今日は梅雨が明けたぞなもし。家に帰って直ぐに飲みたいのは、ビール、発泡酒!?ところがいただきものの生原酒を飲むことに。今まで
日本酒を飲んで旨いと思ったのは、35年前のこも樽の剣菱の枡酒ぞなもし。角にちょいと塩を載せ、クイッと飲んだ思いで位。後は体力任せに、体育会系の飲み方で日本酒に飲まれてばかりぞなもし。晩飯前にギンギンに冷えた原酒を、ギンギンに冷やしたコップになみなみと注いで、2杯ほどゴックン。度数も18度のせいか、廻りが速く睡魔に襲われるぞなもし。すきっ腹にはコップ1杯がいいとろこか。量は減らぬが明日からは、コップ1杯を目安に。やっぱ、低アルコール系の
発泡酒に戻りそうな気分。なんてたって、渇きを潤してくれて、直ぐに酔っ払わないもんネ。
ビールや発泡酒のCMではグッサンの「のどごし生」CMが一番効果があるように、一消費者として感じるぞなもし。しかしながらキャラで先入観を持ってしまうと、意外と口に入るものは敬遠されがちかなぁ。グリーンラベルなんかも、嵐のイメージで若者に売りたいのかなぁ?なんて思うんだっちゃネ。グリーンラベルは淡麗生と比べると、ベタつき感が少なく旨いと思うが、CMキャラがおチャラケで何となく足が向かないぞなもし。今日は初物高原
トマトで、サッポロの「北海道プレミアム」の発泡酒を試飲ぞなもし。
中々の味ですだぁ。個人的な発泡酒のランキングとしては、第一位サッポロ麦とホップの新バージョン、第二位キリングリーンラベル、第三位サントリー金麦てな処。
二三日前に景品キャンペーンの件でタバコをブログったところじゃが、本日JTよりキャビンのタバコサンプルが到着。ありがとさ~んぞなもし。元々20台の頃は、キャビンマイルドを吸っていたんだっちゃ。外で酒を飲む機会が多かった頃かなぁ?白x赤のパッケージの。試煙サンプルは、ブラックxレッドカラーでヘビーで重厚なイメージじゃが、
味はマイルド。コーヒーショップでお茶しながら一服してても、そういえば周りの人で吸ってる人は少ないのでは。わしの好みでは、スーパーマイルドのタール5mg版の100'サイズが出たら吸うかもネ。今はラークの6mgロングタイプ。何ヶ月単位かで過去吸ってきた銘柄を振り返ると、ショートホープ→セブンスター→マイルドセブン→キャビンマイルド→マイセンスーパーライト100'→ラークマイルド100'に。洋モクはお遊び程度だっちゃ。
夜遅くにスマステのランキングを見ていると、なんと米こうじ塩だれがナンバー1に。昨年の6月よりコツコツと販売してんだぞなもし。ありがたや、
ありがたや。そして消費者であるお客様のリクエストにお応えして、米こうじのプレーンを。塩や塩水で味付けしたものは作っていましたが、プレーンはお初ぞなもし。なんでもお客様の好みの味付けが出来、用途も色々とチョイスできるようだっちゃ。大量には製造しませんので、都内の専門店さんを中心に売ってもらおうかと。通な方しか買わないのかと思ったら、最近は皆さん創作意欲や手作り味に長けているようですなぁ。魚沼産米こうじ生
よろしくお願いしぃゃ~す。
キャンペーン商品かどうかは、内容をよく読んでないので分からないが、この写真系のジッポーおまけキャンペーンのようだっちゃ。「セブンスターの力強い輝き」と「メンソールの、氷のような鋭い冷たさとクリア感」を表現した、LIMITED EDITIONが登場!この数量限定パッケージの景品付きパックを買って当てるオリジナルZippoシリアルキャンペーン実施中!コースは2つで、グロスメタル1941モデル250名分かブラックレザー1941モデル250名分らしい。ジッポーはトラッドなオイルライターのせいか、フィリップモリス系のラークでも引っ張りダコだった様子。JTタバコは見逃すはずなく、追撃というところか?わしゃデュポンいいんだちゃネ。
なんとなく2日間続けて昼飯に、おにぎりとカップ麺の天ぷらそばをツルツルとぞなもし。最近はキツネ派よりタヌキ派に近い感じだっちゃ。どうせなら日清VS東洋水産でと、コンビニで仕込む。日清のピンそばが好きな小生は、マルちゃんの天ぷらにチャレンジぞなもし。具材の先入れ、後入れとあるようだが、味では日清の勝ちぞなもし。味はもとより、スープの油分や醤油加減(関東風)、揚げ玉で天ぷらそばを食べてる雰囲気にしてくれるぞなもし。若い時分にはうどんの方が腹持ちが良いと思っていた体育会の小生は、赤から緑へ、頭は黒からネズミ色に。キツネの一番人気のある
カップ麺てのは何じゃろか。