7月1日に郡山総合車両センターから久留里線キハ30が国鉄色となって出場しました。
配8144レ EF651115+キハ30 98国鉄色 (15:06) 2009/07/01 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
クリームと朱色のツートンカラー
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
このリバイバル塗色復活はJR東日本千葉支社が113系湘南色復活と同時に発表したもの。
同車は久留里線で7月4日から運用されるとのことです。
なお、同様のリバイバル塗装は年度内にあと2両(キハ30 62と100)施される予定です。 おまけ
3054レ EH500-1+コキ (14:37) 2009/07/01 東北本線栗橋~東鷲宮間
9***M 183系修学旅行 (14:57) 2009/07/01 東北本線栗橋~東鷲宮間
キハ回も183並みの低速で来てくれればいいものの…飛ばしすぎです…
最新の画像[もっと見る]
-
ブログ更新終了のお知らせ 8年前
-
『巻き戻して思い出を』が完成! 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
春の真岡鐵道2016 9年前
-
春の真岡鐵道2016 9年前
是非とも久留里線に出向きたいですね(*^^*)
昔の国鉄型は人々を引き付ける何かがありますよね…
話しは変わりますが、遠征お疲れ様でしたm(__)m
ブログ拝見しました(^.^)
やっぱりいいですね
国鉄型はいいですね。
今のよりずば抜けたセンスを感じます。
キハ30は久留里線だけではもったいないですね(笑)
フキギョウは線路際の木が茂ってしまい、もうダメですね…。北上尾も高層マンションが建ち悲惨です…。
そんな高崎線はネタが豊富なんですよねぇ(*_*)
やっぱり冬がベストですかね(~o~)
ところで自分は今週のネタについてあいづを追っかるか、高崎線の24系に行こうか悩んでおります(-_-;)
確かに今週はあいづか24系か、まさに東北線と高崎線の対決ですよね(-_-;)
勝負はみえみえですが、私は欲張って両方行きます…