
パーティーションを作りました。
2連と3連を間違えたり、布地のところの取り付け方を工夫したりでちょっと時間がかかってしまいました。

お客様は、ふたりのお孫さんのおばあちゃんですので「かえるのこども椅子」合わせて購入いただきました。
12月に入っていよいよ「ふるさと納税」季節がやってきました。
「ふるさと納税」税金を全国の市町村に寄付をしてお礼の品物をいただく制度ですのであまりしすぎるとかえって税金を払いすぎることになります。
それで、自分の納税額がわかる12月がピークとなります。
特に12月29日、30日、31日がピークです。

家具工房ウッドスケッチの「ふるさと納税」の一番人気はやはり「ゆらゆら座椅子」です。
川辺町にもぼちぼちお申し込みがあるようですが先日送った方からアンケート葉書の返送があったので紹介します。

「ゆらゆら座椅子」はゲームに最適のようです。

カフェめんどりやの方では、「めんどりやベーグル12個セット」が一番人気です。11月は27件のお申し込みがありました。
しかし、こちらは、一日一件づつの発送ですのでもうパンク状態。
発送には少しお時間をいただいています。
いま、おすすめは「アップルパイ」です。

こちらは、まだ少し余裕があります。アップルパイは、他の市町村さんでも取り扱いがあるのでいまのところゆったりですね。
でも、カフェめんどりやのアップルパイは、ほんとにリピーターが多く毎年ふたつとかのお申し込みも多いので是非ご検討下さい。
川辺町のふるさと納税のサイトを紹介しておきます。
お肉なども人気ですのでお正月の準備にもご利用できますよ。
11月16日、17日とふるさと納税の受け付けサイト「ふるさとチョイス感謝祭」に川辺町の一員として参加してきました。

川辺町からは、白扇酒造の本みりん、平岩イチゴ農園のコンフィチュールとともに家具工房ウッドスケッチの「ゆらゆら座椅子」と「ギタリストの椅子」、それからカフェめんどりやの「アップルパイ」を紹介しました。

カフェめんどりやの「紅玉リンゴのアップルパイ」
只今絶賛ふるさと納税受付中です。

イベント用のミニアップルパイ。
1個¥1300-で販売するとともに、いくつかは8等分して試食としてお客様に召し上がっていただきました。

家具工房ウッドスケッチとカフェめんどりやのブースです。

なかなか笑顔で写真に写れない私。
ギタリストの椅子とともに。
ギターに興味をもってきていただける方には、積極的におすすめして、ギターを弾いていただきました。中には、元プロギタリストという方がお一人。
素晴らしい演奏をひとかけら聴かせていただきました。

子供さんが乗って遊んでいるのも家具工房ウッドスケッチのふるさと納税のお礼の品もので、「おかたつけGoGo」です。
背番号52君の見事な乗りっぷり見事ですたよ!!!


横浜パシフィコの街にはもうこんなに大きなクリスマスツリーが登場していました!
家具工房ウッドスケッチホームページはこちらです。
ゆらゆら座椅子の動画もあります。
ゆらゆら座椅子は、家具工房ウッドスケッチのオリジナル座椅子です。

ある日、座卓で食事をしていた時のこと。
おしりを少し高くしたくて座布団を二つ折りにして座ってみました。
すると、
「なんかいい高さになったぞ!」
と思いました。
また、ある日のこと、友人と座卓でお酒を酌み交わしていたときやはり座布団をふたつ折りにして使っていたのですが、友人にお酌をするときすこし前かがみになりますね。
この時、
「少し前に揺れる座椅子があったらいいな」
と思いました。
そんな、二つのイメージを形にしたのがこの座椅子です。
最初のイメージは、あぐらをかいて座るイメージでしたが、それだと女の人が座れないので脚を投げ出しても座れるバランスに作り直し座面を布張りのクッションにしました。
そうして、完成したのがこの「ゆらゆら座椅子」です。
おしりを少し高くしたくて座布団を二つ折りにして座ってみました。
すると、
「なんかいい高さになったぞ!」
と思いました。
また、ある日のこと、友人と座卓でお酒を酌み交わしていたときやはり座布団をふたつ折りにして使っていたのですが、友人にお酌をするときすこし前かがみになりますね。
この時、
「少し前に揺れる座椅子があったらいいな」
と思いました。
そんな、二つのイメージを形にしたのがこの座椅子です。
最初のイメージは、あぐらをかいて座るイメージでしたが、それだと女の人が座れないので脚を投げ出しても座れるバランスに作り直し座面を布張りのクッションにしました。
そうして、完成したのがこの「ゆらゆら座椅子」です。
下記ホームページに使用中の動画などもあります。

11月に入りました。今カフェめんどりやでは、アップルパイ作りの真っ最中です。
お店での販売に加えて、川辺町のふるさと納税を通じてのお申し込みも増えてきました。

先日は、七五三のお祝いに1ホール焼きました。お客様は、岐阜県から東京に嫁いだ娘さんご家族にお届けになりました。アップルパイは焼き菓子なので冷蔵庫で1週間は持ちますので遠方でも安心して届けられます。

ふるさと納税のアップルパイは、通常お店で販売しているものより一回り小さい16センチサイズですが味は一緒です。60個限定でお申し込みを受け付けています。よろしければ是非お申し込みください。今はまだ数に余裕がありますが、12月に入ってどんどん増えて12月29日、30日、31日がお申し込みのピークです。

クマの子供椅子です。
家具工房ウッドスケッチでは、出産祝いにご購入されるかたが多いです。
背もたれのクマの透かしの上にお子さんの名前をバーニングペンでいれたりもしますよ。
画像のものは、栗の木を使ってますがもう栗はないです。
今は、ひのきなどでつくります。


先日、ふるさと納税で「お片つけGoGoカーゴタイプ」と「お片つけGoGoハンドルタイプ」を合わせてお送りした方からアンケート葉書を返送していただきました。

まずまず気に入っていただけて良かったです。
ところで葉書の宛名面の私の名前の下に・・・・・

・・・様 御机下
とあり、正直なんかな???と思いました。
ちょっと調べてみると、「ごきか」または、「おんきか」と読むそうです。
よく医療業界で紹介状を書くときなど「○○先生 御机下」というように個人が特定できているときに使うそうです。
ちょっと尊敬の念が垣間見られるような表現で恐縮いたしました。
個人特定できない場合は、「御侍使(おんじし)(ごじし)」という言葉もあるそうです。
偉い先生の秘書の方に、「先生に渡して下さい」という時に使うそうです。
いずれにしても、私、まったく知らなくて勉強になりました。
ふるさと納税された方は、お医者さんか、医療関係の方なんでしょうかね?
家具工房ウッドスケッチとカフェめんどりやに「ふるさと納税」をしていただいた方には、お礼の品を送るときにアンケート葉書を同封しています。
今回、「ギター演奏用の椅子」お送りした方から返信がありました。

お送りした椅子は、こちらです。

とてもうれしい内容の葉書です。
こんな葉書をいただくとまた、「頑張る」意欲が湧いてきます。
ありがとうございました。
・
今回、「ギター演奏用の椅子」お送りした方から返信がありました。

お送りした椅子は、こちらです。

とてもうれしい内容の葉書です。
こんな葉書をいただくとまた、「頑張る」意欲が湧いてきます。
ありがとうございました。
・
ふるさと納税のお申し込みがあり「ギター演奏用の椅子」「ゆらゆら座椅子」を発送しました。

ギター演奏用の椅子は、岐阜市の方。「ゆらゆら座椅子」は東京都の方でした。


ふるさと納税については毎年、政府総務省の方でいろんな問題点が提議され指導などもされています、
地方の小さな町にとっては、自主的な努力によって税収が増え、必要な事業が実現できとても良い制度です。
川辺町でもこの資金を活用して「おおぞら教室」という特別支援教室が作られました。
川辺町は、もちろん総務省の指針に従っていて、家具工房ウッドスケッチも寄付額の3割以内のお礼の品を発送しています。
最近では、災害の義援金を直接その町に「ふるさと納税」を利用して送ることができるようになってきました。
今までは、義援金を送っても、どの町ににどのような形でいくら送られたかわからなかったので、直接被害のあった市町村に送れることは良いことだと思いました。

ギター演奏用の椅子は、岐阜市の方。「ゆらゆら座椅子」は東京都の方でした。


ふるさと納税については毎年、政府総務省の方でいろんな問題点が提議され指導などもされています、
地方の小さな町にとっては、自主的な努力によって税収が増え、必要な事業が実現できとても良い制度です。
川辺町でもこの資金を活用して「おおぞら教室」という特別支援教室が作られました。
川辺町は、もちろん総務省の指針に従っていて、家具工房ウッドスケッチも寄付額の3割以内のお礼の品を発送しています。
最近では、災害の義援金を直接その町に「ふるさと納税」を利用して送ることができるようになってきました。
今までは、義援金を送っても、どの町ににどのような形でいくら送られたかわからなかったので、直接被害のあった市町村に送れることは良いことだと思いました。
先日お知らせしたとおり「めんどりやアップルパイ」を作り始めました。
こちらが今シーズン第1号の「めんどりやアップルパイ」です。
直径20㎝です。
直接販売で価格は¥3840-です。(消費税込、、箱代、送料は別です)

合わせて、ふるさと納税での「めんどりやアップルパイ」の受け付けも始まりました。
こちらは、直径16㎝の大きさです。今回20個限定での受付です。

りんごが入荷次第順次追加していきますがお早目のお申し込みをお勧めします。
ネット通販の場合は、送料込みで全国一律\4900-です。
20㎝アップルパイです。
ふるさと納税の場合は寄附金\10000-です。
ふるさと納税の方は、16㎝アップルパイです。
直接購入希望の方は、カフェめんどりや Tel0574-53-5791までお電話ください。
こちらが今シーズン第1号の「めんどりやアップルパイ」です。
直径20㎝です。
直接販売で価格は¥3840-です。(消費税込、、箱代、送料は別です)

合わせて、ふるさと納税での「めんどりやアップルパイ」の受け付けも始まりました。
こちらは、直径16㎝の大きさです。今回20個限定での受付です。

りんごが入荷次第順次追加していきますがお早目のお申し込みをお勧めします。
ネット通販の場合は、送料込みで全国一律\4900-です。
20㎝アップルパイです。
ふるさと納税の場合は寄附金\10000-です。
ふるさと納税の方は、16㎝アップルパイです。
直接購入希望の方は、カフェめんどりや Tel0574-53-5791までお電話ください。

川辺町にふるさと納税の寄附があり「ゆらゆら座椅子」を一脚、栃木県に発送しました。
「ゆらゆら座椅子」は、18万円のふるさと納税でご希望のお客様に送っています。
18万円のふるさと応援寄附金というとかなりの金額ですが年間で50脚程度のお申し込みがあります。
今が一番お申し込みが少ない時期で、いまなら5脚程度はすぐに発送できます。
一番のピークは、12月の最後の3日間でここで全お申込み分の半分くらいがあります。
「ゆらゆら座椅子」は、一脚、一脚作りますのでこの時期から、1月から6月くらいにかけて発送しています。

ふるさと納税の窓口は今のところ、「ふるさとチョイス」です。
それに加えて、10月13日から「さとふる」でも取り扱っていただけることになりました。
お知らせですが、10月13日に「さとふる」のイベントが東京世田谷区の「二子玉川ライズ」で開催されます。
そのイベントに川辺町も参加することになり家具工房ウッドスケッチも「ゆらゆら座椅子」をもって馳せ参じます。
ご興味のある方ぜひご来場ください。
10月13日(土)
二子玉川ライズ中央広場
時間10:00~17:00
Webサイトを探してみましたがまだないようです。
2017年のものはありました。

ゆらゆら座椅子
今年もふるさと納税の季節がやって来ました。
川辺町のふるさと納税に登録していただいてから3年目に入ります。
家具工房ウッドスケッチの一番人気は、何と言っても「ゆらゆら座椅子」です。
一年間で30~50脚くらいのお申し込みがあります。
お申し込みは、9月あたりから徐々に増えて12月の最終週に集中します。
今から少しづつ準備を始めますが、やはり一度には作れないので半年くらいかけて製作、発送しています。
「ゆらゆら座椅子」といってもどんな揺れ具合で、どんな座り心地なのかが心配なところなので、
you tubeの動画「ゆらゆら座椅子」と家具工房ウッドスケッチのホームページにお客様の感想の葉書が掲載してあります。参考にしてくださいね!
「ふるさと納税」で岐阜県川辺町に納税をしていただいた方に
お礼の品をぼちぼち発送しています。
個人情報なのでこまかなご紹介はできませんが、
北海道洞爺湖、奈良市、愛知県名古屋市、埼玉県所沢市、京都市、広島市の方から
(川辺町に「ふるさと納税」いただき、ご希望のお礼の椅子を発送いました。

2018年現在上のロッキングチェアーは川辺町のふるさと納税から外れています。)




ネットの力はすごいですね!
この制度がなければ決して出会わなかったお客様ばかりです。
お礼の品をぼちぼち発送しています。
個人情報なのでこまかなご紹介はできませんが、
北海道洞爺湖、奈良市、愛知県名古屋市、埼玉県所沢市、京都市、広島市の方から
(川辺町に「ふるさと納税」いただき、ご希望のお礼の椅子を発送いました。

2018年現在上のロッキングチェアーは川辺町のふるさと納税から外れています。)




ネットの力はすごいですね!
この制度がなければ決して出会わなかったお客様ばかりです。
家具工房ウッドスケッチのオリジナルチェアー3点が「ふるさと納税」の謝礼品として
登録されています。
岐阜県川辺町の「ふるさとチョイス」のページをした方までスクロールしていただくと
出てきます。
まあ、ちょっと高額な納税の部類ですが、謝礼品としていただけるものですので
是非、みなさまご検討ください。



「ゆらゆら座椅子」は、10万円のふるさと納税でもらえます。
あぐらをかいても普通に脚をのばして座っていただいてもよいですよ。
座り心地を知りたい方はコチラを。



「ギター演奏用の椅子」は30万円のふるさと納税でもらえます。
ちょっとマニアックな椅子ですがギターの演奏会にいかがでしょう?
3本脚ですのでカメラ3脚と同じでどんな凸凹な場所でも安定して座れます。
足置きの高さの違いでギターを抱えやすいです。
クラッシックギターの場合は逆脚が高い方がよいそうですね。
その場合はお申し込みの際にご相談ください。



最後にロッキングチェアーです。
これは、なんと50万円のふるさと納税でもらえます。
このロッキングチェアーの一番の特徴は座面の低さです。
ちょうど、ひざ裏くらいの高さですので、脚がぶらぶらすることなく自然に
お座りいただけます。
こちらに「ゆらゆら座椅子」と「ロッキングチェアー」の動画を用意しました。
参考にしてくださいね。
登録されています。
岐阜県川辺町の「ふるさとチョイス」のページをした方までスクロールしていただくと
出てきます。
まあ、ちょっと高額な納税の部類ですが、謝礼品としていただけるものですので
是非、みなさまご検討ください。



「ゆらゆら座椅子」は、10万円のふるさと納税でもらえます。
あぐらをかいても普通に脚をのばして座っていただいてもよいですよ。
座り心地を知りたい方はコチラを。



「ギター演奏用の椅子」は30万円のふるさと納税でもらえます。
ちょっとマニアックな椅子ですがギターの演奏会にいかがでしょう?
3本脚ですのでカメラ3脚と同じでどんな凸凹な場所でも安定して座れます。
足置きの高さの違いでギターを抱えやすいです。
クラッシックギターの場合は逆脚が高い方がよいそうですね。
その場合はお申し込みの際にご相談ください。



最後にロッキングチェアーです。
これは、なんと50万円のふるさと納税でもらえます。
このロッキングチェアーの一番の特徴は座面の低さです。
ちょうど、ひざ裏くらいの高さですので、脚がぶらぶらすることなく自然に
お座りいただけます。
こちらに「ゆらゆら座椅子」と「ロッキングチェアー」の動画を用意しました。
参考にしてくださいね。