
1/11 今年最初の登り始め
塔ノ岳登山
塔ノ岳山頂に付いたのが10時前でお昼にはちょっと早かったので
コーヒーとおやつだけにして、そのまま鍋割山に向かいます。

鍋割山へは尾根伝いに歩いていきます。
一番高い山が蛭ヶ岳。
丹沢最高峰。いつか行ってみたい山。

鍋割山に到着。
塔ノ岳から1時間20分。ここでお昼。
名物「鍋焼きうどん」と行きたいところだが、
ここは持参のラーメン。小遣い制のサラリーマンの
昼食はワンコインまでです。

さすがに鍋割山は人が続々と上がってくるので
昼食後はすぐに下山です。鍋割山まではアイゼン付けずに
上がってくる人が多い。だが、下山は滑りやすいので
このままアイゼン付けたままで。

もうこの辺りは雪も解けてべちゃべちゃ。
アイゼンを外して一気に下山だ。


鍋割山の下山道、特に林道が長い、長い。
あの長さは飽きるな~。

約2カ月ぶりの登山。
間に正月休みもあったため、体重も増え
体力は目に見えて落ちてたな。
塔ノ岳~鍋割山 行程約8時間半(休憩含む)

雪の鍋割稜線素敵ですね~。
鍋焼きうどん!
山では財布のひもがゆる~くなってしまいがちですが、
小遣い制の現実を感じました(笑)
冬山であたたかい食べ物のうまさは格別です。
ウォーミングアップは済んでんだろうな?(笑)
待ちに待った、丹沢の積雪期です。
いつもと違った風景にテンション上がりました。