ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

集音器

2015-11-10 | 日記
2015年11月10日(火)

今日は、エッセイサークルの日。高知に引っ越しされた先生が、
半年ぶりに勉強会に来て下さった。(^^)
先生、両耳に、音楽を聴くウォークマン(←古い・・)のような、
コード付きのイヤホンをしていらっしゃる。
勉強会は、見学者の男性も参加されて、順調に、和やかに、そして、先生の
厳しい一言も・・。(^^)
その後、見学者の方も入会してくださることになり、みんなで、会食会場へ。
お店がバスを出してくれるので、移動中、ウィステのお向かいのマンションの脇に、
消防自動車が3台も止まり、いろんな人たちがいて、何だろうねと思ったけれど、
無事にお店に到着、おしゃべりで賑やかな食事会となった。

食事会後に移動したファミレスで、ウィステは先生に、補聴器のような物の
ことをお尋ねしたら、なんと、補聴器ではなく、集音器なんですって。
耳に入れる部分が集音マイクで、胸のポケットに入れる、コードの先の部分に、
音量調節器が付いているそうです。
今は、首から身分証明書を下げていたり、音楽を聴くナントカを使っている若者も多く、
外見も自然。
会話バージョン、テレビバージョン、兼用バージョンと切り替えられるそうで、
言葉も、雑音も良く拾うそうです。
補聴器は、良い物は、両耳100万円という値段にもびっくり!でしたが、
これは、通販で買え、補聴器よりはるかに安いそうです。
良く聞こえると聞き、やや耳が遠くなりだしたメンバーたちは、
「何と!」と、喜び、試しにやってみた人は、
「これ、欲しいわ。なんか、あのテレビの通販のおじさんにもお礼を言いたい~」と。(^^)
会話が出来ることは、脳の活性化に大事だし、値段のことも大事。
ウィステも、ときどき、お相手の言葉をとらえ損ねてしまうようになってきたし、
「まずは、集音器、集音器」と、覚えておくことにしました。
取扱メーカーは2つあるけれど、こちらのメーカーですと先生に言われた名前を
忘れたけれど、その時は、みなさんに聞けば良いわね。(^^;)
先生は、また半年後に来て下さるそうです。

夜、火曜日のサークルに行ったら、ウィステのお向かいのマンションに住んでいらっしゃる
ダンスの先生が、
「今日、大変だったのよ。朝、メンテナンスの人が、マンション脇の狭いマンホールの
ような深い穴に落ちてしまって、引き上げられなくて、何時間も大騒ぎだったのよ」と。
あ、あの消防車、それでしたか。パトカーや救急車はもういなかったから、無事、救助されたん
でしょうね。それにしても、事故って、いつどこで起きるか分からない。
用心、用心と、帰りの夜道、気を付けて運転してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄水器のカートリッジ

2015-11-09 | 日記
2015年11月9日(月)

引っ越しして1年半。そろそろ浄水器のカートリッジの交換をしなくちゃならない時期だと、
悩んでいた・・。
以前の家のカートリッジは、基本、3か月交換の小さな物で、蛇口の中に
設置されていた。今回は、基本、1年交換で、キッチンの下の引き出しの
奥の配管のところに、大きな物が付いているのが見える。
リフォーム会社の営業の女性の、
「うちは、私が取り換えましたよ」という言葉に縛られていたんだよねえ。
交換は、独り暮らしだから、1年半で良いですよと言われ、いよいよ時期が迫ったんだけれど、
自分で、交換・・?で、出来るかな・・、水漏れしたら、どうしよう・・と、
心細かった。
営業の女性が退職⇒後輩の男性も配置換え⇒そのまた後輩の男性が独立、新会社
という流れで、そのうえ、元のリフォーム会社が、その支店から撤退という挨拶状も来た。
営業の女性の後輩の後輩の新会社に頼もうと、浄水器の取扱説明書を出して来たら、
浄水器の交換用の登録葉書がついていた。
ほっ・・・。
メーカーの担当に電話したら、すぐ登録、そして、カートリッジ郵送か、
配水管の掃除つきのフルメンテナンスか、と聞かれる。
差額は、3000円。ならば、フルメンテナンスですよ。
これで、取り付け問題も解決。
自分で出来ないことは、専門家に頼む。あたりまえの基本でした。
あ~、すっきり♪

夜、友人から電話で、お正月、ダンス旅行に行こうとのお誘いが・・。
でも、ウィステは、お正月、ムスメが来るから、いけないけれど、
もうお正月の予定とか考える時期なんだなあ。一年、早いなあ・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジイサン

2015-11-08 | 日記
2015年11月8日(日)

今日は、新人さんとの練習の日で、ウィステが先に公民館に行き、
玄関脇のソファーでお弁当を食べていた友人と友人のリーダー氏と、
ちょっとおしゃべりをしていた。
そこに新人さんが来て、玄関から直接ホールへ入っていくのが見えた。
すると、友人のリーダー氏が、ウィステに、
「ジイサンが来たよ」と、言ったんだ・・!!
なに~!と、
「そんなこと言って、蹴ってやる~!」と、宣言するウィステ。
ややや・・と、びっくりしたリーダー氏。
良く聞いてみると、
「(ウィステの)リーダーさんが来たよ」と、言ったつもりだったんですって。
彼、東北の方で、「訛りがあるから、ごめんね」ですって。
訛りだったか・・。びっくりした~!

後で、友人も、「ジイサン」って聞こえたって言っていた。
もちろん、友人のリーダー氏、そんなことを言いだす人柄では無いです。
発音、ウィステも気を付けなくちゃね。お互い、耳が遠くなりだすお年頃ですもの。
そうそう、友人に聞いたのだけれど、リーダー氏と新人さんは、同い年でした。
見た目の年頃は、・・・同じようかな。(^^)

練習後のお茶のときに、ウィステがその話を新人さんにすると、彼は笑って、
「ジイサンでも、いいですよ」ですって。確かに、お孫さんがいるけれど・・。
ウィステだって、事実としても、オバーサンなんてよばれるの、いやだから、
(←例外は、社交上、自ら言う場合です・・)
「とんでもない、(社交ダンス界では)若いですよ」と、言い添えました。(^^)

家に戻ったら、家庭菜園をしている友人からの着信履歴が3回も。
ああ、持ってきてくださろうとしたんだ。
今回は、残念ながら、パスになっちゃったな。
次回、また、いただきたいから、いつ来ていただいても良いよう、
なるべく、家にいなくちゃならないなあ・・。(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の落水

2015-11-07 | 日記
2015年11月7日(土)

朝、ベランダのほうから、ばさっという音がした。
はて?と、覗いてみると、ベランダのピンク色の囲いの上と、その内側が、
濡れて、水滴が滴り落ちている。
上の階の方が、お花かなにかの水やりで、水を零したのかな?
でも、そこに濡れたティッシュが2枚・・・?
なんなんだろう・・?
しばらく様子見をしていたけれど、もう水は落ちてこないようだ。
わざわざ上の階に言いに行くほどでもないし。
雑巾よりと、キッチンペーパーを持ってきて、水を拭いて、ティッシュを
包んでとったんだけれど、キッチンペーパーがピンクになってしまった。
これ、水じゃなくて、ベランダのピンクの色だよね・・。
とにかく、他の部分も拭くと、普通に泥のような色がついたので、
ベランダの囲いの色って、そんなに落ちる・・?という疑問は、
うやむやに飲み込みました。(^^;)
次回、またあったら、上の部屋の方に聞きに行こう、・・・丁寧な態度でね。

午後からのダンスサークルで、お庭の柿の実といって、一袋、柿を頂いた。
今年は、生り年なんですって。(^^)
サークルでエネルギー消費をして、帰って、おいしい、おいしいと、
柿を一袋、あっという間に頂いてしまった。
「ダンスじゃ痩せませんよ」って、実は、こういうエネルギーのマイナス・プラス
ってことなんじゃないかな・・?(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者ドライバー

2015-11-06 | 日記
2015年11月6日(金)

テレビで、高齢者ドライバーの話をしていた。
高齢者の事故、アクセルとブレーキの踏み間違いとか、高速道路逆走とか、
今や、ニュースも多い。
高齢者ドライバーの内、認知症になっているドライバーが、30万人になるそう。
軽度の認知症と覚しき人も含めると、250万人とか・・。
これは・・・!
でも、免許の更新時に、認知症検査とか、するじゃない?
認知症検査導入以前の方たちか、検査して免許を更新後に発症した方たちかな?

そして、認知症ドライバーの兆候が、車庫入れ失敗、行先忘れ、車が傷だらけ、
車間距離が狭くなる・・・ということだそう。
これは、自分でも注意、ウィステは家族は遠いから、友人同士でも注意し合おう。
そして、最後に、
「免許返納の勇気を」ですって!
この勇気が、多分無い・・。
87歳で返納させたチチのことと、
80歳で、ウィステの免許を返納させると言ったムスメのこと(←ブルブル・・)、
複雑な思いで、見ていました。
いや~、ためになる、怖い番組でした。
ウィステ、まだ高齢者ドライバーじゃないよねと、心に中でつぶやき、
心の中で、「もちろん!」という返事をもらいました・・。(^^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする