撮影日報(9/4)

2010年09月04日 23時08分53秒 | JR 運転・車両

今日は朝から夕方まで終日撮影ざんまいとなりました…。
ネタがありすぎて、記事分けが面倒なので撮影日報としてお送りいたします。

まずは、“風っこもぐら”から。
9月4,5日に渋川~越後湯沢間で風っこもぐら(往路)、風っこループ(復路)が運転されました。
水上まではEF64 1001が風っこと新潟のキハ47を牽くめずらしい編成での運転となりました。

回9739レ EF641001+風っこ+キハ47【風っこもぐら回送】 2010/09/04 9:40 上越線井野
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)


井野を低速で通過する茶+緑+赤の珍編成 

続行で24系団臨。
9月4日に上野~越後湯沢間で24系青森車を使用した団体臨時列車が運転されました。
全区間EF6437とEF8195のPP牽引で、特製のヘッドマークが掲出されました。

9771レ EF6437+24系+EF8195【団臨】 2010/09/04 9:44 上越線井野
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)


上野寄りがEF8195。北陸の絵柄に「越後」と書かれたHMを掲出 
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)

24系団臨は、ものすごい速度でかっ飛んで行きました。早通だろ…笑 

次は定番のSLみなかみ。それにしても、今日の上越線はすさまじい…。。

9735レ D51498+12系【SLみなかみ】 2010/09/04 10:04 上越線井野
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)

ここでお会いした方々、お疲れ様でした。

さて、次は旧北陸用14系の譲渡輸送へ。。。
湘南新宿ラインで寝過ごし、赤羽まで行ってしまいました。ということで東十条へ。

3月で引退になった寝台特急北陸用の14系が、9月4日に川崎埠頭まで輸送されました。
今回は10両の編成で、これらはフィリピンへ譲渡される模様です。

配9785レ EF651106+14系10両 2010/09/04 12:19 東北本線尾久~赤羽間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)

おおーやっぱり10両にもなると美しい!!笑
後ろに入れてくださった方、この場を借りて御礼申し上げます。

天気も良いので、今度は与野でサイド気味に狙うことに。
1時間待ち、通過直前いきなり陰り・・・・・・・・・・・・・

配9786レ 同上 2010/09/04 13:55 武蔵野貨物支線大宮操~別所信
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)

陰ったのかこの瞬間だけ。きっと日頃の行ないが悪いんだろうなぁ…。

編成は上野寄りから
スハネフ14 32+スハネ14 755+スハネ14 752+スハネフ14 28+スハネフ14 29+
オハネ14 89+オハネ14 82+オハネ14 63+オハネ14 91+スハネフ14 30

とりあえず追っかけ。西国分寺へ。

配9786レ 同上 2010/09/04 14:54 武蔵野線西国分寺

三脚使ってる人が、直前に来て割り込んだ人にマナー守れ!とか罵声浴びせてて、
非常に馬鹿らしくなりました。マナーの以前に一般の人にどうやって見られるのか考えろ。
どっちもどっちだが、そもそも自分さえよければいい、みたいのが多すぎる。



武蔵野線をゆく白帯の14系。新天地への長い旅路 
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)

そういえば、新座ターミナル通過時に白くなった西武新101系が停まっていました。
これは完全にノーマークでした。。見かけなかったら気がつかなかったです(汗)
ダイヤもわからないので、とりあえず新秋津まで戻ると、ちょうど入線してきました。

西武多摩川線向けの西武新101系251編成が、9月4日に甲種輸送されました。

9267レ EF651058+西武新101系251編成 2010/09/04 15:06 武蔵野線新秋津


今回も一面白塗りの塗装 

甲種をほどほどに撮り終えて、今度は団体運用で白昼走行のサンライズを撮影へ。
“JR東海の電車”ともなると、さすがに撮影者は少ないものです…。汗

9月4~5日にかけて東京→松山間で285系サンライズ編成の団臨が運転されました。

回****M 285系 2010/09/04 16:59 東海道本線品川~新橋間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)


9013M 285系団臨 2010/09/04 17:18 東海道本線新橋~品川間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)

上りは早朝ゆえになかなか撮れないサンライズ。
こうやって明るい時間に下りで運転されるのは結構珍しいことなのだとか。

最後は大宮で24系を迎え撃ち。バルブする気はそうそうなく、入線を撮影します。

9776レ EF8195+24系+EF6437 2010/09/04 18:26 高崎線大宮
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)

ISO1600で、1/15。連射して、数打ち当たれでしたが、今日は結構当たってました。。

EF8195が北陸を代走した風にも見える 


夕方にみるEF6437は、案外かっこいい 

今日も暑い一日でした。良い天気だと、やはり色が栄えますね。
まぁ、一番の順光時に陰りましたけども・・・orz

今日、出撃された皆様、お疲れ様でした!