早実野球部お疲れさまでした、そして大社には勝ち進んでもらいたい。
8月頭に手賀沼の花火大会。仕事帰りはクタクタでとても外に出て見る気にはなれない。千葉テレビかJ-com辺りで中継してないか見ると、やってるぞなもし。ビールを飲みながら涼む。翌日早出出勤組には、早く仕事が終わりチャリで家へ向かっていると、夏らしい入道雲に遭遇。取手方面(茨城県)にもくもくと。マリア(台風5号)は関東から逸れて、小生の第二のふるさと東北へ。16年ぐらい住んでいたが、大雨経験は1回だけかと。洪水や災害には警戒してほしいもの。なんせ地球壊れているからねぇ。連休最終日はアゲハ蝶なんぞ見ながら歩いてタバコを買いに行くと、橋の欄干からでかい亀に。普段はコイぐらいしか見ないのに、暑いせいだろうかスラスラと泳いでいるぞなもし。