家具工房ウッドスケッチの108の仕事

家具工房の108の仕事を紹介していきます。

ギター椅子、2018年、最後の一脚

2018年12月22日 | ギター演奏用の椅子


ふるさと納税で寄付があり「ギター演奏用の椅子」を作りました。

2018年最後の一脚です。





ギター椅子は、今年8脚製作しました。

うち「ふるさと納税」でのお申し込みが7脚、直接購入が1脚でした。

ふるさと納税は、直接お客様と打ち合わせする機会がありません。

だから、いつもアンケート葉書を同封していますがギター椅子に限っては返信率が低いです。

だから、いつも気に入っていただけたかと心配をしています。

今年、一葉うれしいアンケート葉書が返送されました。



お母様からの返信かと思います。

今年お送りした8脚において全部こんな風に思っていただけているとは思えないですが、そうなるように頑張りたいと思います。

もっと直接購入のお客様を増やしていきたいです。

2018年もいろんなことがありましたが、もう一週間余りですね。

家具工房ウッドスケッチとしては、あと一件、家具ではないのですが家屋修繕の仕事をして仕事納めとなります。




ふるさと納税、ギター演奏用の椅子

2018年12月20日 | ギター演奏用の椅子
ふるさと納税で「ギター演奏用の椅子」のお申込みがあり製作して発送しました。



年内にもう一脚発送する予定です。

ギター演奏用の椅子は、年間5〜10脚ほどのお申込みがあり製作していますがいつも気に入っていただけたか心配しています。

今年度は、3月に一脚ギター椅子を発送したのですが
「どうも上手く使えない」
という連絡がありお話を聞いてみるとクラッシックギターを弾いていらっしゃいました。
少し時間がかかりましたが作り直して先日送りました。


みかんの香せり、冬がまた来る・・・

2018年12月19日 | 日々あれこれ
今日は12月19日、今年もあと十日あまり、カフェめんどりやはカフェ営業はすでに終了していて、バースディケーキやクリスマスケーキのお渡しのみとなっています。

ベーグルを焼くのも残すところ、ご注文分のあと2日のみです。

ベーグルは朝5時30分頃から焼き始めます。

今はまだ暗くて6時を過ぎるころから明るくなってきます。

カフェめんどりやの前は、ちょうど小学生の集団登校の集合場所になっていて、7時30分を過ぎるとひとり、ふたりと子供たちが集まってきます。

この分団は、11人の分団ですので、ベーグルを焼きながら全員元気かなと人数を数えて、ひとり少なかったりすると風邪でも引いたろうかと勝手な心配をしています。

そうして分団が学校に向けて出発してまもなくベーグルを焼き終えるのです。



毎朝の子供たちを見ていてふと思い出だした歌がありました。  

短歌です。

「こどものそばをとおるとき、みかんのかする、ふゆがまたくる・・・・」

このフレーズ、小学校か中学校で習った気がします。

私の頭の中にこの短歌と同時に小学校時代の分団登校の集合場所、「牛乳の集乳所」の映像がセットで浮かんできました。

牛乳と一緒にホカホカ湯気が立ったたぶん飼料の強烈なニオイも思い出されます。

なのでたぶん小学校で習った気がします。

調べてみるとこんな短歌でした。

「街をゆき 子供の傍を通るとき 蜜柑の香せり 冬がまた来る」  木下利玄

子供のころ、いつもみかんは箱買いで毎日10個くらいづつは食べていたので、

「やっぱ、においがするんだ~~。」

なんて子供心に思ったりしたんでしょうか?

それにしても、もう、50年以上もたってしまったのに思い出されたこの歌、なんだかすごいですね~。









久保田さんところのアイランドキッチン収納

2018年12月16日 | キッチン
昨日に引き続きキッチンの家具の紹介です。

新築のお宅のアイランドキッチンです。



シンクは、この家具の対面にありました。

真ん中の大きなスペースには、電子レンジが入ります。



この電子レンジから蒸気が出るということで、蒸気抜けの穴を天板に開けました。

奥様からのご注文でした。



一番下の引き出しは、大きな鍋等を入れる用の丈夫な引き出しです。

サイドはあえて引き出しを作らず、オープンな収納棚にしてあります。











キッチン収納棚、漬物、ピクルス、ジャムなどの収納のために

2018年12月15日 | キッチン
お客様は、お漬物やピクルス、それからジャムやコンフィチュールなどを作るのが大好き。

それらのストックや道具を収納するためのキッチンシェルフを探して見えました。



そんな注文にお答えしたのがこの収納棚です。

丈夫な引き出しと棚、サイドにキッチンワゴンも作りました。

タイル掛けはワゴンのハンドルと兼用です。



納品してしばらくしてお伺いするとこんな風に使われていました。

何で言うんだっけな?

デンマークか、北欧の有名な鋳物の重い鍋も収納されていますね。

材料は楢の木です。

バッチリな仕事でした。









クラッシックギター演奏用の椅子(ギター椅子)

2018年12月13日 | ギター演奏用の椅子
ギター演奏用の椅子の「クラッシックギター用」ができました。



私は、フォークギターしかもっていなかったので、近くのギターショップに持ち込んで写真を撮らせてもらいました。



後ろには、50万円、100万円のビンテージのギターがずらりです。

私が今回撮影用に借りたのは、5万円の安いクラッシックギターでした。
さすがに高価なギターは借りられません。









ギターを構えた感じそんなに悪くないのですが、問題は、座面の高さです。

先日、神奈川のSKさんのギター椅子を作った時も座面が思ったより低いポジションでOKになりました。

今回の「クラッシックギター演奏用の椅子」は、ふるさと納税の謝礼品なので調整まではサービスに入っていません。

気に入っていただけることを願うのみです。








床の間を改修して家具を作りました。

2018年12月12日 | リフォーム
これも先の記事で紹介しているNさん所の仕事です。

おばあさんが住んでいらした古い家をリフォームした際に床の間は撤去して続きの床になりました。

このスペースを利用して家具と本棚を作りました。



ここは、床の間のスペース。



開き戸には、チェックガラスを使いました。



床脇のスペースは本棚になりました。
画像ではきれいに収まって見えますが、実際は、やはり古い家ですので梁や壁にもゆがみが出てきており上下で隙間が違ってたりしていました。
本棚は、本体は楢、はめ込み板は桐が使ってあります。



ともやくんのバースディタルト

2018年12月12日 | カフェめんどりやのケーキ
今日はカフェめんどりやのご近所のともや君のバースディタルトを作りました。



ちょうどカフェめんどりやの前は小学校の分団の集合場所です。
朝、ベーグルを焼いていると7時30分過ぎに11人の小学生が集まってきます。
その中の一人がともや君です。
毎朝なんとなく子供たちを眺めながらベーグルを焼いています。
人数が、一人二人少なかったりすると
「風邪でも引いたかな?」
などと勝手な心配などもしています。
並んで学校に出発してから15分後にベーグルを焼き終えます。
明日は、誕生日をお祝いしてもらって、上のバースディタルト食べた、ともや君に会えるはずです。