ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

PC画面の背景

2025-02-13 | 日記
2025年2月13日(木)

朝から、風がものすごく強い。
ベランダに出たら、中層階なのに、土埃りが溜っているじゃないの。
ここまで飛んでくるんだと、びっくり。急いで掃きましたが、今日は、
すぐまた飛んでくるんでしょうね。

ところで、パソコンを立ち上げると、風景の絵がでてくるようになっている。
そこにパスワードを入れる欄があって、そこに入れると、アイコンが立ち上がる。
その画面が、あれ? 
背景が真っ黒になっているけれど、いつもこうだった・・?
違うような・・。
いろんなアイコンはちゃんと表示されていて、クリックするとその画面になる。
でも、なんでこうなったんだろう・・?
なにか、「背景」についてのクリックが分かれば直せるんだけれど、ちょっと
いじったけれど、ウィステには、分からないなあ。
もうしかたない、このままで、春休みにムスメが来た時に聞くリストにいれておこう。
なにかいじったとかないのに、とほほ・・。
と、文句を書いたら、突然、背景の風景が戻ってきた♪
そうだよ、こうだったんだ。
ぼやきが、聞こえているのかな・・と、喜んだけれど、その後も、黒い背景になる
時もあったり、風景が戻って来たり、安定しないから、やっぱりムスメに頼もう・・。
あれ?ついこの間、電器店で、PCサポートの料金を払ったばかりじゃない。
明日、PCサポートに電話してみようかな・・。

午後からは、ダンスのレッスンへ、公民館へ行ってきた。
先生は、今日も元気に、ビシバシしごいてくださった。
送り足、ボディをくっつける、前進する人が積極的に、後退する人は、
相手の動きを受けてから・・・。
基本が出来ていないです、はい・・・。
帰り道に、畑の側で、土埃りをだ~っと浴びて帰ってきました。
ついこの前、洗車したばかりなのに・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くの会場

2025-02-12 | 日記
2025年2月12日(水)

昨日は、祝日で、英語で歌う会は無かったんだけれど、前回、先生からの、先生一門の
合同発表会をするというお知らせがどうも気にかかっていた。
場所が、隣の隣の市。以前、その近くのダンスショップに時々行っていたんだ
けれど、それも、コロナ前の話で、ウィステ、最近は、もう地元の市と隣の市の
田舎道しか運転していないからなあ。
隣の隣の市となると、2車線道路もあるところを1時間半くらいかかるかなあ。
以前はともかく、もうそういうところは運転しないほうが良いだろうと、
参加に後ろ向きだったんだ。
でも、今日は暇だし、一度、下見に会場のホールまで運転していってみようと
決心したのだけれど、ふと、
「行き慣れた隣の市まで運転して行って、駅前駐車場に車を止めて、電車で行ったら
どうかな?」と、思いついた。
早速、ネットで検索をしてみたら、うん、乗り換えはあるけれど、電車を使うと、
出かけてから到着まで1時間くらいですみそう。
これだ、これだ♪
急に、参加への気重さが無くなったわ。

午前中に、歯がちょっと痛くなった。早めにと、歯医者さんに電話したら、
今日の午後でも良いと言われ、行ってきた。
虫歯ではなく、歯のかみ合わせを調整してもらった。
これで、大丈夫かな・・?

それから、NHKの「サラメシ」が終了するそうで、残念~!
NHKで気に入っているのは、「サラメシ」と、「72時間」と、「魔改造の夜」。
この前の大河ドラマの「光る君へ」も。
後、NHKスペシャルで取り上げる藤井聡太君番組とか・・。
サラメシ、良かったのになあ・・・。
後番組は、若者向けを想定ですって、そうですか・・・。
多分好みが合わない・・。あ~あ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦前の小学生時代

2025-02-11 | 日記
2025年2月11日(火)

今日も、怪しいメールが来た。

「お知らせ
 ご近所さんからお誘いが届きました。
 待ち合わせ場所が送られてきました」
 
一軒家から引っ越しして10年、元のご近所さんとも、スーパーで顔を
合わせることも無くなったなあ。今のご近所は、お付き合いが無いから、
引っかからないけれど、
「ラウンドダンスのお仲間から・・・」とか言われたら、危ない。
気を付けます。

さて、今日は、エッセイサークルの日で、隣町の公民館へ行ってきた。
交通事故で車を廃車にして、サークルに来られなくなったAさんに、
Bさんが電話して様子を聞いたそう。
でも、Aさん、耳がさらに遠くなっていて、Aさんが一方的にしゃべった感じ
だったそうだけれど、ご主人は、通院にタクシーを使うようになったこと、
足の悪いAさんは、買い物にも行けなくなったけれど、お子さんたちが、交代で
顔をだしてくれるそうで、なんとかなっているそうと聞いて、ちょっとほっとしたわ。
でも、車、本当に気を付けよう。

今日のエッセイサークルは、小学校時代の悪ガキのころを書いたC氏のエッセイが
話題になった。
C氏の尋常小学生時代は、戦争中だったそうで、学校には、奉安殿という天皇陛下の
写真を飾った場所があって、その外に二宮金次郎の像があったそう。
火事にでもなったら、真っ先にその奉安殿の写真の救出を校長先生の責任でやら
なくてはならないとか。
勉強時間になると、太鼓がどんどんどんと鳴って、その間は、直立不動で
いなければならなかったそう。ところが悪ガキだったC氏が、休み時間に
女子にちょっかいをかけたら、女子から先生に、
「C氏は、太鼓の時、じっとしていなかった」と讒言されて、怒られたそう。
高学年になると、軍事訓練もさせられたそうで、先生に、
「もし日本が負けたら・・? 捕虜になるという者は手を挙げて」
と、聞かれ、何人かと手を上げたら、罰で、バケツを持って立たされたんですって。
何か悪いことをした時、先生が手に持った運動会用のピストルで、C氏の頭を
ゴツンとたたき、その跡が今でも残っているそう。
同窓会で先生にその話をしても、先生は、覚えていなかったとか・・。

戦争中の小学生は、タブレットがどうしたとか言っている今の小学生とははるかに
違った生活をしていたんだなあ。

ウィステの小学校時代の思い出は・・・と、先生が書いてくれたガリ版印刷ですね。
高学年のとき、先生が出たての蓄音機を教室に持ってきてくれて、全員のそれぞれの
声を録音して聞かせてくれたんだ。
初めて聞く録音されたウィステの声は、これが自分の声!?と、想像と違っていて
びっくりしましたっけ。

ところで、最後に、「今日は、建国記念日だけれど、今が、次の戦前にならないか、
世界のこと考えると、最近不安だよね」と、言いあいました・・・。

いろんな話が出るけれど、こうやって続けていきましょうと、C氏が言って、
お開きになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血液検査

2025-02-10 | 日記
2025年2月10日(月)

今日は、9時からの血液検査に掛かりつけ医院に行ってきた。
朝から、朝食無し、水分は水のみ、薬は、血圧の薬だけと、準備態勢はOK。
8時40分ごろ着き、45分くらいに呼ばれて、すいすい進む。
血液を抜きながら、看護師さんがいろいろと話しかけてくれる。
「最近、体調はどうですか?」「腸の具合は、その後、どうですか?」
「まだ寒いから、気を付けてくださいね」
はい。ちゃんと気を付けてもらっているようで、ちょっと嬉しい声かけです。
ここは、血液検査の日は血液検査のみで、診察は、1か月後の筈が、今回は、
5週間後なので、その分、いつもより多くお薬を貰ってきた。
来月、久しぶりに先生の診察だけれど、特に問題なしになりますように・・。
9時半までには薬も貰って終わり。
帰りに10時オープンのお店に寄って、バレンタイングッズを買ってこようかと
思っていたけれど、待ち時間がありすぎて、今日は、止めてしまったほどだった。

実は、昨夜は、なかなか寝付けず、いつもよりワインを多く飲んでしまった。
やはり、友人のお見舞いで、彼女の様子に気持ちがぐらぐらしたので・・。
ムスメに様子をラインしていて、その返事が今日、来ていた。
ムスメも、「おばさんにも友達とも会いたい」と言っていて、
「春休みに来たら、会えるかも」と、返信しました。間に合えば・・・。
帰ってから、どっと疲れて、午前中から昼寝をしてしまったわ。

午後には、お風呂場の蛇口の交換に来てくれて、頼んでから1か月半、やっとです。
新しい蛇口は、ぴかぴかです♪
去年から、トイレ、食洗器に続いての蛇口修理、これでもう、修理の流れは、
お終いにして欲しいよ。
渋沢栄一さんも、ずいぶん飛んで行ったしなあ。

すると、ネットに、藤井聡太君が、22歳6か月という史上最年少で400勝を
達成したという嬉しいニュース。今日のNHK杯トーナメントの勝利が400勝目
だったんだ。でも、本来、NHK杯は先に対局して後日放映するので、放映されるまで
結果はマル秘にしておくんですって。今回は、400勝という記録になったため、
放映前にネタバレ気味に公表したのでしょう。
せめてもの配慮ということか、対局した棋士の名前は、どの記事にも出てないの。
いいです、いいです、聡太君が勝ったんだから。
だから、今日も、ワインで乾杯♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見舞い

2025-02-09 | 日記
2025年2月9日(日)

難病にかかった友人宅に、お見舞いに行ってきた。
ムスメの幼馴染の妹のAちゃんが来るまで、お姉ちゃんのBちゃんと
お話をした。
友人は、去年の夏ごろから悪くなって入院、その後は、急速に進んでしまったそう。
今は、家で、週2回、デイケアに行き、ご主人も週3回デイケアだそうで、
お姉ちゃんと妹のAちゃんが支えているんですって。
お姉ちゃんに、思い出話として、
「Aちゃんが幼稚園の頃、お母さんは、お仕事が休みだから、今日は、Aちゃん、
幼稚園を休んで、いっぱい甘えさせてあげるの」と、言ったことを話したら、
「母は、仕事を始めて、子供たちにしわ寄せが行ったと、気にしていたんです」
と、話していたわ。
いえいえ、ちゃんと気を配っていらしたんでしょう。

妹のAちゃんも来て、3人で、友人の寝ている部屋に行った。
眼と耳は、まだ大丈夫と言われ、話かけたけれど、分かってくれたかなあ・・。
Aちゃん、Bちゃんもお母さんに、ウィステのこと誰か話しかけてくれたりした。
Bちゃんが、
「ほんの数か月前まで”〇〇なやつ”って言ったら、ぎっと怒ったように見たんです。
雑な言葉を使わないで、ちゃんと話しなさいってことだと思いました」と。
元国語の先生だから、らしいよねと話しあったわ。

そんな風に、友人とお別れをしてきた・・。

午後からは、ダンスの自主練会へ。
リーダーさんと休み休み練習をした。
合間の休みに、「ゆで卵の最適なゆで方」が研究されたそうと話をしたら、
リーダーさんのゆで方を教えてくれた。
まずお湯を沸騰させて、網じゃくしで、卵をそ~っとお湯に入れ、5分。
火を止めて、1,2時間置くと、皮を剥きやすいゆで卵が出来るそう。
ゆで卵のゆで方、こんなに個性があったなんて、びっくりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする