10年前に大手術後買った薬といえば、今回のかぜ薬がお初かと。薬販売の規制緩和でホームセンターやドラッグストアも、従来の薬屋さんにあった商品が続々とお目見えぞなもし。特に10年経過して特許権が無効になった商品のコピー版もたくさん出ているのではないだろうか。それにしても、総合かぜ薬で小売価格が倍も違うのは首を傾げるぞなもし。値段の高い、安いで安全性は問えないし、旧態依然のプライシングなのだろか。小生は今回風邪といっても、鼻水だけなので、緩和的意味合いで110錠980円の錠剤を買ってみた。使用期限はあるものの、息子が風邪ひいたら呑むだろうと思い、ルキノンKBってのを。昔のような硬いイメージの薬局ではなく、食品や日用品を売ってるドラックで買ったので、割とお気軽にって感じ。水滴のように落ちる鼻水が早く治るといいなぁ。
gooが無料サービスメールを廃止することを決定したあと、今度はヤフーが5月頃サービスを廃止するとの発表を。ヤフーは老朽化したサイトの再構築が目的と謳っているぞなもし。WindowsではXPが4月でサポート終了。これってみんなリンクしているような気もするぞなもし。素人考えながら、OSやハードがバージョンアップすると、対応するサーバーや中継機器に不具合がでるのではとか、サービスメールで死んだメルアドも一度キレイにしたいとか(キャパオーバー)、このOS(XP終了)とハード(64bit推奨)の転換期がひとつの節目として捉え、ついでにサイトリニュアルもやっちまえ、なんて状態なのじゃろか。巷の話じゃが、アメリカは64bitでPCがほとんど使用されているとか。日本はまだ32bitが実態として多い。計算能力が高く、安定性がある方が良いのだと思うが、ワールドワイドって奴で64bitかなぁ。32bitソケット775のアラフィフより。
Goo教えてで質問してアドバイザーの方々のご意見を拝借しながら、インストールに挑んだんだっちゃ。原因が特定できずOSインストールDSP版を購入して約1ヶ月も、あっちフラフラこっちフラフラと。知人にマザボを貰い、FAXCOONからASRockへと。ハードディスクも160GBから新品の500GB購入へと。BIOSもいじくり回しそれでもNONコンプリート。知人にはインターネットカフェで新品ハードディスクをwindows7でフォーマットしてもらったりも。原因究明まで続けると、ハードデバイスを全部取り替え、1台新しいパソコンを作っているような状況に。結果的にはCPUをつけたマザボとおニューのHDDとOSインストール版を知人に渡し、自宅でオペしてもらうと成功。うちの条件の不備がわからずヤキモキとしたが、持ち帰りセッテイング後稼動したので、宝物を扱うように毎日Windows7に触ってるぞなもし。年をとれば子供に返るってこの事かなぁ。(笑)
大晦日から正月三が日と早朝出勤で6時前に駅をウロウロと。駅TO駅で約15分弱なので、そんなに遠距離のイメージはないものの、やっぱ寒びーぃって感じ。午前中から午後一にかけて仕事も順調に進み、三時のティータイム前には自分の割り当てもこなしたぞなもし。今日は早く帰れるなぁーなんて思ってたら、清涼飲料水の大量な出荷あるようで、そちら応援に入ったぞなもし。メインは1.5リッターの紅茶系がほとんどだっちゃ。これぞ午後の紅茶!?写真に写ってるF氏に、応援入るので早く切り上げましょうと声をかけるとニヤリと。結局3人で約700ケースほどスタコラと加工積み替えし終了。しかし朝早く起きて動き出すと、ヤッチャ場か河岸でも行ってる気分ぞなもし。