急行はまなす~三笠鉄道村へ

2014年06月11日 16時56分44秒 | 観光・旅行・風景

遠征最終日は苫小牧からスタート。
4時半に一旦ホテルを出てはまなすを狙います。最終日も良い天気で清々しい朝です。 

201レ DD511143+14系【はまなす】 2014/06/03 5:15 千歳線植苗~美々間 
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)

荷物整理して7時過ぎにチェックアウト。トワイライトを撮影すべく白老方面へ。 
定番ポイントまでは距離があるので、手前で適当に撮影場所を見つけて待ちます。 

8001レ DD511138+DD51+24系【トワイライトエクスプレス】 
2014/06/03 8:35 室蘭本線社台~錦岡間 
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)


3057レ DF200-63+コキ 2014/06/03 8:48 室蘭本線社台~錦岡間 


8032D キハ183系【集約臨】 2014/06/03 8:49 室蘭本線社台~錦岡間(後追い) 

北斗星は渋々パスして、かねてから行きたかった三笠鉄道村へ。
再び約100kmのドライブです。もはや驚きもしません。 

疲労・眠気と戦いながら無事に到着。
客は誰ひとりいません。そして30℃越えの猛暑・・・。
足早に撮影を済ませます。(これなら北斗星まで待っても大丈夫だったかも) 

ラッセルヘッド付きのDD15 17 

  
左:DD16 15   中:スエ32 1    右:スエ30 41 


DD51 610+旧客 

  
左:DE101702+セキ+ワム    中:キ274    右:キ756 


一部はなお現役として活躍するDD14ロータリー除雪車のトップナンバー 

  
左:キハ22 52+キハ56 16+キハ27   中:キハ27 23   右:敷地外のキロ26 104他


ソ81+チキ6147 


倉?の中にはC12 2、59609、ED76 505、DD13 353を展示 


運転台も開放されている。写真はED76の運転席 

三笠鉄道村への入口にあるクロフォード公園にも立ち寄りました。 

DD51 546+ホキ+ホキ+ヨ 


キハ82系の6両1編成が静態保存されてる。今にも動き出しそうだ 
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)

これにて北海道遠征の撮影プラン無事に完了です。
札幌まで戻ってレンタカーを返却。
1泊2日で走行距離は550km。ガソリンも30Lほどの消費となりました。
(馬力は全くなかったが案外燃費の良いマーチだった!?)

最後は北斗星に乗って帰京しました。 

オハネフ25の窓から見た青いDD51 


5月末で道内での役目を終えたタキが留置された東室蘭操車場 

買い込んだ駅弁と酒で最後の晩餐。
疲れも相当溜まっていたのでしょう、早々に夢の中へzzz 
例によって、機関車付替えシーン等も全部撮り逃しました・・・

お目覚めは得意の4時台。
顔を洗うついでにロビーカーと食堂車へ行ってみました。 

4:30頃のロビーカー。さすがに誰もいない 


同じく食堂車 


この日はEF510-515が牽引。前日ならEF8181だったのに 

ということで、5月30日から6月4日まで5泊4日の過酷な旅でした。
出発直前にトワイライトエクスプレスの来春引退がオープンになりまして、
まだ混雑しないうちに良い条件で撮影できたのは遠征した甲斐があったものです。

次にこんなバカみたいなプランで北海道遠征できる機会に恵まれる頃には、
新幹線が函館まで走っていて、夜行列車はすべてなくなっていることでしょう。

 振り返り
5月31日:SL銀河の撮影
6月1日:津軽線での撮影から北海道へ
6月2日:室蘭本線にて寝台列車撮りつぶし&観光
6月3日:はまなす撮影~三笠鉄道村、北斗星帰京(本記事)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。