自分の花を

カメラ好きによる、写真で伝える自己満足の世界。

八ヶ岳<赤岳>#3

2013年11月08日 |     八ヶ岳
赤岳八ヶ岳登山 ガスが少し晴れてきたけど怪しい天気。 足元はところどころ凍結している。 アイゼンまでは必要ないけど、雪が結構ある。 山頂まであと少し。 標識が凍ってる・・。 寒さが増してくる・・。 赤岳頂上小屋に到着。 気温がぐっと下がる。風もあるので 体感温度は氷点下だ。 山頂小屋までくれば山頂もすぐそこだ。 誰もいない・・。 平日でこの気温とあれば、 もはや山頂で誰 . . . Read more
Comment

八ヶ岳<赤岳>#2

2013年11月06日 |     八ヶ岳
八ヶ岳登山。 行者小屋から地蔵尾根は景色が開けて最高だ。 でもちょっと風が強いかな。 地蔵尾根の分岐 赤岳まであとちょっとだ。 お地蔵さんが凍ってる・・。 赤岳天望荘に到着。 なんかガスってきたし、 足元に雪がチラホラと・・。 ここで一枚上着をきて山頂まであと一息! 赤岳の山頂が・・・、 ガスってなにも見えない。 ちょうど降りてくる人と話をした。 同じ美濃戸からを俺よりも1時 . . . Read more
Comment

八ヶ岳<赤岳>

2013年11月05日 |     八ヶ岳
10月30日に日帰りで赤岳へ登りに行った。 赤岳は以前にも登ったことがある。 10年前、いやもっと前になるだろうか・・。 美濃戸やまのこ村に車を停めて 南沢ルートでいざ出発。 前日の雨で足元が濡れており かなり滑りやすい。 八ヶ岳は雨が多く、湿気が高いため苔の種類が多い。 苔の森なんて呼ばれてるだって・・。 登山口から約2時間で行者小屋に到着。 むかしここでテン . . . Read more
Comment

北横岳ハイク #4

2013年03月27日 |     八ヶ岳
北横岳ヒュッテを過ぎると急な上り坂になる。 急遽車にあった俺のサングラスをかけて登る どこかのお忍びタレント風な妻。 後ろを振り返ってみると結構登って来たんだね。 ところどころに大きな穴がある。 クレパスじゃないけど、落ちたら大変なのは 何となく想像出来る。 遠くに南八ヶ岳の連峰が見える。 やっぱりいい景色だな。 . . . Read more
Comment

北横岳ハイク #3

2013年03月26日 |     八ヶ岳
樹林帯で風が止むと、だんだん暖かくなってくる。 地元神奈川では、この日20℃を超すポカポカ陽気の ようだったらしいが、ここでは7℃くらいだったかな。 ここで分岐。北横岳方面へ向かいます。 ゆっくり登っていたのでいろんな人たちが 追い抜いて行きました。ソロでアイゼンも付けていない人も・・。 北横岳ヒュッテが見えてきました。 山頂まであと少し。 . . . Read more
Comment

北横岳ハイク #2

2013年03月25日 |     八ヶ岳
ロープウェイ山頂駅を降りてすぐの坪庭。 ヤマレコで何度と見てきた景色。 坪庭周辺の散策路は、かなり強い風が吹いていた。 風でまっすぐ歩けない。 すれ違った、ボッカさん。 スノーシュー履いてた。 ここでは必要だと、実際に歩いて思う。 前を行く妻。 風の強さに弱音を吐きながら前へ進む。 強風すぎて風下に顔を向けないから、 止まって写真撮ってることい気付かない。 樹林 . . . Read more
Comment