昨日28日のTK公開で姿を見せたロクイチことEF5861。
今日は昨日撮った画像と、3年前執筆した資料、他をUPすることにしましょう。
実写と昨年末に制作したEF6861。アングルがそろった
⇒ EF5861復活プロジェクト 一覧 はこちらをクリック
大宮工場が独自に調合した塗装により、陽の当たり具合によって見え方が異なる。
晴れた日にはエレガントなブラウン、曇の日にはシックなブラウン
⇒ 東京総合車両センター夏休みフェア2008 の模様はこちら
前照灯が点き、パンタグラフを上げ、動き出す日は・・・もう来ないのか。
大勢の乗務員を乗せ、最後の自走をしようとするロクイチ(2008/06/20)
⇒ 東京総合車両センターまで、“最後の自走”したときの記事はこちら
3年前、サークル誌発行の際に執筆した記事を特別公開します。
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
過去を振り返ったとしても、ロクイチが復活することは、きっとないでしょう・・・。
28,29日と団体扱いで風っこが高崎~桐生~足尾間で運転されました。
JR線内はEF65 501が牽引しました。
9641レ EF65501+風っこ 2010/08/29 9:19 両毛線新前橋
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
後追い
この2日間は天気にも恵まれ、風っこ本来の楽しみができたことでしょう。
でも、もし途中で雷雨に遭遇したりしたら、この列車、逃げ場がないですね・・・
青プレのデゴイチ。高崎問屋町は完全にスカ。
9735レ D51498+12系【SLみなかみ】 2010/08/29 10:03 上越線高崎問屋町
447M 115系T1090編成 2010/08/29 10:10 上越線高崎問屋町
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
おまけ。この幕の色、やっぱいいですね。