「ナウシカ 18回目でも10.4%」
もうアレだよね。新しい世代が見るスパイラルだよね。それに耐えられる作品だろうし。
---
そろそろ年賀状をやめようかなと思っている。いままでは先方に元旦に到着するように、年末に準備をして「この人は年賀状くれたんだっけかな?」とか思いながらせっせと作っていた。だけど数年前、年賀状を捨てる人がいると聞いてショックを受けた。自分の子供の顔写真が印刷された年賀状を捨てられるのは、悲しい。しかもうちの奥さんはせっせと年賀状を捨てるタイプだった。
それともうひとつ嫌なこと。最近は、年賀状に子供の写真だけを使うのはマナー違反とか、子供の写真を見て気分を害す人がいるから配慮しましょうとか、むしろこっちの方がなんか反吐が出る感じで、年賀状を出すのがイヤになってしまった。
そして今年の年賀状は初めて年末には作らず、来た人にだけ書くスタイルに変えた。そうすると年末が楽、すごい楽だというのがわかった。一方、半分くらいの人から年賀状が来なくなった。寂しい気持ちが少し、まぁ良いやの気持ちの方が大きいかな。来年も同じスタイルに加えて、印刷だけの人には書かないようにしたい。
平成の最後に年賀状を辞退すると書くのが流行りそうとか、どこ情報だよ!と、よくわからない記事を見かけたりしたが、そういう年賀状は届かなかった。
それでも年賀状が届くのはうれしいよね。
もうアレだよね。新しい世代が見るスパイラルだよね。それに耐えられる作品だろうし。
---
そろそろ年賀状をやめようかなと思っている。いままでは先方に元旦に到着するように、年末に準備をして「この人は年賀状くれたんだっけかな?」とか思いながらせっせと作っていた。だけど数年前、年賀状を捨てる人がいると聞いてショックを受けた。自分の子供の顔写真が印刷された年賀状を捨てられるのは、悲しい。しかもうちの奥さんはせっせと年賀状を捨てるタイプだった。
それともうひとつ嫌なこと。最近は、年賀状に子供の写真だけを使うのはマナー違反とか、子供の写真を見て気分を害す人がいるから配慮しましょうとか、むしろこっちの方がなんか反吐が出る感じで、年賀状を出すのがイヤになってしまった。
そして今年の年賀状は初めて年末には作らず、来た人にだけ書くスタイルに変えた。そうすると年末が楽、すごい楽だというのがわかった。一方、半分くらいの人から年賀状が来なくなった。寂しい気持ちが少し、まぁ良いやの気持ちの方が大きいかな。来年も同じスタイルに加えて、印刷だけの人には書かないようにしたい。
平成の最後に年賀状を辞退すると書くのが流行りそうとか、どこ情報だよ!と、よくわからない記事を見かけたりしたが、そういう年賀状は届かなかった。
それでも年賀状が届くのはうれしいよね。