元ライターの小説家への道

僕もまだ本気を出していません。

母の棋譜

2009年03月15日 23時18分36秒 | 日々雑感
★


 一月二十七日に母が亡くなって、四十九日が過ぎた。母が亡くなって色々と感じた。その多くは有体のことで 孝行したい時に親はなしとかなんやかんや。けどそのどれもが身に染みた。しかし僕はブログで肉親や親しい人が亡くなったことに対して、思いを書くのは止めておこうと思う。性に合わない。

 実家に何日か戻り、家の整理をしていると母が使っていたPCから書きかけの文章が出てきた。母は趣味で詩や俳句を吟じていた。紡がれるはずだった言葉が、空白で満たされている。「人は死んで完成する」という言葉が好きだったが、それは当人の問題であって、残された人や物には全てが未完成で残ってしまう。それが死なのだろう。

 画像の将棋盤も残されたひとつだ(クリックで拡大)。母は将棋が好きだった。買ったPCにプレインストールされていた将棋のゲームをコンピュータ相手に買った負けたを繰り返していたらしい。僕はルールは分かるが、将棋を指さない。残された棋譜が積みではないのは分かるが、あと数手で積むのかどうかが分からない。

 母の死を書くのは性に合わないと書きながら、ブログに掲載したのはまさにこの部分。誰か将棋に強い人に教えてほしい。この手があと数手で積むのか否か。母の将棋は終わっているのか、いないのか。手前が母で、奥がコンピュータ。次の指し番は母である。

 とは言っても、このブログを見ている人で将棋を知っていそうなのは、味さんかタコさんしかいないのだが…。プリーズ!
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頑張れ佐々木君 | トップ | 家を買う部-その5- »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大丈夫 (たこ)
2009-03-16 02:16:26
最短で2手、長くて4手で
勝ってるはずですよ~
返信する
ご指名をうけて登場 (氷魚@味)
2009-03-17 09:25:41
ぱっと見て自陣に詰みが無い状態。
(攻め駒も持ち駒もないので)
敵陣はというと大駒3枚でにらみをきかせ、持ち駒も潤沢。
即詰みはありませんが、明らかに死んでます。
先手番としてはどうやっても勝つから終わりにすっかなー程度ではないかと推測します。

ちなみに詰みまでの手順として…

①8七金
②同と
③同龍
④8八金
⑤9八龍
⑥同金
⑦同飛成
⑧同玉
⑨9七金
⑩8八玉
⑪8七馬
⑫9九玉
⑬9八馬

あくまで一例ですが。
返信する
Unknown (村尾さん)
2009-03-19 00:03:30
>たこさん、味さん

あざーっす!どちらの積み方が正しいのかオイラには分からないけど、積んでるんですね。母親が気づいていたらと切に思います。
ホントあざーっす。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日々雑感」カテゴリの最新記事