705レ 富士急2000形 2014/02/01 11:15 富士急行寿~三つ峠間(後追い)
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
かれこれ1ヶ月前のこと、富士急行に撮影に行きました。
昨年11月末より2月に引退までの間、フジサン特急の1編成が、
富士急行へ譲渡前の165系ジョイフルトレイン「パノラマエクスプレスアルプス」の
塗装に塗りなおされ運転されていました。
ワシクリを行く現役時代の165系『パノラマエクスプレスアルプス』
◆
訪ねた2月1日は晴れてはいるもののガスっており、富士山がギリギリ見える状態。
露出やらコントラストやらカラーを修正しまくってなんとか写し込みました。
4542M 115系 2014/02/01 11:02 富士急行寿~三つ峠間
13レ 5000系【トーマスランド号】 2014/02/01 11:32 富士急行寿~三つ峠間(後追い)
706レ 富士急2000形【フジサン特急6号】 2014/02/01 12:13 富士急行寿~三つ峠間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
384レ 富士登山電車4号 2014/02/01 13:08 富士急行三つ峠~寿間(後追い)
709レ 富士急2000形【フジサン特急9号】 2014/02/01 13:13 富士急行三つ峠~寿間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
710レ 富士急2000形【フジサン特急10号】 2014/02/01 14:37 富士急行上大月~大月間
6000系との並び 大月駅
帰りは横浜線に立ち寄りました。
1606K 205系H18編成 2014/02/01 16:03 横浜線八王子みなみ野
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
このあと八高線・川越線と乗って大宮へ。すると・・・
1703F 205系ハエ22編成 2014/02/01 18:15 埼京線大宮
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
ヘッドマーク付きの205系がやってきたのでした。
いろいろ「宿命」の車両を撮影した1日となりました。
5002レ C58363+12系 2014/01/01 14:21 秩父鉄道浦山口~影森間
1月1~3日に秩父鉄道熊谷~三峰口間でSL秩父路はつもうで号が運転されました。
回5102レ デキ201+12系+C58363 2014/01/01 9:51 秩父鉄道ひろせ野鳥の森
5001レ SL秩父路はつもうで号 2014/01/01 11:57 秩父鉄道和銅黒谷~大野原間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
5002レ 同上 2014/01/01 15:51 秩父鉄道永田~武川間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
日章旗、しめ飾り、ヘッドマークが掲出されました。
各所でお会いした方々、お疲れ様でした。
6月中のパレオエクスプレスは国鉄マーク付きの新デフ装備で運転されていました。
5001レ C58363+12系 2013/06/29 11:56 秩父鉄道武州黒谷~大野原間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
5001レ 同上【パレオエクスプレス】 2013/06/29 12:37 秩父鉄道武州中川~武州日野間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
5002レ 国鉄マークアップで 2013/06/29 16:03 秩父鉄道明戸~大麻生間
C58363サイドビュー
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
武川に赤デキが停車中だったので、少し戻って迎撃。
7405レ デキ103+ホキ 2013/06/29 16:14 秩父鉄道武川~永田間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
後藤デフはスノープロウ付きを拝んでみたいところ。
今年4月末、真岡鐡道真岡駅にSLキューロク館がオープンしました。
日曜・祝日は1日3回、49671号機の空気圧縮による走行シーンを拝むことができます。
SLキューロク館から顔を出した9600形49671号機
公式側。同機は函館航送桟橋で使用されていたため運転台はこちら側ではない
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
非公式側。運転台に、逆転機もこちら側に備わっている
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
館内には、青函連絡船羊蹄丸に保管されていたスハフ44 25が展示されている
(真岡駅に留置されているときの記事はこちら)
その車内
屋外にも展示車両があります。
キハ20 247
ヨ8016(デッキを登ると車内の見学が可能)
ト1形ト60
ワ11形ワ12
ワフ15形ワフ16
部品取り用のDE10 1014 おまけ
このところ、平日は真岡駅まで真岡鐡道での通勤が続いております。
寺内~真岡間の有名撮影地を車内から
6002レ C1266+50系【SLもおか】 2013/05/19 15:30 真岡鐡道真岡~寺内間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
SL車内では『笑神様は突然に…』の鉄道チームのロケが行なわれていた模様
上毛電鉄の大胡車庫で定期検査が行なわれていたホキの回送列車が
5月10日に大胡→新里間で運転されました。
501列車 デハ101+ホキ1+ホキ2 2013/05/10 10:02 上毛電鉄膳~新里間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
新里駅に移動すると、早速入換が行なわれていました。
本線から側線に入線(10:09)
10:17発21列車のための退避となる
定期列車を通してから再び入換開始(10:18)
側線は行き止まり配線のため、定期列車発車後に再度本線に戻り、
そこでホキを切り離して機回しを行ない側線に押し込む流れで作業が実施されていました。
機回し中のデハ101(10:23)
ホキと連結し側線に押し込んで作業終了となる(10:26~10:29)
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
入換ウォッチングを終え、移動してデハ回送を狙います。
502列車 デハ101 2013/05/10 10:47 上毛電鉄新里~膳間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
なお、5年前には同線の砕石散布列車を撮影していました。
このときはデハも全検前で今よりもイイ味を出していました。
2008/02/22 上毛電鉄粕川~新屋間
(クリックすると該当の記事にジャンプします)
4月27~29日にしなの鉄道169系のラストランが実施されました。
新幹線で現地入りし、先月行けなかった御代田付近の撮影地に行きました。
9602M 169系S51+S52【急行志賀】 2013/04/29 10:05 しなの鉄道平原~御代田間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
浅間山をバックに撮れるポイントへ移動。編成メインな構図は空いていました。
9601M 169系S52+S51【急行信州】 2013/04/29 11:10 しなの鉄道御代田~平原間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
平原駅に移動するつもりでいましたが、移動が面倒なので留まることに。
近くのレストランで時間をつぶして9連を迎え撃ちました。
通過時はモロ逆光になってしまったものの、しなの鉄道色がわからない感じになって、
往年の急行っぽい?雰囲気に仕上がりました。
9604M 169系S51+S52+S53【ありがとう・さようなら169系】
2013/04/29 14:14 しなの鉄道平原~御代田間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
※このかぶりつきアングルは現地を監視していた社員さんにOKをもらっています。念のため。
通過後急いで駅に戻り、ギリギリで後続の列車に乗車して軽井沢での撮影会へ。
しなの鉄道色のS53編成と、坂城駅で静態保存されることが決まった湘南色S51編成
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
S52編成の先頭車も軽井沢駅に静態保存されることが決まったようです。
この引退をもって165系シリーズは完全に消滅となりました。 追伸
マックのハッピーセットでまさかの165系が。
この偶然が169系ラストランの情報に結びつき、今回撮影に出かけるきっかけになった。
5001レ C58363【パレオエクスプレス】 2013/04/07 秩父鉄道長瀞~上長瀞間
今年の桜は急に咲きましたね。
爆弾低気圧も相まって見ごろは1週間持たず、土日に限って悪天候。
諦めモードながら、晴れ間を狙って上長瀞へ出かけてみました。
5000系
1000系スカイブルー
煙が桜側に流れたので、散り始めを少しだけごまかせた おまけ
結構前にも同様のアングルで撮影していました。
このときは桜も満開で、煙も右に流れて完璧でした!
5001レ C58363【パレオエクスプレス】 2005/04 秩父鉄道長瀞~上長瀞間
毎年訪問していた荒川鉄橋脇の桜を入れるアングルも、近くの竹が成長してしまい、
今年は桜がほとんど見えない状況になってしまったとか。。。
5001レ 同上 2007/04/07 秩父鉄道上長瀞~親鼻間
今年は納得のいく撮影ができませんでした。。。。
また来年、ですね…(毎年言っている気が…)
今年の桜はかなり早咲きでした。ただ、土日の天気が本当に最悪…
1113レ 東武100系スペーシア 2013/03/31 12:22 東武日光線南栗橋~栗橋間
1118レ 東武100系スペーシア 2013/03/31 12:28 東武日光線栗橋~南栗橋間
****レ 634型スカイツリートレイン 2013/03/31 12:35 東武日光線栗橋~南栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
1123レ 東武100系スペーシア 2013/03/28 15:46 東武日光線南栗橋~栗橋間 おまけ
8010レ EF510-507+E26系【カシオペア】 2013/03/31 8:36 東北本線栗橋~東鷲宮間
2レ EF510-501+24系【北斗星】 2013/03/31 9:04 東北本線栗橋~東鷲宮間
いよいよ落雪対策ダイヤが終了です。本当に無駄だったと思います。
8009レ EF510-513+E26系【カシオペア】 2013/03/31 17:03 東北本線東鷲宮~栗橋間
改正でダイヤが少し早くなったようで、被りやすくなりました。。。