ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

「スズメ蜂」

2012-07-26 | エッセイ
2012年7月26日(木)

今日も暑くて、暑くて、家でクーラーの中に逃げ込んでいまいた。
午前中にはスーパーに出かけ、立体駐車場に車を止めた。
そこからエレベーターに乗ったんだけれど、なんか変な音がする。
動くとき、ギギッ、ギギッと・・・!
こんな音、初めてだし、無事に降りる階につくか心配になったほど。
エレベーターから(気分的には)転がり出たら、入れ替わりに人が乗って、
また上昇していった。
エレベーター、大丈夫かな? 事故の前兆とかではないよね・・。
向こうから来た警備員に音のこと言ったほうが良いのかな・・?と、迷った
けれど、まあ、いいか・・とうやむやにしてしまった。

帰りにもエレベーターは何事も無く動いていたけれど、さすがにその
エレベーターは止めて、となりのにした・・。(^^;)
あれはいったい何だったんだろう・・?

そこで、丁度この辺りに救急車を呼んだときのエッセイを・・。(文中、仮名です)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「スズメ蜂」
 
「あ、痛い!痛い!」
 小室さんの大声に、靴を履きかけていた私たちは驚いて顔をあげた。小室さんは、
集会所の上がりがまちに腰を落とし、右足を抱え込んでいる。足でも攣ったのだろうか?
痛そうだけれど、どうしたらいいだろう?と、思ったとき、小室さんが、
「蜂だわ、蜂に刺された!」
 と叫び、たちまち読書会の和やかな余韻が吹き飛んだ。靴下を脱ぎ捨てた彼女の足の裏
には、ぷくりと水ぶくれが出来ている。すぐ、山歩きの好きな秋山さんが、
「一度目?二度目?」と、確かめ、小室さんは、「一度目よ」と答えた。蜂は二度目に
刺された時が危険と言うし、「一度目でまだ良かった」と、私たち残りの五人は、
不安を隠すように言い合った。
 とはいえ、蜂はどこに居るのだろう?私は、横っ倒しになっている小室さんの靴を
そっと持ち上げ、外のアプローチの上で逆さまにしてみた。すると、中から黄色と黒の
大きな蜂が転がり出てきた。ひっくり返ってもがいている。覗き込んだ白井さんが、言う。
「大変、スズメ蜂よ!病院に行かなくちゃ」
 そうだ、夏に草刈をしていて蜂に刺された人が、病院で点滴を受けたと言っていた。
――点滴だ。病院だ。小室さんは歩けそうもない……。
 上ずり始めた気持ちを抑えるように、私は、「車、取ってくる」と声をあげ、
「痛い、痛い」と言い続けている小室さんを残して、近くのスーパーの駐車場へと玄関を
飛び出した。
 ――靴の中に蜂がいたなんて!もしかしたら、私たちの靴だったかもしれないんだ。
 自分だけ難を逃れたような後ろめたさもかすめて、車のハンドルを握りながらも、
どこの病院に連れて行こうか算段していると、集会所への四つ角で自転車に乗った白井さん
と小室さんに出会った。白井さんが、
「スーパーの上のお医者さんに行くから~」
 と言って、二人は先へ急いでいった。小室さん、自転車漕げるんだと、少しほっとして、
私は、再びスーパーの駐車場へ引き返した。
 二人に一足遅れてスーパーの二階の医療センターに着くと、内科医院の外の椅子に座った
小室さんが、携帯電話をかけている。
「電話の横の、引き出しの……、違う、違う、そこじゃない」
 待合室に入ると、白井さんが説明してくれた。
「受け付けの人には話したわ。でも、保険証が無いと、とりあえず自費なんですって」
 秋山さんも来ていて、「ほら」と、ビニール袋に入れたスズメ蜂を見せてくれた。
蜂は、袋の中で動き回っている。
〈うわっ、捕まえてきたんだ!〉
と、驚いたとき、受付の人が診察室から出てきた。
「先生から、蜂に刺されたのは、ここでは対応出来ないので、別の病院へ行って下さいって、
指示されたんですが……」
 蜂に刺されるって、それほどのおお事なのだと、気持ちがさらにきゅっと引き締まった。
私は、小室さんの待つ外廊下に出ると、携帯から「一一九番」へ連絡した。
「友達が蜂に刺されたんです。……いえ、お医者さんから、別な病院で処置してもらうよう
に言われて……。私?私は友人です。……はい、スーパーの入口で待っています」
 スーパーの入口に救急車が着くと、小室さんはすぐ車に乗り込んだ。救急隊員に秋山さんが
「これです!」と、蜂を見せたが、
「えっ、持ってきたんですか。確かに、スズメ蜂ですね」
という言葉だけで、蜂そのものは要らないようだった。
そこへ、「ああ、すみませ~ん」という声とともに、小室さんのご主人がやってきた。
右手に保険証を持っている。救急隊員と話をしたあと、
「いや~、ご迷惑をおかけしてしまって、すみません。なんか、蜂に刺されたなんてねえ」
 と、ご主人は挨拶をしたけれど、そののんびりした口調に、
 ――違うんじゃないの、ご主人!奥さん、痛がっているのよ!みんな心配してるのよ!
 と、私は急に腹が立った。もちろん、よそのご主人だ、口では、
「いえ、とんでもない。でも、スズメ蜂に刺されるって、とっても危ないんですよ。
必ず病院へ行って、点滴をしなくちゃならないそうですよ」
 と言うに止めた。白井さんが、
「そうですよ!スズメ蜂に刺されて亡くなる人も、毎年出るし」
と、付け加え、秋山さんは、
「こんな大きな蜂なんですよ~」
と、ご主人の手に、蜂の袋を押し付けた。
 やがて、受け入れ先の病院が決まったらしく、救急車が動き出すという。
ご主人が付いていかれるそうだ。もう大丈夫だ、私たちはこれで引き上げようと行きかけた。
そのとき、背後で、ぴしっ、ぴしっという音がした。振り向くと、小室さんのご主人が、
太い腕を振り下ろし、蜂を入れたビニール袋を路面に叩き付けていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まさか、靴の中にスズメ蜂がいたなんてねえ、本当にびっくりしたわ。
もちろん、小室さんは、すぐ元気になりました。(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

280円

2012-07-25 | 日記
2012年7月25日(水)

ダンスサークルに行くと、Mさんが、A氏から預かったと、封筒に入った
お金(硬貨のようだ・・)を渡してきた。
え~・・・?お金・・?
え~・・・?A氏・・?
何のことか、さっぱり分からない。

Mさんは、
「2週間前に、パーティの打ち上げでみんなでファミレスに行ったじゃない。
(←これは、覚えている)
 会計の時、A氏が、端数の持ち合わせが無いって言うので、ウィステさんが
 立て替えてくれたんだって。
(←これが、さっぱり覚えていない)
 先週、持って来たけれど、ウィステさんはお休みで、今週はA氏がお休みの
 予定なので、私が預かったのよ」と・・。

記憶にございませんが、よろしいのでしょうか・・?
本当に、ウィステでしたか・・?(^^;)

Mさんは、
「A氏が言っているから、そうなんじゃない?向かい合わせの席だったそうだし」
あ、そのことは、思い出した・・。
A氏と健診とか、早期発見が大事とかの話をしたっけ・・。
それなのに、お金を立て替えたところが、あやふやだ・・。

ではA氏の記憶を信じてと、280円を受け取ったら、そういえば、
「支払いはみんなで集めてってときに、A氏が、硬貨を持っていないって言って
いたなあ・・」と、かすかな記憶が戻って来た。
戻って来た記憶はそこまでで、その先のやりとりがさっぱり・・。(^^;)

でもまあ、A氏が記憶しているのなら、そうなんだよね。
記憶・・・周りのしっかりした、良い方たちに補ってもらって暮らしているなあ。
おかげ様で戻って来た280円、しっかりお財布に入れました。(^^)
(←というか、記憶の無い自分にもっと危機感を持ったほうが・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ・・

2012-07-24 | 日記
2012年7月24日(火)

熱中症が急増しているというテレビのニュースをみて、
「あの4月の脱水症状の二の舞は、こりごり・・」と思う。
あれ以来、目の下の隈は、定着しちゃったし、今度やったら、どうなることか・・。
と言う訳で、今日はエアコンつけて居間に篭っていました。
先生にいただいたダンスDVDを流し見しながら、洋裁の遣り残しを
チクチク縫ったりもしていました。

お昼ご飯の後は、しっかりお昼寝・・。(^^)
それから、ハハのところに行って来たわ。
ハハは、じっとウィステの顔を見上げるので、ちょっと不安になり、
「誰か分かる・・?」
と、聞いてみた。すると、
「お姉ちゃん・・」
あ、分かっている。(^^)

ハハに、「ムスメのところのゆ~ちゃんがお熱で、お手伝いに行っていたのよ」
と、言うと、
「お疲れ様・・」
と、言ってくれた。(^^)
 
でも、それから、眠そうになったので、「お休み」と、言って、部屋を出た。
廊下には、患者さんたちのお習字が張ってある。
ハハのは、「うみ」と、達筆で書かれていた。
「み」なんて、掠れ具合がすごく良くて、すごいな~と思う。
この達筆は、ウィステには受け継がれなかったけれど・・。
なんとなく、「海の中には、母がある」なんて詩の一節を思い出しながら、
帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりの黒髪

2012-07-23 | 日記
2012年7月23日(月)

ムスメの家に行ったとき、ムスメの黒髪に目が惹かれたわ。
最近、黒髪ってあまり見ない・・。
ムスメは、髪が傷むからとカラーリングをしないんだ。
結婚前のロングヘアのときは、それほど感じなかったけれど、
ゆ~ちゃんが生まれてから、肩の長さに髪の毛を切ったら、
「あら、髪の毛が黒い」って印象になった。
今回、さらにショートにしてあって、さらに黒いって感じがした。
長さが関係あるのかな・・?
というか、艶がある黒髪って、若いな~、綺麗だな~って思ったの。
みどりの黒髪だね・・。(^^)(←ちょっと、親ばか中・・)

そんなことを思い出しながら、ウィステは今日、ヘアダイをしました。
ウィステたちくらいになるとね、ヘアダイをしないともう大変なことに
なっていそう。
八月の試合の直前にヘアダイをして、少しでも若々しく(←ドレスとつりあうくらいに)、
と思ったけれど、分け目が白くなってしまって、限界だったんだ・・。

ヘアダイをして、鏡を見て、・・・うん!みどりの栗色髪♪
何歳も若くなったとしか見えないけれど、普段、この姿で世間に出ているので、
世間から、「見違えるようね」と、誉めてもらうことは出来ないのだが・・。(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠距離

2012-07-22 | 日記
2012年7月22日(日)

朝、ダンスサークルに行ったら、ウィステのリーダーのR氏が来ていた。
R氏は昨日転勤の荷物を転勤先へ運んだばかり。
午前2時までかかって荷解きをして、こちらでの後始末もあるそうで、
早朝、転勤先を出発してきたそうだ。
早朝だったせいで、2時間で来られたと。
いや、でも、それ、引越し疲れ+運転疲れ+ダンス疲れで、ダウンしませんか?(^^;)
本人は大丈夫と言っているし(←若いから・・)、ウィステもそれ以上体調を
心配すること無く、練習、練習っと・・・。(^^)

そろそろ試合も近づいてきたので、みなさん、いろいろとアドバイスをしてくださる。
R氏のダンスを見て、「そんなんじゃ6級戦といえども、ダメだ」と、直して下さる方・・。
子供のペアが出ると、大人ペアでは太刀打ち出来ない・・・とか教えてくれる方。
先日の試合では、女性の先生が男性の教え子と組んで出て優勝したとか教えてくれる方・・。
・・・女性はどんなに上の級でも、下のほうの級に出ても良いそう。男性は、ダメ。

う~む、6級戦、結構猛者が出るんだなあ。

それから、「入場からの練習もしなさいな~」
と、言われ、みなさんに見守られつつ、入場行進から、場所取りの練習も、させてもらったわ。(^^)

ペアレッスンでは、先生からR氏に、あれこれダンスのアドバイス。ウィステには、
「女性は、にこにこ笑顔でね・・」と。
採点対象は男性だけれど、女性も、「花」となるとか、男性とシンクロして
踊っているかとか、お役目はあるらしい・・。

レッスンが終わり、疲れが出だしたR氏は、
「帰りは行楽帰りの車で、渋滞はどうかな?3時間くらいかかるかな」
と、言いながら、帰っていきました。あ、その前にちょっと会社に寄るとか・・。
本業はサラリーマンだものねえ。
遠距離だし、気をつけて運転して帰ってください。(←本音は、「来週も来てね~♪」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする