アオマツムシ
街路樹で「リー・リー」とかん高く聞こえる。
アオマツムシだ。
アオマツムシは8月下旬から10月ごろにかけて街路樹の上で「リー・リー」と、かん高い音で連続して鳴いている。
アオマツムシはどちらかというと自然の森ではなく、街路樹や生け垣などでよく見られるのが特徴だ。
体長は20~25mmくらいで、鮮やかな緑色、オスの背中の羽には茶色い斑紋がある。
幼虫 ・成虫 とも夜間活動型で、日中は隠れてじっとしている。
夕方ごろからは活発な歩行活動を行う。
秋の終わりに、細い木の枝に卵を産み付けて死んでしまう。
卵で越冬、翌年の初夏に幼虫がかえる。
明治時代 1898 年に東京で発見され1970年ごろから、都心部などで急激に増えてきた。
中国からはいってきたといわれている。
関西で広がりはじめたのは戦後のこと。
関西では植木の産地の兵庫県宝塚市山本地域から広がりはじめ、大阪、京都を通って滋賀県に広がった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます