![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f8/e33330d0bb368257f7366315b64c1703.jpg)
3/1会社の同僚登山シリーズとして北八ヶ岳に雪山登山へ出かける。
新型ウイルスの自粛モードが影響しているようで、
日曜日であることが嘘のように中央道がスイスイで
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場に8時過ぎ到着。
ひととおり準備して3人で8時50分出発。
雪山を楽しもうということでロープウェイに乗らず、
駐車場端の登山口から歩き始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/77/41d13980fab65dc26b8a1fbeef6a39a6.jpg)
天気も良く、心配された雪不足も問題ない。
しかも気温も暖かく、最高のコンディションといえよう・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a7/3c291bcd487b26184f43d3814a3e6082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/0a153c9a310a8c75925a546e98bba113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/cb37b11cf7439703ea753cf18c9eb75b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/38cf5d7d6dae90c329a6cd78fa32c984.jpg)
多くのロープウェイが頭上を通過していく。
しかし、この場所を歩いていることに喜びを感じる。
そんな気持ちの良い場所だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b3/244cc2213fedd2ec069407b8f316be55.jpg)
のんびりと歩いて約2時間。
坪庭に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e6/849f934e12979897f9af41bf9a11f0e7.jpg)
ここからはロープウェイで上がってきた多くの登山者と合流して
山頂へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/93/ce57f1e8d56a36af9638681ab686f50b.jpg)
北横岳ヒュッテに到着。
さあ、ここからは山頂までもうひと踏ん張りだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/4451b6c6c0961147fd2ae9eaf77aab49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/d8166d9bfd4a8395245cf93dc83c02fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/b80dc0ae8d921d9553c4dbf2c9f7d712.jpg)
北横岳南峰に登頂した後、そのまま北峰へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/36/2388d2348c828194c38ed98ef07ff7d0.jpg)
北峰に到着。
駐車場から約3時間。多くの登山者が休憩をしていた。
空いてる場所で腰を下ろし昼食休憩とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/11/8e308bfa5c07c6f7eb86d991c959cf69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ec/07bec4b6fe482e9614e12105cffde352.jpg)
山頂で約50分ほど休憩をし、下山を開始する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/e4a92acc12efb2fadb02c91fa38658e8.jpg)
途中の見晴らしにて坪庭を見下ろす。
そして下山も駐車場まで歩いて帰ろうと意見が一致した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/dd371783cae1c498c407ef036b9a62bc.jpg)
北横岳雪山登山。
総行程約5時間半
天候に恵まれ、雪山と思えないほどに気温も暖かく
またロープウェイに乗らない行程でも心地よく歩けた雪山登山だった。
新型ウイルスの自粛モードが影響しているようで、
日曜日であることが嘘のように中央道がスイスイで
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場に8時過ぎ到着。
ひととおり準備して3人で8時50分出発。
雪山を楽しもうということでロープウェイに乗らず、
駐車場端の登山口から歩き始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/77/41d13980fab65dc26b8a1fbeef6a39a6.jpg)
天気も良く、心配された雪不足も問題ない。
しかも気温も暖かく、最高のコンディションといえよう・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a7/3c291bcd487b26184f43d3814a3e6082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/0a153c9a310a8c75925a546e98bba113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/cb37b11cf7439703ea753cf18c9eb75b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/38cf5d7d6dae90c329a6cd78fa32c984.jpg)
多くのロープウェイが頭上を通過していく。
しかし、この場所を歩いていることに喜びを感じる。
そんな気持ちの良い場所だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b3/244cc2213fedd2ec069407b8f316be55.jpg)
のんびりと歩いて約2時間。
坪庭に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e6/849f934e12979897f9af41bf9a11f0e7.jpg)
ここからはロープウェイで上がってきた多くの登山者と合流して
山頂へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/93/ce57f1e8d56a36af9638681ab686f50b.jpg)
北横岳ヒュッテに到着。
さあ、ここからは山頂までもうひと踏ん張りだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/4451b6c6c0961147fd2ae9eaf77aab49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/d8166d9bfd4a8395245cf93dc83c02fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/b80dc0ae8d921d9553c4dbf2c9f7d712.jpg)
北横岳南峰に登頂した後、そのまま北峰へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/36/2388d2348c828194c38ed98ef07ff7d0.jpg)
北峰に到着。
駐車場から約3時間。多くの登山者が休憩をしていた。
空いてる場所で腰を下ろし昼食休憩とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/11/8e308bfa5c07c6f7eb86d991c959cf69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ec/07bec4b6fe482e9614e12105cffde352.jpg)
山頂で約50分ほど休憩をし、下山を開始する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/e4a92acc12efb2fadb02c91fa38658e8.jpg)
途中の見晴らしにて坪庭を見下ろす。
そして下山も駐車場まで歩いて帰ろうと意見が一致した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/dd371783cae1c498c407ef036b9a62bc.jpg)
北横岳雪山登山。
総行程約5時間半
天候に恵まれ、雪山と思えないほどに気温も暖かく
またロープウェイに乗らない行程でも心地よく歩けた雪山登山だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます