
6/18鍋割山へ出かける。
戸川公園の駐車場に車を停めて6:30出発

林道を歩いて約90分二俣に到着。

後沢乗越を通過していく。

平日で、少し天気が悪い予報なので
ここまで誰にも会わない静かな登山道。

富士山が見えていた。
結局、見えていたのはこの時だけだったような気がする。

蒸し暑くて、自撮りを理由に休憩する。

だんだん山頂が近づいてきたかな・・。

鍋割山山頂登頂。
駐車場から約3時間弱。
山頂には誰もいない。

山頂からの景色も残念ながら・・。

独り占めした山頂で約30分休憩後、
塔ノ岳へ向かう。

どんよりとした曇り空だが、丹沢主稜線は見えていた。
蛭ヶ岳だね。

ブナ林の中を静かに歩いていく。

このベンチは、鍋割山に来るたびに
休憩に使用するお気に入りのベンチ。
見晴らしが良いはずだが、今回は残念。
そのまま通過する。

霧に包まれたブナの巨木。
静かな登山道に、今にも動き出しそうな不思議な空間だった。

鍋割山から約30分。
小丸尾根分岐に到着。
いつもはここから下山していくが、
今回は塔ノ岳まで縦走するので通過する。

ここまで静かな登山道だったが、
だんだんと人の話し声が聞こえてきた。
金冷しが近いのだろう。

一気に登山道が賑やかになって、
塔ノ岳山頂到着。
山頂で腰を下ろし、昼食休憩とする。

山頂で約50分休憩して下山を開始する。

バカ尾根を歩いて大倉登山口まで無事下山。

鍋割山~塔ノ岳縦走登山。
総行程約8時間(休憩含む)
今回の縦走コースは約10年ぶりとなり、
大倉から二俣までこんなに距離あったかなぁ?と
途中、道を間違えてるのか不安になったが、
登山道に入ればブナ林が綺麗で、
鍋割山までの静寂さ、塔ノ岳の賑やかさの安心感
それぞれの特徴を楽しむことができた。
戸川公園の駐車場に車を停めて6:30出発

林道を歩いて約90分二俣に到着。

後沢乗越を通過していく。

平日で、少し天気が悪い予報なので
ここまで誰にも会わない静かな登山道。

富士山が見えていた。
結局、見えていたのはこの時だけだったような気がする。

蒸し暑くて、自撮りを理由に休憩する。

だんだん山頂が近づいてきたかな・・。

鍋割山山頂登頂。
駐車場から約3時間弱。
山頂には誰もいない。

山頂からの景色も残念ながら・・。

独り占めした山頂で約30分休憩後、
塔ノ岳へ向かう。

どんよりとした曇り空だが、丹沢主稜線は見えていた。
蛭ヶ岳だね。

ブナ林の中を静かに歩いていく。

このベンチは、鍋割山に来るたびに
休憩に使用するお気に入りのベンチ。
見晴らしが良いはずだが、今回は残念。
そのまま通過する。

霧に包まれたブナの巨木。
静かな登山道に、今にも動き出しそうな不思議な空間だった。

鍋割山から約30分。
小丸尾根分岐に到着。
いつもはここから下山していくが、
今回は塔ノ岳まで縦走するので通過する。

ここまで静かな登山道だったが、
だんだんと人の話し声が聞こえてきた。
金冷しが近いのだろう。

一気に登山道が賑やかになって、
塔ノ岳山頂到着。
山頂で腰を下ろし、昼食休憩とする。

山頂で約50分休憩して下山を開始する。

バカ尾根を歩いて大倉登山口まで無事下山。

鍋割山~塔ノ岳縦走登山。
総行程約8時間(休憩含む)
今回の縦走コースは約10年ぶりとなり、
大倉から二俣までこんなに距離あったかなぁ?と
途中、道を間違えてるのか不安になったが、
登山道に入ればブナ林が綺麗で、
鍋割山までの静寂さ、塔ノ岳の賑やかさの安心感
それぞれの特徴を楽しむことができた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます