![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/03/b1f55014e36991b28611b0bde65600e5.jpg)
2/22塔ノ岳へ登山に行ってきた。
大倉尾根からのピストン。
大雪の後だから、登山者もそんなにいないだろうと
比較的ゆっくりと朝を出て、戸川公園前のコインパーキングに
7時過ぎに着いた。
もうすでに満車だった。考えが甘かった。
戸川公園の駐車場が開くのを待つことに・・。
次々と到着するバスには登山者で満員。
駐車場が開いて登り始めたのが8時過ぎ。
時間があったら丹沢まで・・、なんて思ってたけど、
駐車に1時間のロスをしたので、丹沢はあきらめることに。
さすがの大雪で、かなり早い段階でアイゼンを装着。
駒止茶屋の手間ぐらいだったかな・・。
積雪の多さを物語ってる。
戸沢の分岐では看板が埋まってる。
また戸沢方面は一切トレースなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/37e3342171b29f0c1d13cd223a8f6545.jpg)
階段という階段は、全て埋まってた。
たしかこの辺りも階段だったはず・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/08/c3ec61c4722c92d79a30f50975c2b04d.jpg)
花立山荘までのこの道も階段だったね。
埋まってることで逆に登りやすいかも・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/19/a432f3263adb5f71f8594fe89090930b.jpg)
なにせ、ビックリしたのは金冷し分岐だね。
看板はもう明らかに埋まってたね。
ひとの手に寄って掘り出されてるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2b/e813a02040266a1c37d7ddfb48a237de.jpg)
天気も今一つで、曇り空で
雪が降ったりやんだり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b1/b932016f49bbda92a731eb31c138e29c.jpg)
約3時間で山頂に到着。
かまくらが作ってあった。
でもそれどころではない。山頂は風が強くて、
吹雪いていたので、そのまま下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/38/d1e6e5b406b1062c24769d90256a704a.jpg)
少し下ったところで風を凌げる場所を見つけ
ここで休憩。ヤビツ、大山方面を眺めながら昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f8/1cc479cd64284e332d61e96f5b47e86c.jpg)
ゆっくりと昼食を終えて下山します。
花立山荘近くの山道の雪は下山にはシャリシャリに
なっていてとても滑りやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/9a560a991c8cfea6e51c5f0870ef816f.jpg)
今回の塔ノ岳、
行程 約6時間半(休憩含む)
さすが人気の丹沢「塔ノ岳」を思い知らされた。
夏と同じくらいって言ったら大げさだけど、
こんな積雪の時にも多くの登山者がいるなんて、
ビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cc/f1f6e0d62a5b85ee16c33903de719b3c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます