3月2~3日にしなの鉄道へ撮影に行ってきました。
目的は例によって485系の「白山」と、もうすぐ引退の169系(湘南色)です。
回9690M 485系【白山 回送】 2013/03/02 11:02 しなの鉄道平原~御代田間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
2604M 115系【快速軽井沢】 2013/03/02 10:46 しなの鉄道平原~御代田間
軽井沢側がイラストマークとのことで、もはや1発目で大満足!
返しは国鉄フォントの「白山」なので、適当に。。。
9661M 485系【白山】 2013/03/02 12:09 しなの鉄道信濃追分~御代田間
イラストマーク側流し
****M 169系S52編成【急行信州】 20013/03/02 13:14 しなの鉄道御代田~平原間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
翌日、日曜日。
この日のS52編成は普通列車としておもに小諸~軽井沢の往復。
2734M 169系S52編成 2013/03/03 10:24 しなの鉄道平原~御代田間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
761M 115系 2013/03/03 11:18 しなの鉄道信濃追分~御代田間
763M 169系湘南色 2013/03/03 11:48 しなの鉄道信濃追分~御代田間
超定番
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
サイド
3月15日をもって169系の定期運用は終了とのことです。
これが私にとっては最後の撮影となりそうです。 おまけ
碓氷峠のめがね橋
横川駅に停車中のDL碓氷。奥がC6120
久々の1泊2日の撮影旅、ご一緒しましたお二方、大変お疲れ様でした!
1月1~3日に秩父鉄道羽生~長瀞間(復路は熊谷まで)でデキ201+12系による
EL長瀞宝登山『はつもうで』号が運転されました。
3001レ デキ201+12系【EL長瀞宝登山】 2013/01/01 9:22 秩父鉄道武州荒木~東行田間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
緑塗装だったデキ201だが、12系塗装にあわせて塗り替えられた
3001レ 同上 2013/01/01 10:22 秩父鉄道桜沢~寄居間
回****レ デキ104+12系送り込み回送 2013/01/02 7:37 秩父鉄道東行田~武州荒木間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
3001レ デキ201+12系+デキ104 2013/01/02 9:22 秩父鉄道武州荒木~東行田間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます) おまけ
秩父鉄道カラーの1010編成
1517レ 1010編成 2013/01/01 9:19 秩父鉄道武州荒木~東行田間
12月8日に秩父鉄道のリバイバルカラーをまとった1007編成のラストランが実施されました。
三峰口では1000系を4本並べた撮影会も行なわれました。
****レ 1000系1007編成 2012/12/08 11:36 秩父鉄道武川~永田間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
同編成は2009年10月3日からこの塗装に変更され運転されてきました。
(その関連記事はこちら)
残る1000系はオレンジ、スカイブルー、秩父鉄道色の3本となります。
10月27日より東武鉄道の634型「スカイツリートレイン」が運行を開始しました。
****レ 634型「スカイツリートレイン」 2012/10/27 8:35 東武日光線幸手~南栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
601レ 東武30000系36615F 2012/10/27 8:40 東武日光線幸手~南栗橋間
D671S 東京メトロ8000系8001F 2012/10/27 8:44 東武日光線幸手~南栗橋間
5051レ 東武1800系1819F 2012/10/27 8:54 東武日光線幸手~南栗橋間
37レ 東武6050系6261F+? 2012/10/27 8:57 東武日光線幸手~南栗橋間
****レ 634型「スカイツリートレイン」 2012/10/27 15:13 東武日光線栗橋~南栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
バラエティに富む東武線だと、案外ぱっとしない印象でした。。。
10月1日に真岡鐡道のC1266が大宮総合車両センターを出場しました。
翌朝に真岡に向け輸送されました。
配9551レ DE10+C1266 2012/10/02 5:22 東北本線東鷲宮~栗橋間
ずいぶん日の出も遅くなっていて、ISO3200でも1/13秒の暗さ。
連写してもほとんど止まらないし、画質もダメダメです。
この次はD51498が入場するようです。
東武鉄道の新しい観光車両 634型が、9月27日に総合車両製作所を出場しました。
種車は東武6050系で、4月4日に熊谷タ→逗子間で甲種輸送されていました。(→こちら)
9775レ EF652075+東武634型4両 2012/09/27 16:03 武蔵野線府中本町
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
前から634-22(元6278)+634-21(元6178)+634-12(元6277)+634-11(元6177)
前面は6050系の面影が残っている
塗装は白をベースに水玉模様とスカイツリーが描かれている
客室は天窓を採用している
東武鉄道のプレスによると、10月27日から浅草~東武日光間で運転を開始する予定です。
真岡鐡道の真岡駅に7月から「スハフ44 25」が留置されています。
これは船の科学館にあった青函連絡船羊蹄丸の船内に保管されていた車両で、
同船が解体されるのにともない、真岡鐡道に譲渡されたものです。
スハフ44 25全景
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
「函」の表記も残る
KFS(関西フレートサービス)塗装の部品取り用DE10 1014
完成予想図
スハフ44は新築建屋に、49671と連結された状態(カフェとして営業?)で展示される模様
(クリックすると予想図と同アングルの現在の様子をご覧いただけます)
来年春オープンとのことですが、現時点では工事は始まっていませんでした。
また、予想図のC11の後ろの旧客は一体… おまけ
6002レ C11325+50系【SLもおか】 2012/08/19 15:53 真岡鐡道折本~下館二高前間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
明日5月22日、いよいよ東京スカイツリーがオープンします!
ということで、「開業まであと1日」のシールが貼られているスペーシアを撮影してきました。
1105 きぬ105号「サニーコーラルオレンジ」 2012/05/21 9:45 東武日光線幸手~南栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
D718K 東急5000系 2012/05/21 9:50 東武日光線幸手~南栗橋間
回**** 東急8500系 2012/05/21 9:53 東武日光線幸手~南栗橋間
C910K 東急8500系「伊豆のなつ」カラー 2012/05/21 9:55 東武日光線南栗橋~幸手間
39 東武6050系快速 2012/05/21 9:58 東武日光線幸手~南栗橋間
1110 きぬ110号「雅」カラー 2012/05/21 10:00 東武日光線南栗橋~幸手間
回**** 東武10050系 2012/05/21 10:05 東武日光線幸手~南栗橋間
D767S 東京メトロ08系 2012/05/21 10:08 東武日光線幸手~南栗橋間
1007 けごん7号「粋」カラー 2012/05/21 10:15 東武日光線幸手~南栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
濃密な30分でした。東武線を走るほぼすべての車両が来ました。。
それにしても、デフォルト色のスペーシアはだいぶ減りました。
スカイツリーと絡めて撮っておきたいところです。