従事している仕事や働く内容によって、折りたたみ傘の必要性がだいぶ変わってくるような。梅雨時、都内電車などでセールスに出歩く時にバッグに携帯したり、車で出歩くときは車内に1本備えつけなんてのは経験済み。今日の天気予報を見ていると、にわか雨折りたたみ傘がお守りなんてニュースがあり、家にあったっけと探してみると、下駄箱にあったぞなもし。気象変化の激しい時期、予報通りにはいかないのが最近のこと。でもあるから持って行ってみると、下車先で大当たり。広げると傘の骨が1本折れており、手で支えながらの一時しのぎになったぞなもし。ファミマで風に強い65cm折りたたみっての買ってみっかなぁ?
仕事帰りに飲む350mlの発泡酒、ビールの1本。すきっ腹に飲むので350mlで充分ぞなもし。のどごしに「来た~~ぁ!」てな感じ。最近お試しはキリンの本麒麟。あとはPCに向かって、YouTubeやFMラジオでジャズとボサを聴きながら、ネットサーフィンやブログ編集するティータイムぞなもし。
牛一本じゃ大変なのかなぁ?豚、鶏、うなぎとかなりメニューのバリエーションが変化している。しばらく食べに行かないと、何を注文してよいのかわからないぞなもし。今回はネギ塩豚丼なるものにチャレンジだっちゃ。塩系はお初で、意外とサッパリした味ぞなもし。紅しょうがを更に加えて食すも、さっぱりと。醤油煮詰め系に飽きたらよいかも。
今日の場所は上野浅草口から徒歩1分の、個室居酒屋「宴座」。いつも男だけで10人ほどの参加者があったが、女子含め全員で7名ぞなもし。朝大阪で大きな地震があったため、会は流れかと幹事にSMSで確認もやるとの事。大阪からは朝飛行機で来たメンバーがひとり。地震の影響ではなく、定年退職を機に契約社員になったり、やめたりで、仕事で関東に来る機会がなくなった者もいるようで。参加メンバーは孫が4人もいる爺ちゃんになったり、シングル人生を送っている者もいたりで千差万別って感じだっちゃ。ほぼ我が息子と同世代の女子達、おっさんの飲み会へのお付き合いありがとネ!
6月15日は生姜の日だと。小生は薬味的なものは嫌いはなく、生姜、ワサビ、からしなんぞは好物ぞなもし。シンプルなのは冷奴やざるうどんなどに添えてやることかなぁ。まあ料理と言えば思い出すのは茄子の煮びたし。隠し味で料理を作る段階で入れるのはあまりわからんぞなもし。あと焼きそばに紅しょうが。
最近菓子や食品で各メーカーから出ている味は、塩バニラ、ミント、抹茶なんぞの夏に向けた清涼感のある味が多いぞなもし。控えめな味の抹茶に期待して色々とトライしてみたが、どれもハズレばかり。今回ファミマで試した、宇治抹茶チョコデニッシュは個人的には大当たりだっちゃ。しつこ過ぎず程よいテイストで、風味を味わっている感じがしたぞなもし。製造は山崎製パン、山パンの作ったものでは久々のような気が。あなかしこ。
普段息子が小腹すいたときに食べてるのを見て、見よう見まねでセブンでマルゲリータ味のピザサンドなるものを買ったぞなもし。家でチンして食べてみた。味はなかなか。こういう感じなんだーって体験ぞなもし。チンするひと手間入れた、ファストフードだっちゃ。
ゴルフ用品も販売アイテムの一つとしてあったなぁ。売る前にプレーすること、覚えることが奨励され、20代後半ごろからぞなもし。学生時代は巷のうわさでは、金持ちがやる贅沢な遊び、取引先とのコミュケーションスポーツとしての位置づけが強かったような。バブルを境に一気に大衆化ぞなもし。仙台の松島のゴルフ場でプレイする機会も多かった。車で約40分圏内。ゴルフはあまり上手でなかったが、調子のよいときは、自然を眺め、浸り、満喫できたぞなもし。
ラジオ体操行ってスタンプもらうように、吉牛に行ってスタンプもらったぞなもし。7個、14個、21個と貯まると、箸と箸置き、れんげとれんげ受け、湯飲み、茶碗、丼ぶりとそれぞれ金入りの食器類を選択して交換できるらしい。取扱は限定店のようだが、景品数からして、あまり景品交換では期待できないのでは。無くなり次第、利用料金の割引に振替になるぞなもし。小生は7ポイントの湯呑が欲しいぞなもし。デザインからして日本茶が合うんだろうが、コーヒー飲んだろうかと。
朝ファミマでパンとタバコを買って支払うと、いきなり当たりましたと。なんのこっちゃと尋ねると、レシートにサッカーワールドカップ日本応援商品が当りと表示ぞなもし。キリン一番搾り350ml2缶パックに、ブルーのピンバッチがついた限定品がもらえるとか。朝一でこれから仕事なので持ち帰りはヤメ。帰りになんか1本買って飲んで、一服してゲットすることに。小生はバレーボール出身じゃが、息子はサッカー出身なんで、ブルーのピンバッチいるかと聞くと、わしも当たり券持ってると。親子でダブルの当たりかぁ。
フォロー中フォローするフォローする