3月14日に、上野→新潟間で489系を使った団臨“とき”が運転されました。
489系は急行能登として13日に上野に到着した編成です。
9015M 489系 (7:52) 2010/03/14 東北本線さいたま新都心
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
駅員出動の中、休日の朝らしい閑散とした新都心を通過して行く
HMはダミー?
おまけ
183系による“とき”の記事はこちら
駅員がひっきりなしにマナーに関する注意を“放送で”促していました。
撮影者はそれなりにいましたが、ちょっと異常だと思ったのは私だけでしょうか。
特に「ホームを越えての撮影はおやめください」とか、意味がよくわかりません…
お次は、蕨~南浦和間へ移動。
北斗星とカシオペアは遅れていたので、写真はパス。
重単9823レ EF6437+EF641031 (10:40) 2010/03/14 東北本線赤羽~浦和間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
EF6437は区名札がなくなっていました
この時間までは監督さまとその知り合いの方とお会いし、楽しい時間を過ごしました(笑)
お疲れ様でした!
◇
昼マックし、昼寝して、夕方はワシクリへ!
EF64-1000は愛知転属とか。ということは、今後貴重になるはず…
5593レ EF641016+コキ (16:20) 2010/03/14 東北本線東鷲宮~栗橋間
昨日からだと思っていたEF510牽引は、実はまだ先の話のようですね。
ということで、EF81牽引はもうしばらくは拝めそう。
8009レ EF8192+E26系【カシオペア】 (17:08) 2010/03/14 東北本線東鷲宮~栗橋間
この時間まではスズキさまとお会いし、楽しい時間を過ごしました(笑)
お疲れ様でした!
今日初めて行った蕨のS字カーブ、かなり気に入りました。
今度なにかネタがあったら行こうと思います~★
最新の画像[もっと見る]
-
ブログ更新終了のお知らせ 8年前
-
『巻き戻して思い出を』が完成! 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
春の真岡鐵道2016 9年前
-
春の真岡鐵道2016 9年前
またワシクリでお会いしましょう(^^)
先日は早朝からお疲れ様でした。
蕨S字はご存知かと思いましたが、お初だったんですね。
あそこは色んな所から撮影可能ですが、問題は被り率が高いので要注意ですよ(笑)
またいつかお会いしましょう。
蕨のカーブは柵は高いものの、ガードレールの上に乗っかって撮れば大丈夫な場所なので、私のような人間にはありがたい撮影地でした(笑)
>>監督さま
先日はいろいろとお世話になりました。
今度の12系団臨は蕨カーブで撮影しようかと考えています。