お待たせいたしました。
C6120復活プロジェクト最終回です!!
実際はまだまだ手を施したい個所はありますが、まずはこの辺で一旦終止符を打ちます。
公式側。スノープロウは紙コップで作成
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
非公式側。実車の比較的さっぱり感を出すため、配線は最小限にとどめた
テンダー側から。園芸用の小砂利で作った石炭も積載
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
キャブまわり。従台車上はダルレッドで塗装。戦艦大和のように味が出た
サイドビュー
(クリックするとかなりの拡大画像をご覧いただけます)
ロクイチとの並び。現実で開催してもらいたいものである
今回もgooフォトチャンネルを作成してみました。ぜひご覧ください。
C61制作にあたり、今回もスプレーを大量に購入したので1万近くかかったでしょうか…。
でも、100円均一もフル活用したので、結構抑えられた方かと思います。
制作に関しては、大陸2万マイルさまの記事を大変参考にさせていただきました。
また、道具や材料の提供・アドバイスをいただいたSさまにはこの場を借りて感謝申し上げます。
烏山線キハ40の2両が国鉄色になったが、今週末は国鉄色2連で運行されました。
336D キハ40 1007+キハ40 1003 2011/06/12 14:48 東北本線岡本
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
岡本停車中
さらに北上して・・・
337D キハ40 1003+キハ40 1007 2011/06/12 15:23 東北本線宝積寺
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
宝積寺発車。留置線の烏山線色と一瞬並ぶ
JR東海でも同様に国鉄色が出てきたようですね。
それはともあれ、次こそは国鉄色2連を非電化区間で撮影したいです・・・・・・・・
おまけ
8009レ EF510-507+E26系【カシオペア】 2011/06/12 17:09 東北本線栗橋