ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

再配達

2012-07-21 | 日記
2012年7月21日(土)

ハハの家のポストに、「郵便物お預かりのお知らせ」が入っていた。
市役所からの書留だ。
再配達をお願いしようと電話番号を見たら、電話番号が変っていて、
以前は、市内の郵便局の番号だったんだけれど、0120番が書いてあった。
そこに電話し、
「再配達はハハの家ではなく、近所のウィステの家にして欲しい」
と伝えると、「番地が違うところに配達する」ことが何やら問題な様子。

これまで、市内の本局に電話して再配達をお願いしていたときは、何の
ひっかかりもなく再配達してくれたんだけれど、確かに、郵便物を番地も
苗字も違うところに配達することになるわけだと改めて気づいた。
「地元」を離れると、問題が「本格的に対応される」ことで、ややこしくなるのかも・・。
面倒くさいなあと思いながら、
「ハハは入院中で、私は娘で、判子を預かっているのですが・・・」
「番地違いには配達出来ないと、これから、ハハ宛ての書留は受け取れなく
なってしまいますが・・」
と、いろいろ言ったら、係り員が、誰かに相談していた。
その間、ウィステは、
「正しいルートにするとなると、市役所に戸籍抄本を持って行って、ハハとの
関係を証明して、これからは、ウィステ宅気付けでハハあての郵便物を送って
もらうよう頼まなくちゃならないのかなあ・・?
⇒そのためにはハハの委任状が要るとか言われたら、どうしよう・・?
⇒委任状を書ける状態じゃないし・・。
⇒郵便物を送ってもらうために、ハハの成年後見人手続きを家庭裁判所で
しなくてはならない・・?
と、心の中で問題をどんどん大きくしていった・・・。

しばらくすると、係員が、「違う番地に送る手続きをして送ります」
と、言ってくれた。やれ、良かった・・。(^^)

夕方、郵便物を配達に来てくれたので、配達員のおじさんに、
「番地違いに配達するって、大変ですねえ」
と、言うと、おじさんは、
「代理人受け取り票が付いているので、それだけのことです。
でも、誰が受け取ったか、記録には残すんです」
と、言っていた。
そこが、これまでと違う「正式」さなんだね。
でも、特に大変な手続きは要らずにすんで、ほっ・・。
市役所から配達されたのは、ハハの「後期高齢者医療被保険者証」だった。
週が明けたら、ハハの病院に見せに行かなくては・・。(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜店券・・2

2012-07-20 | 日記
2012年7月20日(金)

ゆ~ちゃんは、うどんやご飯など固形物を食べられるようになった♪
熱も下がって、また元気にDVDを見たり、遊んだりしだした。
元気とはいえ、お昼寝はさせなくちゃと思うウィステと、寝たくない
ゆ~ちゃんの戦いの最中に、ムコ君のお父さんジージがいらした。
わんちゃんは、すぐ近寄って、お散歩に出発。

ウィステはゆ~ちゃんを抱っこして、うろうろしたけれど、どうしても寝ない。
とうとう、ジージが帰って来てしまった。
それから、ジージはゆ~ちゃんと遊んでくれた。
ジージは、遊ばせ方が上手で、マリで遊んだり、お人形で遊んだり、お馬さんで遊んだり・・。
ゆ~ちゃんはますます元気に・・。
すると、一日、キッチンの床でごろごろしていたわんちゃんが、キッチンから
リビングに出てきて、二人が遊んでいる様子をじ~っと見ていた。
なんか、「ボクのジージなのに・・」って言っているお兄ちゃんみたいだったよ。

夕方、ムスメが帰ってきて、ゆ~ちゃんが元気になってほっとしていた。
来週からまた保育園に行けそうね。
ウィステは、明日のダンスサークルのこともあるので、夜の間に家に戻って来た。

そうしたら、ブロック長さんから電話があった。
お祭りの夜店券を、自治会員で無い方(=長期入院で実質退会の方)の分まで
回覧でまわしてしまったけれど・・・という話。
ウィステ、券の数を確認しないでまわしてしまったけれど、2枚余って戻って
きていた。1枚はその方の分、もう1枚は、どなたか、いらない方がいたんだ。
ブロック長さんは、余分に余ったことで戸惑っていたけれど、どなたが取らなかった
かなんて、探すことも無いし・・。
明日、余った2枚はブロック長さんに戻して、後は、ブロック長さんと会長さんに
判断してもらうけれど、例年は、余った夜店券ってどうしているんだろうね。
実は、ウィステは、夜店券が回覧板とともに戻ってきたとき、処分しておくの
かな・・なんて思っていた。
でも、一応、お祭りが終わるまでと、まだ手元に置いてあったんだ。
早とちりで処分しないで良かった~と、焦っていました。
危ない、危ない・・。(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱っこベルト

2012-07-19 | 日記
2012年7月19日(木)

ふう~、今日は、一日、ゆ~ちゃんを抱っこベルトで抱っこした・・・。
ゆ~ちゃんは昨日より元気が無く、抱っこベルトで抱っこして、部屋の中を
歩き回っていたよ・・。
疲れて、ちょっと椅子に座ると、とたんに、うぇ~んと抗議される。(^^;)
とにかく歩け、歩けで、ゆ~ちゃんが寝た隙にちょっと椅子に座れるくらい。
13kgのゆ~ちゃんを抱えて、いったい何キロ歩いたやら、とほほ・・。

え、え~い、こうなったらと、歩きながら、ゆ~ちゃんの隙を見て、
ムスメの漫画(例=銀の匙とか、百姓貴族とかby荒川弘)を読んだりした。
ちなみに、「銀の匙」(荒川 弘)は、2012年度まんが大賞受賞作品です・・。

さて、ゆ~ちゃんは、うどんもパンもかまぼこもさっぱり食べず、麦茶、
幼児用ポカリスウェット、牛乳など水物を少しずつ飲ませていたけれど、
ゆ~ちゃんが苦しそうにぜ~ぜ~言うと、どうにかなるんじゃないかと心配で心配で・・。
子守も楽じゃないです。

午後、急にリビングのドアが開いたので、びっくりしたら、ムコ君のお父さんが
いらした。わんちゃん散歩に来てくださった。一日ゴロゴロしていたわんちゃん、
さっと起きて、とことこムコ君のお父さんに寄っていって、お散歩へ~♪
しかも、散歩後には、庭の手入れまでしていってくださった。
共働きの若夫婦を支えてくださっているのね。(^^)

そして、やっとムスメが帰ってきた。(^^)
ゆ~ちゃんは早速ママのところへ・・。
ウィステも肩の荷が下りました。ほっ。
夕食は、ムスメが急いで作ってくれた豚の生姜焼き。
え~、カロリーは・・・?あんなに歩いたから、大丈夫と、おいしくいただいたわ。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏風邪ゆ~ちゃん

2012-07-18 | 日記
2012年7月18日(水)

ムスメの家に来て、ゆ~ちゃんとお留守番です。
昨夜は、ゆ~ちゃんが9度5分も熱が出て、ムスメがゆ~ちゃんから
離れられず、ムコ君のお父さんが駅まで迎えに来てくださったけれど、
今日は、熱は7度台、結構元気に遊んでいた。

けれど、夕方になると熱は上がってきて、8度8分・・・。
ぐったりしたゆ~ちゃんを抱っこベルトでず~っと抱っこしていた。
胸元で咳き込むゆ~ちゃん・・・苦しそうで可哀相だけれど、ウィステに
移りませんように。(^^;)(←週末のダンス事情が頭をかすめる・・・)
というのは、ムスメは仕事帰りに病院に寄って、自分の風邪薬を貰って
きたからね・・・。

ムコ君は、ウィステの好きなえび煎の大判焼きとたまごパンを買ってきて
くれた。この心遣いで、こっちにくるとつい太っちゃうのよね。
でも、昔、ダンナのお母さんがよく言っていた。
「風邪の神様、食いしん坊」
食べて、風邪の神様にお帰り願うって・・・。
だから、・・・食べなくちゃね、ゆ~ちゃんも♪(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パン屋のパンセ」

2012-07-17 | 読書
2012年7月17日(火)

友人から、杉崎恒夫の歌集「パン屋のパンセ」(六花書林)を借りた。
90歳で亡くなった歌人で、その70代~80代の頃の作品集だそう。
「センスが瑞々しいの」と、友人のお墨付きだったけれど、本当にそう。(^^)

ジーンズのヒップが去って百あまりれんげの花がああ起き上がる

滄海に自在のくじら泳がせて地球は春の軌道をめぐる

陽をあびるカナヘビの子よやわらかいシッポにちょっと触っていいかい

クリオネは氷の下にほのかなる命を点す わたしはここです

・・・れんげの花とか、カナヘビ、クリオネと生き物たちへの視線が優しい。
   昨日、小アリ退治に目の色を変えたココロが恥ずかしいです・・。(^^)

北天の暗い星座のはざまにて獣類たちは隠し絵となる

わが胸にぶつかりざまにJe(ジュ)と鳴いた蝉は誰かのたましいかしら

ペルセウス流星群にのってくるあれは八月の精霊たちです

微粒子となりし二人がすれ違う億光年後のどこかの星で

・・・東京天文台に長年勤められた作者の見る宇宙の広さ・・。
お盆だし、ダンナのことも思い出すなあ。

パンセパンセパン屋のパンセ にんげんはアンパンをかじる葦である

アンパンの幸福感をふくらます三分の空気と七分のアンコ

バゲットの長いふくろに描かれしエッフェル塔を真っ直ぐに抱く

・・・パンがお好きだったんですね・・。う~んと思える視角だわ。(^^)

三月の雪ふる夜に出す手紙ポストのなかは温かですか

あたたかい十勝小豆の鯛焼きのしっぽの辺まで春はきている

・・・春の気配の待たれる様子・・。(^^)

この街の黄色い点字ブロックを辿っていったら夕焼けだった

・・・目の前に開けた広い空と夕焼けの美しかったことでしょう。


70代、80代の方の胸の中に、こんな広々とした、優しい世界が広がっている
ことが伝わってきて、ウィステの心にも清々しい風が通っていった・・。


と、歌集を読んで落ち着いた一日だったが、夕方、ムスメからヘルプコール。
ゆ~ちゃんが熱を出したと~!
それ~っと、これから、ムスメの家に駆けつけます~!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする