12/14竜ヶ岳へ妻と二人登山
本栖湖湖畔の駐車場に車を停めて8:30出発。
登山口まで暫くは車道を歩く。
石仏ルートの登山口から出発。
樹林帯の中にいても、この日の風の強さがうかがえた。
本栖湖はいつ見ても綺麗だ。
竜ヶ岳山頂 . . . Read more
富士見平小屋で幕営した2日目。
夜明け前の5時半に出発する。
ヘッデンの明かりを頼りに歩いて約1時間。
だいぶ明るくなってきた頃、大日小屋に到着。
小屋を過ぎると、一枚岩の鎖場が出てくる。
大日岩が近くになると、見晴らしが良くなる。
八ヶ岳が綺麗に見えていた。
. . . Read more
11/17金峰山へテント泊登山へ出かける。
瑞牆山荘の無料駐車場に車を停めて、準備を整えて9:30出発。
登山道は落ち葉で埋め尽くされている。
ふかふかの絨毯のような落ち葉を踏みしめて歩く。
歩き始めて30分ほどで、
瑞牆山のビューポイントに到着。
程なくして . . . Read more
11/8鷹ノ巣山へ出かける。
今回は峰谷ルートより準備を整えて8:45出発。
歩き始めてすぐに鳥居が出てきた。
一礼をして入山していく。
空を見上げると、多くの木々が綺麗に色づいていた。
暫くすると椎茸栽培ロードに到着。
思っていた以上に広い範囲で驚いた。
. . . Read more
10/20 日光白根山登山
今回も妻と二人で日帰り登山。
ロープウェイ山頂駅から準備を整えて8時スタート。
二荒山神社で登山の祈願をして出発。
登り始めて約1時間半で空が開けてきた。
森林限界が近い。
この日は日曜日ということもあり、
登山者 . . . Read more
9月23日、妻と八ヶ岳の硫黄岳登山へ出かける。
桜平駐車場から6時少し前、準備を整えて出発。
順調に夏沢鉱泉を通過していく。
駐車場を出発して1時間弱
オーレン小屋に到着。
小屋前で小休止してから
朝日が差し込む森の中、夏沢峠方面へと向かう。
小屋から約30分夏沢峠に到着。
爆裂火口跡がハッ . . . Read more
剱岳 立山縦走登山
9月中旬に2泊3日の計画で剱岳登山の計画。
今回は会社の同僚と3人で。
扇沢より準備を整えて6時過ぎ出発。
室堂は雨だった。
こんなハズではなかった・・。
黒部ダムでは曇り空だったのだが、
生憎の天候に雨具で雷鳥沢キャンプ場を目指して歩く。
雷鳥沢キャンプ場に到着。
三 . . . Read more
2日目の朝。
4時にはパッキングして出発しようと予定していたけれど、
少し寝坊してしまい、30分出遅れてしまった。
丸山を過ぎたあたりで辺りが雲海に包まれていることがみてとれた。
昨日見れなった笠ヶ岳も綺麗に見えている。
振り返る後方には焼岳も綺麗に・・。
周りの景観に見とれていると . . . Read more
8/18.19西穂高岳へテント泊へ出かける。
8:30新穂高ロープウェイ駐車場に到着し、
準備を整えて出発。
ロープウェイは殆どが観光客の中、西穂高口駅から登山口へと歩いていく。
駅からほどなくして登山口に到着。
10:05西穂山荘へ出発。
山荘までのCT90分を楽に歩けると思っていたけど、
とにかく暑くてしんどかった。
標高2100mを超え . . . Read more
駒ケ岳頂上山荘でのテント泊2日目。山頂で日の出を目指して準備をしていると、腰の状態が思わしくない。とりあえず、無理はせずテント場で日の出を待つことにした。4:40分過ぎ、もうじき日の出の時刻だが、雲の隙間から少しずつ・・。日の出を浴びて、テント場がだんだん照らされてくる。日の出が終わると、一斉に各々のテントに戻りコッヘルを準備する音が聞こえてくる。山頂を諦めて下山をするだけなのでゆっくりと朝食をと . . . Read more