今・ここ・自分~断捨離日記

断捨離とは不要・不適・不快を、要・適・快に入れ替えるプロセス
正規トレーナーのmomoが、断捨離でごきげんを実現します

怒涛の特集記事

2010-09-18 18:48:41 | 広報

こことのところ立て続けに、断捨離の特集記事が雑誌に掲載されています。

あまりに多くて、フォローしきれないくらい…。


以下は、やましたひでこ先生の公式サイトからの情報です。

書店等で目にすることがあれば、ぜひお手にとってご覧ください。


●雑誌『mini』(2010年10月号・9月1日発売)

●雑誌『ステキな奥さん』(2010年10月号・9月2日発売)

●雑誌『安心』(2010年10月号・9月2日発売)
「幸せが連鎖する新・片づけ術 断捨離」15ページ

●雑誌『anan』(2010年9月29日号・2010年9月22日発売)
巻頭にて「断捨離」特集

●雑誌『クロワッサン』(2010年10月10日号・2010年9月25日発売)
巻頭にて「断捨離」特集

●雑誌『ESSE』(2010年11月号・2010年10月7日発売)
「ものを減らしてスッキリ暮らす」内6ページ

●雑誌『Oggi』(2010年12月号・10月28日発売)
「捨てる勇気は運を引き寄せる!いざ”断捨離”クリニックへGO!(仮)」5ページ

●雑誌『ゆほびか』(2010年12月号・11月16日発売)
「人生と魂の宿題を解く「ガラクタ診断」リストつき!
究極の片付け開運術「断捨離」丸わかり」15ページ

●雑誌『フィッテ』(2010年12月号・10月23日発売)
「断捨離で今年の汚れはすべてOFF!(仮)」6ページ

●雑誌『日経トレンディ』(2010年11月号・2010年10月4日発売)
コーナー「トレンド一刀両断」




そしてすでに店頭にはない雑誌・新聞類。

こちらは図書館でバックナンバーをどうぞ。

病院や美容院の待合室になら、まだあるかもしれませんね。


●新聞『日本経済新聞』(2010年8月14日付)
日経プラスワン内コラム「コトバの鏡」テーマ:ダンシャリアン

●『週刊女性』(2010年9月7日号・2010年8月24日発売)
袋とじ「断捨離入門」8ページ

●共同通信(2010年8月下旬より順次)
(全国2000万部の地方新聞に配信)

●新聞『日経MJ』(2010年9月上旬)トレンド面

●新聞『日本経済新聞』(2010年9月8日付夕刊)
スペシャルセミナー「キャリア女性のための断捨離講座」の模様をまとめた記事

●雑誌『レタスクラブ』(2010年8月25日号・8月10日発売)

●雑誌『日経WOMAN』(2010年9月号・8月7日発売)

Yahoo!ニュース (2010年7月15日)

●雑誌『日経WOMAN』(2010年8月号・7月7日発売)

●雑誌『anan』(1714号 2010年6月30日号)

●雑誌『CREA』(2010年7月号)「クワバタオハラの自宅で噂の断捨離に挑戦」

●PHP『ほんとうの時代』(6月号 5月18日発売)
 
●雑誌『婦人公論』(2010年5月7日号)

●雑誌『オレンジページ』(2010年5月19日号)

●雑誌『女性セブン』(2010年4月1日号)

●雑誌『安心』(2010年4月号)
 
●『讀賣新聞』(2010年3月15日夕刊)「本よみうり堂」

●雑誌『クロワッサン』(2010年3月10日号)


恥ずかしながら…、『安心』10月号には、私の体験インタビューも載ってます(^^ゞ



ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援していただけませんか?

タイムリミット(^^ゞ

2010-09-17 11:35:30 | 実践

フリーでライターをしているカッコイイ友人がいる

…で、「断捨離の取材しないの?」と水を向けたら、
地元新聞社が発行している月刊誌で記事にする運びとなった。


実際、この8月くらいから、断捨離の記事は各種雑誌に掲載されている。

それもクロワッサン、日経WOMAN、レタスクラブ等、名だたる雑誌がずらりと並ぶ。


断捨離が全国的なブームになりつつあるのを、肌で感じる。

日本中に、片づかないお悩みが溢れている証拠だ。

誰だって、すっきり片づいた住まいを望んでいる。

だけど住まいを整え、その状態をキープするということは、
簡単なようでいて、なかなかうまくいかない。

片づけても、片づけても、片づかない住まいに、
ウキ~~~~ッと爆発している人がいかに多いことか。



だからこその断捨離だ。

片づかないことの最大の原因は、モノが多いこと。

モノの量が、自分の管理能力を超えているのだ。

モノは今の自分に必要な分だけに厳選して、
不要・不適・不快は徹底的に取り除く。


それが1番の近道

思うように実行できてはいないけれど、
すっきり住まいの第一歩は断捨離から…とよく分かっている。


そのことを沢山の人に知ってもらいたいと思った。

同じような悩みを持つ人にとって、きっと福音となるはずだから。



…地元の雑誌に記事が載るのは、大歓迎だ。

より多くの人が断捨離という言葉に触れ、
それ何?…と興味を持つきっかけになる。



友人の仕事っぷりもとくと拝見…と思っていたら、
なんと、我が家を取材したいと言われてしまった。

しかもビフォー&アフターの写真付きで。



ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁ

ブログにいろいろ書いてはいるけれど、
正直なところ、私だってまだまだ初心者
あっちもこっちも中途半端で、住まいは全然すっきりしていない。


これは大変だ。

あと1週間で、どこまでダンシャれるかしら…。

(こういう見栄っ張りなところも断捨離しなくちゃな…)

 

↓ブログランキングに参加しています。
クリックで応援していただけますか?



掃除と片づけ

2010-09-15 08:28:04 | 断捨離とは?

断捨離で一番最初に学んだのは、掃除と片づけは別ものだということ。

一般的に「掃除」という言葉は、散らかった状態をきれいにする行為を指す。

だがきれいにするには、3段階のステップがある。


片づけ ⇒ 整理整頓 ⇒ 掃除。


片づけは、言わずと知れた断捨離のことで、
必要ないモノ、相応しくないモノ、不快なモノを取り除くこと。

整理整頓は、片づけの後に必要と判断されたモノをあるべき場所に収めること。

そして掃除は、掃く、拭く、磨く、つまり汚れを取り除くこと。


掃除と一言にくくってしまうと分かりにくいが、
住まいを整えるには、この手順を踏まなければならない。


ここで気をつけなければいけないのは、順番を守ることだ。

断捨離ができていない状態で、いくら整理整頓や掃除をしてもはかどらない。

溢れかえる不要物をかき分けながら、掃除機をかけたり拭き掃除をしたりするのは、
あまりにも面倒で、途中で挫折する確立がとても高いから。

それに要らないモノを全部収納していたら、いくら収納スペースがあっても足りないし、
品数が多すぎて、一々定位置に戻すこと自体、煩わしくなる。


だから一番最初に断捨離がくるわけだ

断捨離を敢行して、モノを要・適・快だけに絞り込むと、
その後のステップが格段に楽になる。

床やテーブルの上に散らかるモノを片づける手間が減るから、
その分の時間とエネルギーを掃く・拭く・磨くに振り分けられる。


いちから始めるとなると、今日はちょっと…と思いがちだが、
モノが少なければ、散らかったとしても高が知れているので、
意欲も湧きやすいというものだ。



体力と気力が節約できて、おまけに住まいもピカピカになる

 
だからこそ、断捨離!



…頭ではよ~~く分かっている。

だけど私は元来怠け者なので、なかなかキビキビ動けない。

やました先生、ねじ巻いてくださ~~~い



ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援していただけませんか?

 


お知らせ

2010-09-14 10:49:34 | セミナー

断捨離セミナーin金沢の受付を〆切るまでの期間、コメント欄を承認制とします。


メールでお申込み・お問い合わせをいただいた場合、基本的に24時間以内に返信いたします。

またお振込をいただいた場合も、確認でき次第、その旨お知らせいたします。

口座は日曜・祝日以外は、毎日チェックしますので、お振込の翌日夜までには、メールが届きます。

申し込みのメールを送ったのに音沙汰がない、または入金確認のメールが来ないという場合は、アクセス制限等に引っかかっている可能性もあります。

その時は、お手数ですが、ブログのどの記事でも構いませんから、コメント欄にお名前、メールアドレス、ご用件をご記入の上、ご投稿ください。

折り返し、私から別アドレスでご連絡差し上げます。

全てのコメントは、私が承認するまで画面に表示されませんし、この趣旨のコメントは公開もいたしません。

よろしくお願いします



小さなモノ

2010-09-08 20:41:16 | 実践

あああああ~~~~っ

やってしまった…。

今の自分に全く必要のないモノを、ゲットしてしまった


…って、大騒ぎするほどの代物でもないが、
今、ちょっと反省しつつ、後悔しているのはこれ。


イタリアはiittalaのカップ。

可愛いでしょ?


…といっても、実は高さが3センチほどのマグネット。



ペプ☆のおまけ。

特にiittalaが好きなわけでも、マグネットが足りないわけでもない。

ただ…棚に並んでいるペプ☆のおまけが、すっごく可愛く見えただけ。

小さなモノだし、コ☆コーラと値段は同じだし、
別に邪魔にもならないじゃない…とその時は思った。

だけど帰宅してから気づいた。

こういう小さな積み重ねが危ないんじゃないか…と。



塵も積もれば山となる

鼠が塩を引く

愚公山を動かす

雨だれ石を穿つ

石の上にも三年

千里の道も一歩から

問題:用法の間違っているものは、どれか?



別に好きなものは手に入れてもいい。

断捨離は決して清貧の勧めではないのだから。

だけど、なんとなく、とりあえず、ついつい…は、きっぱり“断”しないと、
際限なくモノが家に入ってくる。


気をつけなきゃ、まだ断捨離途上の身なんだから…。



冷蔵庫にくっついたマグネットは、今はそれなりに可愛い。

だけど一生お付き合いするつもりはないから、いつかは断捨離する日がくる。

その時までは、せいぜい愛でておこう。


ブログランキングに参加しています
↓クリックで応援してもらえませんか