2日の日曜日に日直で出勤した。
日直は一人のみ。いつもそうだった。
日中は同じ組織の傘下である、大手のお客への臨時対応に追われ、時間が早く進む。
帰社時間に近づくと、思わぬことに気を取られる。
誰も居ない会社。
自分の音がやけに大きく壁に反響され響き渡る。
就業中には分からない、かすかな電子音が聞こえてくる。
自動販売機、エアコン、どれも気付かなかった音がやけに耳に付く。
日が暮れるにつれて、自 . . . Read more
仕事中に同僚の携帯電話が鳴った。
電話の口調がやさしくなり、普段とは人が変わったようなしゃべり方になっている。
聞き耳を立てていた訳ではないが、どうやら何かを断っているようだった。狭い事務所では丸聞こえなのだ・・。
電話を切った女子社員は内容を皆に話し始めた。
聞くと、小学3年生になる知り合いの子供からの電話で、10月1日の土曜日に運動会があるらしく、来て欲しいとの内容だと言う。
おまけに招待状 . . . Read more
昨日は社内の壁のクロス張替えが行われた。
業者さんが朝から作業に入っている。
古いクロスを剥がす為に、棚やコピー機など、壁沿いにある物の全ての移動が慌しく行われた。通路には剥がされたクロスが散乱し、足の踏み場も無い・・。
散乱しているだけなら、片付ければいいだけなので気にはならないが、とにかくホコリやカビで喉が痛くなっている。くしゃみが止まらない。
しかも、長年棚の隙間に溜まったゴミや虫の死骸を除 . . . Read more
今日から、新入社員の女の子が僕の隣に席を並べて座ることになった。今まで倉庫で物流を勉強していたが、電話応対や接客をこれから覚えていくことになったのだ。
電話を取ることに怯えている新人に対して、同僚達が色々とアドバイスをしている。
皆、自分が最初はどうだったとか、当時の先輩の指導方法とか、記憶をさかのぼりながら楽しげに話している。
新人が女の子ということあってか、同僚達が新人に対して電話応対に慣れる . . . Read more
今日はボーナスの明細が配布された。
机のあちこちで頭を抱えてる人が大勢いる。
「あ~。」と、計算機片手に、皆ため息混じりにつぶやいてる・・。
この時が同僚たちの生活観が伺える瞬間だ。
以前は年二回の支給だったが、去年から年三回に変更されている。しかし支給総額は変更無い為、一回の支給が減っているように感じている。
みんなはボーナスを当てにして、買い物をしてしまったのだろうか・・、
それとも欲しいもの . . . Read more
通信教育をやっていると以前のブログで記入したが、同僚も数人受講している。
その中の一人が仕事中にしている奴がいる。どうしてもこれが許せない!!
俺の頭が固いのか、古いのか・・・・。 自分に自問している。
そもそも奴はテキストブックを家に持って帰る気が無いらしい。
シフトで休みの時も机の上にオキッパだ。
勤務時間内でテキストの講習を全て終わらそうと思ってやいまいか。
そんなに暇なのか!
他にやること . . . Read more
社内に、50歳過ぎの男性がいる。ふとした会話から、この人が「音楽好き」だと言うのが分かった。
興味本位で、どんなジャンルが好きなのかと聞いてみると、
驚いたことに帰ってきた言葉が 「ヘビーメタル!」という。
冗談かと思いきや、ホントらしい・・・。
ディープパープル・サンタナ・ジェフベック・レッドチェッペリン と満面の笑みで
アーティストの名前が出てくる。
このアーティストの顔ぶれを見ると、ギター好 . . . Read more
今月から「簡単エクセル」の通信教育をはじめている。言い訳をするわけではないがエクセルぐらい使えると自信を持って言える。合格点次第では8割が会社負担してくれるので、基礎からもう一度やってみようと思ったからである。しかし一番の理由は、自分の記録として残す為。まあ、ゆっくりとしたペースでボチボチでんなー。 . . . Read more