
9/21山梨県にある「二十六夜山」へ登山に出かけた。
天気は良いとの予報だったけど、辺りは真っ白。
先日に訪れた今倉山と登山口は同じでトンネル脇の
道坂峠に車を停めて8時に出発。

真っ白な霧の中、あたりは幻想的ではあるけれど、
駐車場に他の車が止まっていなかったので
登山者は一切いないのだろうと思えた。
景色が一切ないマイナーなルート。
正直、心がポキッと折れかける。

出発から約1時間で今倉山に到着し、
ここから前回は東方面、菜畑山へ向かったけど、
今回は西へ赤岩へ向かう。
赤岩は眺望が良いとのことだったが、
雲の中で視界全くのゼロ。5m先も見えないくらい。
赤岩山頂で呆然としていると
ここで初めてほかの登山者と会う。ちょっとびっくりした。
視界が悪いことに、お互い苦笑いしながら
赤岩をスルーし今回の目的二十六夜山へ向かう。

しばらく歩くと、徐々に雲が晴れてきた。
途中、舗装された林道をまたぎ、
二十六夜山到着。
出発から約3時間。視界が良くなったけど富士が見えないね。

ちょうどこのど真ん中に富士があるはずなんだけど、
雲で隠れてる。ここで昼食休憩してからピストンで
駐車場まで戻る。

行きと帰りでは景色がまったく違う。
赤岩ではまだ少し雲が残っているものの
最高の眺望。狭い山頂には他の登山者が休憩しており、
ゆっくりできなかったが360度見渡せる。
空気が澄んだ天気のいい冬にまた来よう。

歩き始めた早朝には、誰も合わない登山道だったが、
お昼頃になると、ポツポツと登山者とすれ違う。
マイナーな山とはいえ世間はシルバー連休だからかな。

今倉山まで戻ってきた。
午後1時過ぎ。あとは駐車場まで40分ほどの下山のみ。

二十六夜山登山。
総行程約約6時間(休憩含む)
今回、赤岩での眺望は雲が多かったけど、
天気のいい日は、最高の眺望だろうと思う。
また冬に再訪したいと思える良い山だった。
いやしの湯に寄って帰宅。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます