午後1時に商品搬入と旧品の引き取り作業に業者が来たぞなもし。メジャーで入れる玄関ルートの窓口を測り、商品と建物にキズをつける可能性があるので、NGでサイズダウンよる商品の選び直しを提案される。引越しではないので、無理して納品したくない様子。2-3分悩んだ結果、選び直しの提案を受け入れる。その後店へ行って選択し、翌日午前中に納品となる。この間の店の対応も早く、「えぇ!翌日」って感じ。サイズは幅65cm×奥行65cmから幅60cm×奥行70cmに変更。南庭側の縦長の窓から入れれば良いと思ったが、引越しじゃないから仕方ないか。派遣の引越し事業にも携わった事があるので、毛布などの緩衝材を当てて、滑り込ませるのかとも思っていた。カラーは薄いシャンパンゴールドからシルバーに変更となったんだっちゃ。一件落着。
前回混んでいて入れなかった珍来に久々の入店ぞなもし。柏に来てもう10年以上経つが、その頃飛び込んだ珍来は体育会系の学生が喜びそうなボリューミィーな盛りつけだったような。東口開発も進み、今は高層ビルの一階にテナントとして入っている。カミさんのリクエストでシンプルな醤油ラーメンを食べに。最近はトンコツ系やギラギラコッテリ系が多くなってきたが、醤油のシンプル系は中々少ないのでは。シニア世代は胃もたれするようなラーメンはちょっと無理ぞなもし。カミさんはシンプルにラーメン、小生は店一番人気のうま煮麺にチャレンジだっちゃ。あと二人で餃子一枚。ラーメン屋と云うよりは、中華料理色が強いと思うで、多少の油濃さはありますなぁ。それでも味よく間食ぞなもし。店一押しのうま煮麺は880円なり。
近頃は寒さが厳しいので、買物周りはいつも昼前後。今日はどこぞのスーパーで食品キーパーをすれば良いのかと、様子を伺っていると、冷蔵庫を買いに行きたいと。(一度下見あり)今使用中の冷蔵庫は仙台にいた頃からなので、20年ぐらい使っているのではないだろうか。メジャーで幅、奥行きを再度測り直して、いざ出発。店頭アテンドに日立の人が付き、商品説明を色々と。良いものがあれば、初物日立を購入しようかと。大きさと使い勝手が主な所なので、カミさんに主導権を渡して、ぶらぶらとぞなもし。たまたま日立で幅、奥行、カラー(シャンパンゴールド)、使い勝手が良さそうなのが見つかったらしく、呼ばれる。見積もりをお願いするとセット販売のご提案があり、ひげそり、加湿器、アイロンなどあと2点買うと、さらにコスパになると。折角だがお断りして冷蔵庫のみに。ちば省エネ家電購入キャンペーンってのがあって、20万円超なのでキャッシュレスポイントで3万円分が、申請することで戻てくるとの事。但し2/15までで、お役所の予算が切れたらアウト。申請が通らなかった場合も考え、あまり期待してません。もらっても、某ネットサイトのギフト券しかないかなぁ。
干支で一回りぐらい違う椎名誠さん。極地への旅や取材などよく知られているが、日本国内と極地極限との比較や、日本人の知らない現地の人の生活習慣など面白い記事を結構書いてるぞなもし。千葉の海っぺり育ちということで、幼い頃の回顧録的なものも共感する。何故かというと、小生も小学校に上がる以前は、ハゼ釣り客がいる日は毎日叔父さんの船に乗って浦安沖へ。また釣り用のゴカイ取りや、あさり汁用のあさり取りなんぞもよく取りに行ったんだっちゃ。おむつが外れるか外れないかの頃、いきなり海に飛び込んだらしい。自分の意識かどうか定かではない。小さい頃の写真は白黒しか残ってないが、それでもわかるぐらい、日焼けして真っ黒。ランニングシャツに半ズボン、ビーサンてな出で立ち。酒飲み、ビール党であるが、魚介を中心に旨いものの話も面白い。あと盛岡の冷麺いいですなぁ。仙台にいる頃盛岡も担当していたので、食べてます、ハイ。
大体病院は午前中、10時前後に予約取ることが多いが、ワクチン接種は13:30しか取れず仕方なく。今回5回目のワクチン接種は、オミクロン株対応の接種ぞなもし。従来のワクチンより重症化を予防する効果があるらしい。午前中別用を一件済ませ、クリニック(高血圧での通院先)へ向ったが、意外と早く着き、辺りを少し散策。と云うよりは白髪染めを買いに行ったぞなもし。移動としては柏駅から北柏駅という感じ。いつものように、モニターに顔をあて体温測定36.6℃、身分証明と接種券を出し受付完了だっちゃ。それにしても人混みが。予備椅子が出ている。よく考えてみると、接種する人と打ち終わって15分の待機する人が一緒になっているからなんだと。先生も忙しそうで次から次へと打って行く、一人3分もかかって無いようなスピーディさ。診察室近くのソファにかけて待っていると、大体皆5回目の様子が聴こえてくる。4回目の若者も一人いた。回数も個人差があるようで。冬場でガッツリ着込んでいる人は、肩を出すのにかなり脱いでいる方も。早くマスクのない世界になるよう、皆で責任ある行動を取りましょう。
最近仕事が休みの日は外食ランチが多いようで。今日は堅焼きそば目当てでランチぞなもし。柏駅前は昼時は混雑が予想されるので、一歩先の北柏の中華へ。一番しぼり中瓶1本と、とりあえずニラレバ炒めを頼んで、喉を潤す。腹が張ってしまうのでビールは1本でヤメ。と云いつつも腹は張ってきたんだっちゃ。そして追い打ちをかけるように堅焼きそばがきた。こんなに盛りがよかったっけ。もう腹八分目に到達した雰囲気ぞなもし。小生はいつも器に汁が残る。どうやって食べても残る。よくかき混ぜないからと言われるが、かき混ぜても残る。今日はかき混ぜないで、上からそのまま食べたが、やっぱ残った。カミさんのはキレイに残らない。なんでだろう、よくわからん。
向って左側のつまみ種10種がビールのつまみに良かったので、紹介しようと思っていたら、いきなり午後のつまみ種7種に遭遇ぞなもし。初めは帰宅途中コンビニでビールを買い、何かつまみはあるかなと売り場を見ると、10種があった。いつも山形の豆菓子メーカーのつまみばかりなので、試しに買ってみたぞなもし。せんべいメーカーだが中々の程よい量と味である。別の日に今度はカミさんの買物に付き合い、スーパーに行くとお徳用袋があるではないか。それも10種と並んで7種も。お試しで「午後のつまみ種」7種をGET。”午後の”はノリでパクリ!?内容が素焼きアーモンド、ホワイトチョコインスナック、はちみつバター風味揚げ、ソルトあられ、黒蜜シナモン揚げ、はちみつ揚げ、ピー揚げとなっており、ちょっと洋物をかましたって感じですなぁ。食べてみると甘さがしつこくなく、つまみでいけるぞなもし。せんべい素材をベースとしたアラカルトってところか。メーカーの企画担当者に大拍手だっちゃネ。よくプラスαを考えたね。
連休中、サラリーマン休みでもランチやっとるでぇ。これは日本人の考え方かぁ。どんな日であろうとランチはランチだもんなぁ。半年ぶりだろうか、DONAに入ってみたぞなもし。見た目にはパスタの量はそんなに多くは見えないが、胃袋に入るとこれが意外と重い。ランチセットでパスタ、サラダ、スープ、ドリンクで1300円ほど。それで頼んでみた。スープはおちょこで飲むような量だが、非常においしく感じたぞなもし。相変わらず撮影は飲んじまってから気づいて、空のミニカップ。小生のは混ぜ混ぜした後のカルボナーラ。カミさんのはなすとベーコンのトマトソース、メランザーネとかいうやつ。やぁ予想どうり爺さん婆さんの腹にはたまるねぇ。ごちそうさまでした。