PCでAMD Ryzen7 3700x第3世代と、Ryzen5 5600xの第4世代に注目しているぞなもし。しかしながら組み合わせするグラフィックボードがえらい高額なものしかないようで。なんと円単位で6桁台で10万円から40万円ぐらい。新型コロナウィルスのせいで半導体が確保出来ず、高騰。今買う時期じゃないと云うのが、巷の意見の様子。価格.COM見ても、モノが無いから値段の出ていないものが殆んどてな具合ぞなもし。今までの経験では、中東や各地での問題などで、車のガソリン代の高騰などがあるが、PC関係でこんな事はあったのだろうか?庶民には、しばし様子窺いと云った処か。
わりと近くにあったケーヨーD2も無くなり、もっぱら作業着や作業靴、ACCはワークマンで探すようになったぞなもし。今日は市役所用足しの後、昨年オープンした柏桜台へ。作業カーゴパンツ1本、軍手3双、おしぼりタオル2枚で1419円なり。今まで使用しているものの補充って感じかなぁ。なんせコスパが効いているので、仕事着はこれで。そろそろ次辺りは作業シャツかと。その他カジュアル、アウトドアコンセプトの商品もたくさんあり、売り場としては楽しい雰囲気ぞなもし。わしらオッサン連中がジャンパーと呼んでいるような商品も、少しアースカラー的なもので2900円、3900円のモノがズラリ。レディスものも充実しているので、今度はカミさん連れて行ってみようかと。早くまん延防止とか、緊急事態宣言とかコロナウィルス関連がシュリンクになってほしいものよのう。
用書は毎朝夕通勤電車の中で、1か月ほど目を通して概略は掴めたぞなもし。著者は土屋徳子さんで「すぐに作れるずっと使えるGIMP」なるもの。おやじとしては実用で使用するパターン数が少ない為、使用できる範囲が狭い様な感じがする。チラシ、ポスターなどプレゼン資料は作成する機会が無くなったし、ハガキは年賀状のデザインぐらい。一番使用するのは、ブログに必ず画像を1点アップするので、切り抜きや合成、カラー調整、シャープ感、変形など画像まわりが殆んどかと。電脳ハサミはあまり使わず、フォトショで染み付いたパス、フリー選択での切り抜きも多いような。人物画像でアイラインのメイクを入れてみたが、中々良さげな仕上がり。超拡大画面で入力の時は不安があるが、100%に戻すと納得だっちゃ。メイクの基本はブラシで描画で、その色、透明度、ブラシサイズ、ぼかしなどで調整ぞなもし。次はInkscapeの実用書買います。これを超えれば、フォトショ、イラレからGIMP、Inkscapeへの乗り換え完了かなぁ。頑張るべし。
久々に「冬のソナタ」を観ているぞなもし。最近興味の沸くテレビ番組が少ないせいか、古いリバイバルものばかり観ているのではないかと。集合住宅でどこかの世帯が契約しているのか、J-COMのfree番組が観られるようになっており、カミさんが見つけた様子。月曜から木曜まで夜1時間の配信だっちゃネ。何回観ても飽きが来ないのは、初めて観た時の感動が残っているからだろうか。ドリップコーヒーなんぞ飲みながら、ゆったりと観賞してます。平日休みの日にカミさんの番組チョイスを見てると、加藤剛主演の「大岡越前」や韓国ドラマなんぞが多いようだっちゃ。あとは相棒、特捜9なんぞの刑事ものかなぁ。
最近の出前を見ると、寿司とピザ屋がほとんどかなぁ。寿司は銀の皿がほとんどで、はんだいで3人前以上。ピザはピザハットでMサイズ以上でやっぱり3人前以上ぞなもし。回転寿司はほとんど行かないし、外でピザを食べるとしたらサイゼリアぐらい。小生の場合、普段料理をしてもらっているカミさんの手休めで出前することがあるかと。天候が悪く買い物に行けないときや体調不良の時なんぞも、出前が多いかと。てんやもんは本来、来たお客さん向けに出すおもてなしのくちだが、時代の変化とともに価値観も変化したような。皆さんのデリバリーレパートリーはどんなものざんしょか!?たまには独特なだしの効いたそば屋のカレーでも食してみたい。